ブログ記事1,226件
皆さんこんにちは。今朝は釣りにはいかず、連日の疲れをリフレッシュすべく10:00過ぎまでガッツリ寝ていたノリマツですちなみに、昨日はローライト&涼しいチャンスデーにつき、時間が取れた朝だけ多摩川へ新規エリアの開拓を、と思いスモール生態調査に行ってまいりました(・ω・)/結果は、DSのリーダーより短いチビ1匹(笑)同じところで何度かバイトがあって、ようやく喰いこんだところをMLロッドでしっかり合わせたら吹っ飛んできましたwでもまぁ、新規開拓の生態調査としては、反応を得られ
皆さんこんにちは。朝は冷え込み、昼はポカポカ、夕方は落ちる夕日に焦燥感を覚える(←自分だけ(・・?)。なかなか目まぐるしい秋真っ只中です。バスに活気はあるのだけれども、なかなかポイントやタイミングがマッチしないとバスに巡り合うのが難しい季節だと感じています。だからこそ、秋は手早く巻きでしょ!!・・・という通説がありますが、かといって、晴天続きでどんどん水がクリアになっていく中で、強めのルアーをゴリゴリ巻いて喰ってきてくれるほど甘くないのが神奈川県のバスたちだと思います💧10
おはようございますタイトル通りややタブー気味のバス釣りネタ檜原湖と野尻湖以外でスモールマウスバスが釣れた場合その釣果をSNSにアップしてはならない問題これに触れますたぶん関東ではない地域に住んでる多くの方からしたら「はっ?」「なんじゃそら?」な話題だと思う実際にこの話をして、このリアクションを頂いたことが何度もあるしワタシなんかは関東に住んでても「?」ですからどうしていけないの?ってなりますよねこの問題シンプルに説明するとスモールマウスバスはラージマウスバスより環境適
江戸川の2025年“初”ラージが江戸川変態釣れんジャーの番長さんによって水揚げされました2025年3月20日時間:夕方気温:14℃/4℃(前日比+3℃)ポイント:Bポイントカレント:上げワーム:スイパクファットサイズ:3.3カラー:リグ:ネイルリグシンカー:0.9gアクション:ズル引アングラー:番長さんラージ36cm(*^^)ノノパチパチパチ
皆さんこんにちは。ついに今日から関東も梅雨入りしましたね先週末に列島に大雨の大被害をもたらした台風2号+梅雨前線の迷惑タッグの影響で、相模川は現在も大増水&カフェオレ状態雨は収まっても、未だに城山ダムの下流放水量が70m3/sを下回らないのが原因です。(※平常時は、30m3/s未満)このダムの治水技術があるからこそ、河川の氾濫を未然に防ぎ、流域に住む我々の生活が守られているのですが、、、こうも長く放水が続くと釣りの方はサッパリですわ一方で多摩川も、こちらはダムの
皆さんこんにちは。目下、鶴見川では大迷走中のノリマツです(´・ω・`)春になってから、いつものエリアからバスの反応がなくなったので、春らしいエリアに移動した?と仮説を立てて普段いかないエリアを巡りまくっていたのですが、空振りで無反応続きです。。。場所が悪いのか釣り方が悪いのか・・・?いるのに釣れないのか?いないから釣れないのか?永遠のテーマに振り回されて結局何も掴めていません。。。まぁ、出社ついでに朝少し早起きして通っているので、釣れなくても別にいいんですが
皆さんこんにちは。昨日から娘と二人で出身地の静岡県掛川市に帰省しているのりまつです。相棒のPCがないので、久しぶりに携帯から投稿我が家の猫たちの世話があるので、普段は泊まりがけで帰省せず、いつも日帰りトンボ帰りだったんですが、今回は嫁さんは横浜に残り、娘と二人きりの帰省なので、久しぶりに一泊させてもらいましたであれば、ついでに懐かしの掛川野池にバス釣りに行かせてもらいたい!ということで、道具を持参(^ω^)♪着替えなどの荷物より、明らかに釣り道具の方が多いw天気:曇り気温:12℃-
【御予約受付開始】4/23(水)PM9:00~ラージマウスバス移入から100周年の記念すべき2025年lureangleHAMAオリジナルTEEのご案内となります。ラージマウス100周年TEELargeMouthBass100thTEE今回は、私達が愛してやまないラージマウスバスをモチーフにした100周年TEE。ゴリゴリのリアルなバスの表現ではなく可愛らしく愛嬌のあるデザインに落とし込みました。2025年限定アイテムとなります。
