ブログ記事16,347件
寒いですねー!!!!⛄そんな寒い日にはそり遊びだ!ということで豊田市にある旭高原元気村に家族で行ってきました!!旭高原元気村|キャンプ、バーベキュー、雪そり等で遊ぼう!旭高原元気村は、キャンプやバーベキュー、雪そりゲレンデ、ウォーキングなど大自然を満喫できるアクティビティが充実。1年中旭高原の魅力を楽しめます!www.asahikougen.co.jp滑走距離は100mあり結構なスピードが出ます!!🤣娘と滑りましたがかかとでブレーキをするので雪が子供の顔面にめちゃくちゃ掛
昨夜、馴染みある奥様方、そして初めての奥様方のブログを結構な数、読ませていただいた。それでまず思ったのがなんて欲張りな奥様が増えたんだろうって(笑)。自分は何人もの男性と関係を持っていながら「もし彼が他の女性と付き合ってることが分かったら、あの秘密を奥さんにバラす」そんな言葉で脅した、と書いてる方がいた。その他で気になったのが「アプリで知り合った男に食事に誘われて連れて行かれたのが普通の居酒屋だった私をバカにしてるのって思った」
こんばんはウィンズファクトリーの小田です本日のご紹介は〜業者様からパワークラフトマフラーのお取付のご依頼です取付する車両はこちらのガヤルドのスーパートロフェオストラダーレ久しぶりのガヤルドのマフラー交換でしたがリヤバンパーにリヤウイングやエアクリーナーBOXなど色々と脱着しようやくリヤマフラーが外れました…大きくて重たい純正マフラーから逆の手順でこちらのパワークラフトマフラーを取り付けていきますついでにバックランプをLED球に交換して無事に交換完了です心地よいサウンドに鮮や
予め…つまらない戯言ですので悪しからず(苦笑)。今年は初っ端からF8スパイダーの修理がありorz多分2月位までかかるだろうなーと踏んでいます。まあ自分の不注意で招いた事なので、猛省しています…。以前書きましたが、プロサングエが来た際には296GTBとF8スパイダーは買取となる想定でしたが、F8スパイダーは残して置きたいという気持ちが相方にはあり(オープンが気に入った)、プロサングエとF8スパイダーを手元に…とか恐ろしい考えが出ていますが、まあ予算的には中々「うーむ」というのが現状。まだプ
フィアット500Cの修理です。うちでは入庫率低めの車です…。1.トランクが開かない…。2.キャンバストップがオートで開かない…。3.色々な警告灯が点灯する…。の、修理です。キャンバストップがオートで開かない…は、とりあえずボタン押してれば開くので後回し…。↑これが後々効いてくる…。🤣色々な警告灯は、診断機で確認したら…「はいはい君ね❗️」ブレーキランプスイッチです。クラッチとかポンプとか頭をよぎりましたが…💦スイッチ交換で事なきを得る。😁トランク開かない…は、配線切れだ
一昨日、保育園納めをして自宅保育スタートです。もう、子供の体力についていけません。笑ラジコンで早速遊ぶ息子。対象年齢6歳〜ですが、4歳の息子でも結構遊べます🏎️✨通りすがりの子供達が「あ、ランボルギーニ…」と言っていたので子供界隈では有名なおもちゃなのかも?娘は邪魔してます。息子と違って、娘は勝ち気なのでなかなか大変です。笑携帯はほぼ子供のおもちゃ。気づくとアプリが消されていたり、写真はいつもこんな感じです↓周りは皆、子供に携帯を奪われています…携帯を渡さない育児ってどうやるの?昨日の
限定車を除くランボルギーニ車では極めて希少な『シルエット』です。しかし日本では比較的よく見ます。(私は)生産台数は1974~1979年に僅か53台です。ウラッコがベースになっていてフロントスポイラーやオーバーフェンダーを装着しホイールは太いブラボータイプに変更されています。これらは当時人気があった自動車レース、シルエットフォーミュラを意識した改良とされています。スペックは3000cc水冷V8DOHCで230ps最高速は260kmになります。それではまた
珍しく国産の投稿です…。三菱の4G63と4M40のエンジンは名機だと思ってますし、好きです!少し三菱愛が出ました…。笑調子悪いながらに走って帰ったが、その後始動不良に陥ったそうな…。もし1発死んだ状態で走って帰ったなら、触媒ヤバいよなぁ〜中が解けて詰まったか?で、のぞいて見たら触媒ス○○○○だったので除外。笑とりあえず圧縮を測る…問題無し…。エンジンブローの可能性が無くなりほっとする…。プラグ1番普通、2番ビチョビチョ、3番そこそこ湿ってる、4番ススだらけ…。なんだ???4つ
