ブログ記事1,070件
ピンクとブルーが好きな、山口です。私のブログとFacebookのヘッダーをちょっとだけ変えました。今まではピンク系だったのですがブルー系にしましたよ。本当は、ティファニーブルーにしたかったのですがコントラストなどの関係で、ちょっと違うブルーになりました。ぜひ感想きかせてくださいね。スマホからアメブロ見ている方は、ヘッダー見れないですよね。こんな感じです↓パソコンからアメブロを見ると、ブログタイトルやブログ説明が青系で表示されています。たまにブログタイトルを変え
こんにちは、ピノコですようこそおいでくださいました。我が家は、東京23区在住、アラフォー夫婦+子供2人(8歳3歳)の4人家族です。夫一部上場企業勤務妻(私)一部上場企業の子会社勤務(時短)で、世帯年収は1000万ちょっと。都内ではごく平均的な水準で、決して少ない方ではないと思うのですが…、実態としては、毎月カツカツのアップアップ。。。名付けて1000万ビンボー💸💸💸なぜそんなことになるのかわかっちゃいるけど直視できない、ズボラゆえの散財っぷりを、記録していきます。また、少しで
山口詩保子のご提供セミナー&セッションです。対面は、富山市内スカイプ・ZOOM・Facebook通話も対応可能です。すまいるすごろくコーチングセッション(夢の明確化)+SNSアドバイス(60分・90分・120分からお選びいただけます。すまいるすごろくのみは、60分となります。)事務サポーター入門講座(1時間+メール質疑応答)事務サポーター養成講座(2時間×3回+メール質疑応答)何でも相談(20分単位でお時間を決めくだ
いまの事務所で働き始めてから今日で1周年です!私は、当初自分の実力以上に期待をされていました。だから、割り当てられたのは、とてもじゃないけど一人ではさばけない仕事量でした。私の切羽詰まった雰囲気を察してか、6月は息子がよく体調を崩し、夜間病院にも何度か行きました。仕事を休むから消化できないの悪循環。早朝にやったり、土日にやったりしてました。そして、案の定、わたしも体調不良に。頭痛と耳鳴りがひどくなりました。
メニューにはワンコインのおつまみの品々がづらり。伊那市駅前にある和食居酒屋「桜や」さんではコスパのいいお料理を求めて連日多くのお客さんで賑わいを見せます。この日は伊那市駅の駅前にある「桜や」さんで一杯やりたいと思います。お料理は何にしましょうか。あずは冷やしトマトを。冷やしトマト390円これは嫁はんのオーダー。どうしてもお野菜が食べたいといいますので、仕方がない。さらに嫁はんとご飯を食べても飲めるわけではないので、うれしさ半減。半減どころかマイナス0度状態でござ
こんばんは。在宅ワークで育児・家事・仕事の両立を実現する新しい働き方を実践中!おしごと主婦の小杉です。在宅で仕事ができるとか言うけれど。毎日、育児と家事に追われて仕事どころじゃない!って思ってませんか?確かにママ稼業は忙しくて、1日はあっという間に過ぎていきますよね。仕事をする時間なんてないかもしれません。でもですよ。よく言うじゃないですか。時間は作るもんだって。実際、私が勤めているオレコンの秘書チームはメンバーの
こんばんは。在宅ワーク(リモートワーク)で育児と仕事の両立を実践中!オレコンの小杉です。今日はこのブログで一番人気の記事を再アップします。ビックリするほどダントツでアクセスが多いですみなさん、山本琢磨は怪しいんじゃないかと思ってらっしゃるんですね。わかります、わかります(爆)ありがたいことに、オレコンでの仕事に興味を持ってくださる方が増えてきました。と同時に、「なんか怪しくない?」と思う方もいらっしゃると思うんです。少し前にも、ス