皆さんこんにちは。私ごとではないですが、最近俺たちこと秦拓馬プロのYouTubeチャンネルで公開された多摩川のバス釣り動画が俄かに神奈川東京界隈のバサー達の間で話題になってますね動画内では激タフとして知られる某エリアにて、多摩川初挑戦の秦さんがバスを掛けるも、惜しくもラインブレイクでキャッチならずという内容でしたが、理不尽に特定の地方自治体から政治犯に祀り上げられ、ニコ•ロビンのように存在すること自体が罪だと宿命づけられてしまっている川スモールマウスバスを、バスフィッシング業界
皆さんこんにちは。5/3夕方-5/5と実家である静岡県掛川市に帰省中のノリマツです今回も横浜の自宅に出不精の妻と可愛いネコ達を残して、娘とオヤジの2人帰省ですƪ(˘⌣˘)ʃさてさて、掛川と言えば、、、そう、野池ですまたかよ最近、横浜の自宅から1h強のところにある野池を教えてもらって楽しませていただいているので、野池欲はある程度満たされているのですが、ここ地元の掛川野池にはそれらの野池とは違った魅力があるのです☝️それは、、リリーパッドですこのリリーパッドのある環境が私のバス釣り
皆さんこんにちは。長年活躍してきた前歯ラインカッターがついに劣化してきて戸惑っているノリマツですちなみに前歯カッターは数年前に釣りを再開するよりもずっと以前の中高生時代に習得していたワザですそもそもラインを切る時はラインカッターを使えばいいのですが、バッグの横にスプリングコードで付けているラインカッターがあるにも関わらず、特にノットを結んだ直後なんかは、手元→口元の流れでついつい自慢の前歯でカットしがちでした(^◇^;)ただ、この半年くらいでベイトタックルのメインラインを12ld→16l
今日も前回と同じ位の時間に同じポイントへ行って来ました🚶前回同様にピーカンで暖かな天気でしたが今回は風が弱く水温も13℃と…でも安定してるからいいかな?😏最初にこの間釣れた所をヤマセンコー4インチのライトキャロで試したけど…流れが弱くイマイチだなぁと思った時にふと護岸のシェードが気になり護岸と平行にピッチングして放置…バイトが無いのでリールを巻いてラインスラッグを取ってラインを張った時に「グッ!」となったのでスタッグしたと思いロッドをスイープに煽ると「グッグー」と魚がかかった手応え💦「グ
【明日9時より御予約受付開始】4/23(水)PM9:00~あのユルい可愛いデザインをUP後かなりの方々にお問い合わせいただきました!そうです!お待ちかねのご案内となります!やっぱりやっぱり!!Tシャツになります!!!めっちゃイイ!!ラージマウスバス移入から100周年の記念すべき2025年lureangleHAMAオリジナルTEEのご案内となります。ラージマウス100周年TEELargeMouthBass100thTEE
皆さんこんにちは。本日は、有給休暇をいただき、昨年秋ぶりに津久井湖へおかっぱり釣行へ行ってまいりました(・ω・)/天気:曇り時々晴れ気温:18℃~25℃水温:16~18℃風:無風~北風1m~西風1m今日のタックルスピニング①:LPE0.5号+リーダー5ld(ライロキャロ、DSなど)スピニング②:MLPE0.5号+リーダー5ld⇒途中でフロロ5ldへ切替(ライロキャロ、DSなど))ベイト①:M(F)フロロ12ld(ウェイテッドリグ、ヘビキャロ
まさかの展開にビックリ!月曜日に小貝川の福岡堰が開いた!という話を聞きました。過去の私は、水が落ち着くであろう10日後位に出撃していたのですが…今年は中二日での出撃を決意濁りの釣りは苦手ですが、水が動けば魚も動く!!デカいのを釣ってる方もいるらしいので私も2匹目のナントカってヤツで先ず行ったのは筑西エリア!スタートは、もちろん夜明け前流れは速く、力強いですが…濁りはそれほどでも無いですね日の出時間を少し過ぎた頃か…POPXにバイトっ強い流れに乗って下流へ、下流へ…