ランボルギーニ・アヴェンタドールV12またもやチェックエンジンのランプがインジケーターに点灯する。正直言って気持ち良いモノではない。ランボルギーニサービスに聞くと燃料が濃い分、O2センサー、つまりラムダセンサーというか異常燃焼感知する事もあると…今年は早くに雨季に入り暫くガレージから動かしていなかった。ガレージ内でエンジンかけたりするものの数分でエンジン切ったりするからそれもあまり良くないだろう。前にも記事に書いたけれど改めて書き留めておく。エンジン警告灯が点灯する原因は、本来エンジン
2024/05/012024/05/04ENGINE2024.05.08「爆発寸前って感じのヤバさを楽しめるクルマ」ってなに?モータージャーナリストの大井貴之がランボルギーニなど5台の輸入車に試乗!|ENGINE(エンジン)|クルマ、時計、ファッション、男のライフスタイルメディアモータージャーナリストの大井貴之さんがエンジン大試乗会で試乗した5台のガイ車がこれ!ランボルギーニ・ウラカン・テクニカ、ロタース・エミーラV6ファースト・エディション、メルセデスAMG
お疲れ様です!深見です!最近、美味しい朝食を食べに行くことにハマっております!朝食と言ったらコメダ珈琲などの喫茶店で過ごすのもいいのですが、食べ終わったらすぐに帰りたいタイプなので喫茶店との相性が僕は良くないみたいです笑そこでパン屋さんなら買ってすぐ帰れるし、すぐ食べれるということで最近はパン屋さん巡りをしています!美味しかったパン屋さんを紹介します!緑区にあるつばめパンというお店です!おしゃれな雰囲気があり、外からもいい匂いが漂っておりました!タマゴサンドが人気No1で見た
楽器屋さんに聞いた話なんだけど…最近は学生さんでも、ギブソン買っていくんだって。えっ?いきなり?…って感じなんだけど。まあ、無金利ローンとかもあるからね…それにしても、その勇気がすごいよね…。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー...と言う事で。今日は。エピフォンが気になる初心者へ!…という事で、勝手に語っていきたいと思います。エピフォンなんですが…。普通に良いよね!…って言うか、悪いわけがありませんよ…初心者用ブランドだっていう
ちょっと面白いというか…日常使いを考慮したフェラーリローマの魅力…という記事。https://news.yahoo.co.jp/articles/3a2e4819d8adbc095f8c1d9fc231af2bfae00ebf記事のコメント見ると、かなり否定的な事が書かれていて心痛いのですが(苦笑)、実際乗っていて思っていたのは「グランツーリスモ(GT)では無い」と。2時間でケツ痛くなりましたw。もちろんローマは座席の設定がかなり細かく出来るため色々試したんですが、痛いものは痛いw。296G
建売り物件は日々供給されています。コロナ特需でここ数年更に供給過多になっているように感じます。人口の推移を見ても今後の住宅産業はどうなるんだ?と不安すら覚えます。地方の過疎化が更に進む事で今より更に社会問題になることは間違いありません。でだっ!お客さんとの会話の中でもこの様な内容の話から物件選びを考えさせます。させます?考えて頂きます。次の代に残す資産ですから将来「負」動産になるような物件はおすすめしません。予算に限りがありますので無理はさせませんが、数百万円の購入価格の差が、将来数
サクッと気軽に一台作りたくなったのでコイツを買ってきた😀通常のキットも積んでるが塗装するのが面倒そうなので、手軽に完成させられるプリペイントモデルを作ってみた🤣中身をチェックしてみるとボディの塗装はかなりキレイ✨パーティングラインはあまり目立たないが、ヒケはよく見ると少し気になるかも🤔シャシーや内装等の塗装も必要にして十分な出来なのだが、シートだけはこのままでは見映えが悪いので手直しが必要です😵まず気になるのは塗り分けの境目のはみ出しと、黒にオレンジを塗ってるので完全に発色せずエッジ部