続きです。取材を受けていたのは5人。1人目は、Outlookの使い方の講師をしている男性。・働き方改革で、月30時間あった残業を0時間にしてその時間を副業に。・本業でメールの返信に時間を取られていた➡︎それを効率化して残業を0に➡︎そのノウハウを教えている。2人目は、渋谷でハリネズミカフェを経営している男性。・昔からシルバニアファミリーが好きで、ミニチュアとハリネズミを組み合わせたカフェを開業3人目は、パグ犬の服をネット販売している男性・服は奥さんが縫製してい
あっという間に3月ですね。前職の最終出社日がちょうど3月3日ひな祭りだったので、あれからもう1年がたつのかと思うと、本当に怒涛の1年だったなと・・。ジェットコースターのように落ちたりあがったりでした。来年度はちょっと腰を落ち着けて諸々取り組めれたらなと!さてさて、「駐在妻が働く」テーマにずっと書きたかった本テーマ。ようやくまとめられました。ご興味ある方、お読みくださいませ~。ビザ情報~駐在妻が働くためには?~で書いたように、シンガポールでは帯同ビザでもLOCという労働許可証を発
起業初期の方がお金をかけて、ビジネスブロクを構築するのは、あまりオススメしません。でも、ちょっとだけカッコよくしたいですよね。低価格で、ちょっとかっこいいブログにしませんか?1.ヘッダー5000円2.メニューバー3000円3.メッセージボード3000円4.サイドバー3000円5.プロフィール3000円6.記事上定型文3000円7.記事下定型文3000円8.お申込みフォーム作成・設置2000円【特典1】上記1~8のう
12月4日(水)今日もいい天気。朝日が眩しくて、そして眠い新たに病室に入られた方は症状が重そう。その証拠にかなり大きな咳き込みを頻繁にされる&治療が始まり夜中にも看護師の方が頻繁に出入りされるそんなわけで物音や人の気配のせいで快眠とはいかず、朝からかなり寝不足状態に大部屋でもぐっすりと寝れる方が羨ましい。。。耳栓は寝返り打ったりすると耳がぎゅうっと押されて痛いので、できれば最終手段としてとっておきたいそんなわけで今日も11時からトリセノックスです。点滴のルートも3日目だというのに
こんにちはテレワークとは、「ICT(情報通信技術)を利用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方」を指します。総務省HPhttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/telework/18028_01.html「在宅勤務」はテレワークの一つです!1.「完全」在宅勤務と「一部」在宅勤務在宅勤務といっても、その働き方は「完全」在宅勤務と「一部」在宅勤
「思考を変える」ことによって叶えた”リモートワーク”と”フリーランス”という働き方そして、幸せな”ワークライフバランス”の実現女性の新しい働き方を応援!フリーランス秘書の松川峰子です。現在3社の秘書業務委託を受けていてその中のひとつ、明治神宮前にある会社のオフィスに行くときは、やっぱり!!唇杏珠(シンアンジュ/sinanju)の黒糖バブルミルクを買っちゃいます♡唇杏珠https://sin-an-ju.com/そして、東郷神社でお参
こんにちは。転妻のみなさんに質問です。自分のキャリアプランを考えたことはありますか?報酬アップや昇格、仕事での新しいチャレンジなど思い描くことできますか?残念ですが、はっきり言ってこれまでの仕事の仕方では多くの転妻がキャリアアップはかなり難しいいわゆる「無理ゲー」と言わざるを得ません。なぜなら旦那の転勤に振り回されるから会社によっては全国に支社があって移動ができる、ということもあるかもしれませんが、それはごく一部でしょう。支社があっ
こんばんは。転勤族の奥さん(以下、転妻)は仕事を見つけるのも一苦労。ましてや、キャリアアップなんて…はなからあきらめてるわ!なんて言ってませんか?短いスパンで引越しを繰り返しそのたびに慣れた仕事を離れまた一から新しい仕事を始める…確かに、それでは「キャリアアップ」は難しいかもしれませんね。でも!転妻だってキャリアアップできる方法があるんです。それがリモートワーク結局、キャリアアップするにはある程度の期間、同じ