皆さんこんにちは。中古で買ったパソコンがブルースクリーンの無限ループでさっそく使えなくなり困っているノリマツです初めに、ちょっと余談。最近の相模川スモール釣行ですが、芳しくありません。。というのも、自分の知るかぎりでは、釣れる場所や時間が限られすぎています。そしてその限られた場所は、知る人ぞ知る人気ポイントで、土日ともなれば、未明から先行者がエントリーしており、私が着いた瞬間からゲームセットという場所とり合戦状態。。。夏場のように釣れるエリア&ポイントを新規開拓したいけど、冬
今日はとある実験をしてみました。実は、私バス釣りをする際は、ワームでダウンショットというのが定番で、基本はスピニングでたまにベイトという感じで釣りをしていました。川でスモールマウスバスを釣るときも、同じような釣り方で釣れていたのですが、なんとなく気になることが。ダウンショットの場合、シンカーが底にある石などに引っかかった場合、ワームが水中の一点で静止することになります。これ、止水域だったら特に不自然な感じはしないと思うのですが、川の流れの中ではとっても不自然な気がするのです。
【好評御予約受付中!】昨夜から御予約受付開始!ご注文下さいましたお客様誠に有難う御座いました。皆様、やはりこの魚に対する愛の深さ感じました。引き続き、御予約受付中!!ラージマウスバス移入から100周年の記念すべき2025年lureangleHAMAオリジナルラージマウス100周年TEELargeMouthBass100thTEE今回は、私達が愛してやまないラージマウスバスをモチーフにした100周年TEE。ゴリゴリのリアルなバス
2023-09-28(木)晴23〜32℃風弱Tさんから古利根川の上流で雷魚とまあまあサイズのスモールが釣れたとメールがあったので行ってみた。昨日はTさんと霞水系に行ってキャットだけだったので、今日は何とか1匹釣りたい気分13時半頃同じ古利根川の中流域に到着ここのポイント久しぶりルアーはスイングインパクト4.0数投すると早くもアタリヒット❗️なんかデカいまたキャット?いや、大きな雷様でした。これじゃTさんと同じだねこの後もアタるけどヒットしなーい?水中に沈んだ物の
今日は午後から近所の淀川ワンドへ行ってきました。2時過ぎから釣り始めて2時間ほど何もなくやや深みのブレイクを探っていて食って走り出ししばらくして上がって来たのは70upの鯉でクローワームのジグヘッドをしっかり食ってましたそこからしばらく何もなくそろそろ帰宅しようかと思ったら根掛かったと思ったら走り出してこちらもよく引いて50upのバスプリスポーン2660g釣れました気持ち良く終了帰宅しました
皆さんこんにちは。3年前にバス釣りを再開して間もなかった頃に、バス釣りと横文字用語がわからずにモヤモヤしていたことを思い出したノリマツです当時、右も左もわからない川スモールの釣りを学ぶために、手当たり次第参考になりそうな動画を視聴していたのですが、その中で当たり前のように使われていたのに意味がわからなかった用語がシャローフラットでした。シャローフラットに差してくるバスを狙う、という内容のコメントだったんですが、そんな言葉は20年前のバス釣りの本には書いてなかったです
LargeMouthBass100thAnniversaryLAHM100thAnniversaryTEE日本にラージマウスバス移入から100周年の記念すべき2025年企画LAHM限定TEEです。私達が愛してやまない愛おしきラージマウスバスをモチーフにした100周年TEEを企画しました。ゴリゴリのリアルな表現ではなくシンプルにLAHMロゴをブラックバスのイメージカラーに落とし込みました。さり気なく100thAnniversaryのメッセージをプイントしました
皆さんこんにちは。昨日まで実家で羽を伸ばしてきた?ノリマツですよく、実家は気楽とも言いますが、親となって娘を連れて行くと、常識(??と彼らは主張するい自分の価値感)からズレた娘の言動が目に付くたびに、「親がしっかりしないから」、「親のせいで・・・」と、両親も、妹も、姪っ子まで、皆口をそろえて「親の育て方に問題がある」と決めつけて文句を言われるので、まぁまァストレスフルでした。。。おまけに、早朝のお忍び釣行で期待していた野池も今年は釣りにならないし。。。勝手に飲みに出かけた