ギャラリーエグゼのブログをご覧頂き有難う御座います!遠方のお客様よりランボルギーニアヴェンタドールLP700-4をご契約して頂きましたのでご紹介します!ボディカラーは、インパクトの強いレッド!さらにカスタムまで施しており、注目を集める1台です!カーボン製のボディキットからFORGIATOホイールを装着!ローダウンで更にキマってます!外装、内装共に合わせたレッド×ブラックの組み合わせは、よりスパルタンな印象を与えてくれます!この度タイミング良く、フェラーリからランボルギーニへ乗換
おはようございます。『アオシマ1/24LBWKランボルギーニアヴェンタドール』を作っています。前回もボディパーツの仮組みを進めましたので、今回ももう少し残っているボディパーツの仮組みを進めていきたいと思います。と言うことで、今回は先ずウインドウパーツを切り出し、ゲートとバリ処理後に…(↓)ボディに仮組みしてみました。(↓)ここも合わせの精度はバッチリですね。続いて、エンジン上部が一体になったパーツを切り出してきますが、このパーツは塗り分けが大変そうですね…(↓)とりあえ
すみません、かなりの長文になります。読むの面倒ですきっと。…というわけで、早速ランボルギーニウルスを観に行きました。ほとんど予備知識無いという(苦笑)。まあ仕方ない、ランボルギーニなんて自分には分不相応の世界であり、現実的なイメージも無く。とりあえずアポ無くランボルギーニ麻布店に向かった所、今日はイベント(ウルスのハイブリッドタイプのお披露目)との事で、目黒店に。受付の方も親切で、クルマの誘導もしていただき、とりあえず置いてあったウルスを見る。サイズ感は何となく分かっていたのですが…デカ
謹んで新春のお慶びを申し上げます。旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。昨年は皆様のおかげで創業25周年を迎え、今年は初心に戻り新たな挑戦と共にスタッフ一同進んで参りたいと思いますので、変わらぬ御指導を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。本年も皆様が御健勝で御多幸でありますよう、心からお祈り申し上げます。株式会社エグゼクティブ代表取締役田島大補スタッフ一同2025EXEカレンダーが完成です!店頭、ネットから購入可能です!¥1500-(税込)小学生、中学生、高校
どうもたかちゃんです今年初めてのミニカー屋さん、ビクトリーへ行って来ました。人は僕と1家族くらいしかいませんでしたかね?主に予約してたのを取りに行った感じですね。そうそう、お店の人から今年3月中旬頃に森田のメガドンキーの中に移転すると聞きました。僕的にはイオン市野の中が良かったです。そうすれば、今の仕事を辞めて、すぐにビクトリーで働きたいんですが、イオンは家賃が高いらしく辞めたらしいです。お店の人は、僕の事をよく知ってくれてるので即採用かと思うんですが、残念。ビクトリー2号店で僕が行きやす
13日月曜日、透析が終わり送迎車の対向車が左折してるんですね。それが3台の色違いのランボルギーニなんです。ウラカンやアヴェンタドールやムルシェラゴなど名前は聞いたことあるもののさっぱり見分けはつきませんwムルシェラゴはメルカリでラジコンを売ったので名前だけ覚えていました。ランボルギーニが3台も一緒に走ってるのになんかときめかないんです。見てなかったけど、もしかすると「わ」ナンバー?これがミウラ、イオタ、カウンタックだと大興奮してたかも
コーンズでクルマを購入するともれなくこのお店の会員となり入店ができる会員制バー&レストラン「1861」。中々行く機会が無く、その内…とか思っていたところ、ブログ繋がりのnickさんからご飯のお誘い(?)もあり、こんなお店がありますがと。いーですねーとなり(多分)、やっと利用してみましたw。最初はコーンズの営業さんを通しての予約になるため、お願いしまして…席数も多くないため幾つか候補日を出してみたものの、たまたま1日アジャストしたので決定。まあ、ここに来る理由はコーンズが所有している希少車1台