こんばんは、細野さとみです。最近、大手企業に勤める人やコンサル会社で勤務されている方などにお会いすることが多いのですが、話を聞くと大手の企業でもリモートワークがどんどん進んでいるのですね!私はそういうフレキシブルな働き方を推奨しているのはまだほとんどベンチャー企業かと思っていたのです。ところが!来年東京オリンピックが開催されるときに会場周辺企業は混雑緩和のためにリモートワークにしたりお休みにするなどの対応を検討しているところが多いそうです。そのため、リモートワークなどの
私が勤めているオレコンという会社、実は怪しさ満載なんですなにがって…求人情報が(爆)いやいや…まさかのですよ。まさか多くのスタッフが私と同じ思いを持っていたなんて!というのも今日、オレコンのスタッフミーティングで「求人、怪しくなかった?」という話になったんです。で、社長がスタッフ1人1人に意見を聞いていたんですが、「最初は怪しいと思ったんですけど…」という人のなんと多いことか(笑)それ聞いてるだけでもおもしろかったのですが、「じゃあ、
こんにちは前回に引き続き、テレワーカーが働きやすい環境づくりについて書いていきます!前回の記事↓テレワークの「スキル」や「悩み」をシェアしよう!!テレワークとは、「ICT(情報通信技術)を利用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方」を言います。総務省HPhttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/telework/18028_01.html「在宅勤務」はテレワークのうちのひとつです!
こんにちはただ今、過去を振り返っています今回は、テレワークと転勤と育児①です。1.もう、退職したくない!幸運にも保育園に入ることができ、意気揚々と就職活動を開始。不安もありましたが、嬉しくて嬉しくて!ワクワクしながら、就活サイトを見ていました。この時、強く感じていたのは、もう退職したくない!でした。理由はただ一つ。仕事が無いと、保育園入園が絶望的だからです。(特に0~2歳児)このまま転勤したら、また無職。転勤
こんにちは今日は税理士を目指すことになったきっかけについて書いていきたいと思います!1.転妻になり、職を失った2007年、損保ジャパンに入社しました。当時、全国転勤ってなんだか楽しそう。いろんなところに住んで、いろんな人に出会いたい。責任のある仕事をやってみたい。ある程度、お金に余裕のある暮らしをしたい。という理由から、全国転勤のある総合職(グローバル)で入社しました。はじめての配属は
ただ今、過去を振り返っています今回は、税理士を目指したきっかけ②です。2.自分の価値がわからなくなった税理士を目指したきっかけ①で書いた通り、転勤族の妻となり、夫が転勤したことで、私は無職になりました。実はこの時、税理士になることをすでに決めていたんです。きっかけは、結婚を決意し、転勤に帯同すると決めたときでした。結婚が決まった25歳当時、私のアイデンティティは損保ジャパンの総合職として働く私でした。仕事は正直ハードでしんどいと感じることも
オレコンの求人に興味を持ってくださった方が安心して応募できるよう、「オレコンの在宅ワークって怪しくない?」を勝手に説明しよう!シリーズ。第2弾は「ずっと求人広告出してるけど…定着率悪いの?」です。第1弾はこちらオレコンの在宅ワークは怪しい?~ヤマタクって何者?~求職中って、求人サイトを日々見ていると思うんですけど、なかなか掲載が終わらない。終わったと思ったらまた新しい掲載が始まっている。「なんだか、この会社名よく見るな…」と思うことありませんか?