7月の七北田バス捜索から2週間またきました。『【つり】2023/07/22七北田バス捜索』久々に仙台バスフィッシング朝一は40位のバス発見すかさずアプローチも天才その後探すも一向にバス見えず。草むらに亀がいるくらいです。川に戻れるのか…?さてまだ釣…ameblo.jp白鳥を見てからポイントに。草伸び過ぎでポイント入りにくい。前回のポイント入ってスプーン投げます。取り敢えずボウズ回避(笑)ラージですね①同じ場所で②どんどんサイズ小さくなって③ちょっと測ってみます。80㎜仏
こんにちは~本日は休暇頂き朝もはよから野池のバス釣りへ!夜明け前の桜舞うなかひたすら投げる、巻くw水面割ってあらわれてくれたのは30cmにも満たないラージマウスちゃん河川に場所を変えて~35cmの元気なスモールマウス♪︎ポイントを休ませたのち、再び同じ所を流すと、ドリフトさせたワームに重みが?喰ったか!!流れもあり、なかなか寄ってこない。結構でかい?!ジャンプ一発、あらまっ!デカイワ。。。テトラに潜られるもなんとか引きずりだしwジャジャーン!!体高があっ
※今回のお話しは3月末の釣行です。ここまで2〜3月は東京湾→相模湾→東京湾でライトなジギングに行ってましたがどこへ行ってもターゲットを変えても似たような釣果ばかりで不完全燃焼が続いてました。以前でしたら山梨県の桂川水系や箱根の芦ノ湖に行ってましたが極度の花粉症🤧に加えて年々衰えてきた体力と気力。さらにはどうせ5月からは北海道長期遠征でネイティブトラウト達と連日闘うのに管釣りの延長みたいな放流魚を釣りに行く気にならなくて足が遠のいてました。🙂↔️しかし···
皆さんこんにちは。今月初めから続いている謎の咳き込みがなかなか完治しないノリマツです最初に診察を受けた内科の先生の初診はアレルギー性の何か(と思うよ)なかなか治らないので、セカンドオピニオンで尋ねたアレルギー系のかかりつけ医の診断は、断定できないしよくわからないけど症状が長く続けば百日咳の可能性も否定できないし、各種ウィルスに効く抗生物質も出しとこうか。それでもよくならず、先週末は少し頭痛も混じりだしたので、再び最初の先生に相談すると、血液検査→レントゲン→CTまでの高額
皆さんこんにちは。前々回の日曜日からずっと咳き込みが止まらないノリマツです最初は関節も怠かったのでただの風邪かな?と思っていたんですが、頭痛や関節痛が収まっても依然として肺が苦しく喉も痛くて、日常会話では2~3フレーズ喋ると激しく咳き込んでしまうくらいつらい症状が続いています症状的には最近神奈川県内で俄かに流行しているらしい「百日咳」に近い気がするのですが、この2weekの間に何度か通院し、2件の医者に診察してもらったにもかかわらず、原因は不明1人の医者は、「私は感染症じ
皆さんこんにちは。関東はシルバーウィークに2週連続で週末に台風が襲来するという災難に見舞われて、予定していたバス釣りができなかった、という方も多かったのではないでしょうか?特に、上流にリザーバーのダム湖が設けられている河川の状況は厳しかったと思います。相模川は城山ダムからの多めの放流調整が1week以上続いていて、危険な水位ではなくなったものの、まだかなりの濁りと増水が残っている状態です。多摩川も、あまりよくわかりませんが、情報によると似たような状況のようです。しかし、そん
このところ急に暖かくなって、スモールマウスリバーのライブカメラでも草木が芽吹き始めたのが分かるくらいになった。こうなると川の様子が気になってくるのだが、痛めている左膝ではバランスを崩した時に対処できそうになく、怪我の上塗りをしそうに思えた。天気予報によると滋賀県では夕方から風向きが好転する。それに、そろそろ最後のチャンスになりそうだから琵琶湖へ行くことにした。湖岸道路に出てみると、風はヨワヨワで水の動きもイマイチ。それでも天気予報を信じていつものシャローポイ