滅多に入庫のないフレンチ…。なので、わたくしフレンチ車に抗体を持っておりません。笑とりあえず、フランス人よりの福岡県民フレンチ師匠に連絡…。笑「あ〜楽勝よw」的な回答…。ECU側のチェック…毛細血管現象は大丈夫のようです。😁本丸のサーモハウジングはこの奥…。これを2時間以内で交換?ほんまけゃ〜!?と、新居浜弁炸裂作業で御座いますw後ろのホースが割れたら地獄と聞いてますので、ビビりながら…時には大胆に!!!割れるぐらいなら切り刻んでしまえ!!🤣この時点で半日以上経過…💦よし
みなさんお疲れ様です、ハマショーです!先日は千葉県幕張で開催されておりました東京オートサロンへ出展してまいりました!今回のAZRはZERODESIGNダッジチャレンジャーを2台展示しました!ナローボディとワイドボディでどちらもZERODESIGNのボディキットが装着されております!ナローとワイドの違いはフロントスポイラーだけワイドフェンダーの分形状が違いますがリアアンダーとルーフスポイラーはどちらも共通です!オートサロン会期中には沢
2025ySTART!!在庫紹介RRドロップヘッドクーペ入庫しました‼お疲れ様です!!ガブです!!皆さん正月休みどのように過ごしましたか?僕はすごくゆっくりできてリフレシュー出来ました。僕の好きなウィンタースポーツにも行きましたし、沢山食べてまた太ってしまいました。。。お正月にナイターで岐阜県のダイナランドにいってきました!https://www.dynaland.co.jp/僕のカッコイイ滑りをみてみてください!!かっこいいところ見せたかったんですけど、、こけ
皆さんこんにちは(^_^)出張やイベントなどが続き2024年最後のブログが5日も遅れてしまいましたm(__)mーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこの度ルノー6のオーナーになったK君22歳です^_^そしてアウトレーヴスタッフになったReihaちゃん↓で、先日のアウトレーヴ↓そして文化学園大学の卒業イベント↓今年もたくさん刺激をいただきました♡M先生、ありがとうございます๑˃̵ᴗ˂̵)で、数日前↓ランボルギーニのトラクターに乗せてもらって感激しているワタ
おはようございます。『アオシマ1/24LBWKランボルギーニアヴェンタドール』を作っています。前回から本格的に製作に着手し先ずはボディパーツの仮組みを進めていますので、今回も引き続きボディパーツの仮組みを進めていきたいと思います。と言うことで、今回は先ずサイドシル下部のパーツを切り出しゲートとバリ処理後に一部単体で組み合わせてから…(↓)ボディに仮組みしました。(↓)ここの精度も大変良いですね。続いて、ドア後端に大きく口を開けたインテーク周りのパーツを切り出しゲートとバリ
今夜は寒いのでお迎えサービスを是非ご利用ください!昨日からの続きの話なんですが、僕が最後に買ったレクサスのISFっていう車なんですけどね、数か月前、セルモーター故障で高額な修理代がかかったばかりだというのに先日また、ラジエーターがぶっ壊れてもう維持していく自信がなくなり手放すことをほぼ決めました(--〆)まぁ、こんな化け物みたいな車は走らせる場所がないし、もし、このまま所
前回フジミのNSX-Rを完成させたので新しいキット制作開始な訳ですが。今回から組むのはコレだ!(.❛ᴗ❛.)つ[キット]アオシマ1/24ザ・スーパーカーNo.9’85ランボルギーニカウンタック5000QVプラモデル(ZS73869)楽天市場3,480円カウンタック自分の中でランボルギーニ・カウンタックと言えばこのカウンタックの5000QV、88年式(インジェクション仕様)だったり♪なので制作開始〜仮組み破損防止ランナーだらけのフニャフニ
EVEです。色々溜まったネタを放出中でありましてこれはちょっと前の話になりますのでどうぞご了承ください。ドーフィンの車検が近付いている矢先、あちこち不具合も見受けられるようになった中、片方のヘッドライトも点灯しなくなりました。(汗)これはちと早めに福島のカリスマメカニック工場に持って行って車検事前整備をした方が良いな。というわけで、カミさんが運転するコカングーを引き連れていざ福島へ!カミさん曰く、どうして大好きなシトロエンC6じゃなくオンボロドーフィンの車検に付