あれから、月日が経ち。。。今はブログで書いていたようにマルタでの生活をスタートさせました韓国の会社は退職まで新しいスタッフ探しがうまくいかず、その間はずっと同僚からシカトされ続けた2ヶ月があり最後の日まで口をほぼきいてもらえませんでした。実にツライ2ヶ月でしたが自分で決めた退職なので仕方ありません。それからすぐにマルタに来てそれから早1ヶ月🇲🇹🙆♀️🤣初日はあれ〜思っていた街と違うかな...とか馴染めないかも...なんて感じていましたが1日1日と今の
ねっちのブログへようこそ初めましての方、自己紹介はコチラです♡口角上げて過ごすチャレンジ7日目2020年の3月はコロンビアに滞在することは私の中では決まっていたのですが退職希望の旨伝えてなかっただから今日言ってみました来年の2月末で辞めたいこと結果、保留になりました今の職場で働き始めた理由って経理の仕事←ずっとやってみたかった勤務地この2点で決めてこのまま働き続けたら会社移転して通勤に2時間近くかかるからそこ頑張るところじゃないと思ってる
こんにちはただ今、過去を振り返っています人生一度きり。存分に楽しもう!!①です!1.テレワークは「幸せな人生を送るための一つのツール」私たち夫婦は今年、結婚10年目を迎えています。この9年8か月、「結婚」、「妊娠・出産・育児」、「転勤」、「病気」など様々な経験をしてきました。それを経た今、思うことがあります。それは、「家族といると幸せ!!!」ということです。もう、これは、私が「幸せな人生」を送るうえで、絶対にはずせないキーワードです。
こんにちは。セールスライティングに限らず、何かのスキルを身につけて仕事にしようと思った時、何をしますか?多くの人が本を読んだり、養成講座に行ったりとお金を払って学びに行くのではないかと思います。もちろん、それでもスキルは身につくでしょうし間違いだとは思いませんが、ちょっと効率が悪いというか、圧倒的に効率よく学ぶ方法をご紹介したいと思います。それは、稼ぎながら学ぶです。セールスライティングのスキルを身につけたいならライターとして仕事をし
今日は、術後初めて息子に会いました。会った瞬間、あーたん、元気いれてあげるねと言って、私の胸のあたりで蓋を開ける真似をして、くるくるくる(蓋をあける)じゅーー(元気をいれる)くるくるくる(蓋を閉める)はいっ!と言ってわたしに元気を入れてくれました。もー、涙が止まらずで。だって、わたしよりよっぽと我慢してるはずなんです。2歳なのに。なんか大きなものを背負わせた気がして、涙が止まりませんでした。うちの母は気にしなくて大丈夫よ。と言ってくれるけど、本当にそうなんでしょうか。
「思考を変える」ことによって叶えた”リモートワーク”と”フリーランス”という働き方そして、幸せな”ワークライフバランス”の実現女性の新しい働き方を応援!フリーランス秘書の松川峰子です。フリーランス秘書の仕事と並行してライフコーチングの仕事も始めました!プロフィールはこちらコーチングコンセプトは~FollowYourHeart~自分の「本当は」に気付いて”ありのままの幸せ”に出会うコーチング本当はどう生きた
こんにちはただ今、過去を振り返っています今回は、税理士を目指したきっかけ③です。3.手に職をつければ良いんじゃなかったっけ??そうと決まれば、さっそく情報収集だ!とばかりに、いろいろな資格を調べてみました。条件は、「転勤先でもすぐに仕事が見つかること」、「興味をもてること」でした。そして、すぐに2つまで絞りました。税理士と看護師です!今考えると、なぜ看護師??と思うのですが(笑)そして、看護師になろうと決めました!え~~!看
今朝もまだ熱が下がらず…私37.8度娘39.4度昼になり、ふたりとも少し落ち着きましたパパがリモートワークにしてくれたからワンオペ育児は回避できたけど…一抹の不安は、私の熱のこと何もないときは検温の習慣がないんですが8度近くなると節々がズキズキと痛む…これってよくあることですよね?今回発熱して体温を記録してみると…8度超えると、ひどい痛みが出ることに気づきましたいまさら?笑そして、前回の抗がん剤治療のときなぜか左脇だけ8度超え!右脇は平熱という不思議な現象が起きま