ブログ記事7,973件
■これまでに使用したラバーの重量一覧(※2023年3月13日更新)TableTennisRubberWeightList※筆者はペンホルダーで、使用ラケットは主に中国式です※最新追加項目はグリーン色になっています<紅双喜DHS>天極NEO246g2.15mm39度(Skyline2neo)天極NEO344g2.2mm39度(Skyline3neo)省狂NEO346g2.15mm37度(
昨日はね、珍しく『今日ついてないかも…』って思いました。ランチしようとしてたお店が臨時休業…。どこに行く?ってなって、次の候補のお店に着いて中に入ろうとしたら…臨時休業えぇー((((;゚Д゚)))))))って…。『どうする??』って連絡して、第3候補に行ってみたら営業してたのでよかったよぉまずは、今月お誕生日の友達にプレゼントを🎁何がいいか悩んで美容系にしました今、私が使ってるやつなんだけど…一押し喜んでくれてよかったランチは、ハンバーグにしました嫌いな玉ねぎもソース
『ADHDの問題点②体幹の弱さ』『ADHDの問題点①眼球運動』前回、長男の体幹の話をしたので、小学生時代のことを少し書こうかなと思います。長男は4年生頃まで、学校で椅子に黙って座ってい…ameblo.jpこの続きです。中学生になり、学校を早退してまでリハビリには行けなくなったため、そこで体幹訓練は終了しました。でも、約2年で長男の運動能力はだいぶ改善しました。例えば、靴のインソールを長男用にあわせてつくってもらったことで(特注品だから高かったしかもサイズアップするた
前回記事の続きです。なんか久々ですね。『【雑記/用具?】粘着には意味が無い?似非科学っぽい卓球の疑問を聞き倒してみたその1』自戒も込めての記事です。今回のことが分かったからといって、僕がバック表で上手くいく未来が見えることもないですし、嫌気がさしてすぐ戻す未来はすぐそこ…ameblo.jp疑問・質問の順番はめちゃくちゃ前後しています。聞けば聞くほど、今まで自分が何となくこうちゃうか、でも原理が分からん…と思っていたことや、上級者や先輩の言葉を信じてたけどち
練習で3時間ほど使用しました。最近はsk7クラシック、両面ロゼナを良く使っています。その時の使用用具で感じ方も変わるかと思いますので参考までに。私はalcの打球感が苦手ですが、このオフチャロフは気になりませんでした。中心材が厚くなる事によって手に伝わる感覚、振動が減っています。張本alcと比べ明らかにラケットの剛性を強く感じます。弾みはアウターalcと同等の数値になっていますが、ティモボルalcのようなしなり感は感じませんでした。sk7クラシックのような木の塊で質量で飛ばす感覚と、
いや~、梅雨らしい梅雨と言うのも何だかジトジトとして余り宜しくはない塩梅でございます。24日の公民館卓球大会も中止になり、すっかりテンションsagesageになってしまいました・・・だからこそ遠慮無しに試打が出来るというもの今回のラバーはこちらネバギバのTRICKWAVEこのラバーなんですが、12日辺りに発売されていたのを発見し、何か情報が無いか探したものの何も無く、とりあえず注文してみたところ、先週の金曜日に届きまして・・・その後、土曜日にWRMから試打動画が出まして・・・あ・
リレヴァント(ドニック)卓球ラケット初心者中級者上級者卓球ラケット練習DONICドニックalb0162リレヴァント楽天市場8,096円木材五枚合板+セルトランカーボン(特殊繊維素材)※カーボンとはなっているが、カーボンは使用していない。打感柔らかめで、アウターでなのにインナーのような打感である。特素としてはレボルディアCNFとよく似ている。違うとしたら、CNFは少ししっとりした感触もあり、セントラルカーボンは乾いた(かなり薄いのに剛性のある
今日は省狂NEO3オレンジの質感レビューを。パッケージNEOシリーズ共通のパケデザイン右下に省用である証の白地の丸いシールがある。シートシートには透明シールが貼られており、右下にはセキュリティーコードを隠しているスクラッチシールが貼られている。もちろん、紅双喜のサイトで確認したら本物で間違いなかった。キョウヒョウ3共通のシートで、粘着はほどほどという感じ(強粘着ではない)この前のキョウヒョウプロ3のシートと比べると、透明感はプロ3の方が強い。ス
異質ラバーのための究極ラケットジャックポット。それは異質ラバーの効果を最大限に発揮させるためにDr.ノイバウアが開発した、異質ラバー向け最新最強のラケットである。軽快な打球音を生み出すこのラケットは、通常のラバーでのプレーにおいて安定感と爽快な打球感をもたらす。表面の硬質な板のイメージとは裏腹に、内側の材質が柔らかいため、ボールのスピードを抑制し、異質ラバーの性能を十分に発揮させる機能をも、兼備しているフォア面でのスピィーディーな攻撃的オールラウンドプレー、バックでのスローな異質変化プレーの
それでは特殊素材編いってみましょー!おさらいになりますが、ざっくり合板ラケットの傾向ですが、板厚が薄いほど、飛距離が抑えめで球離れが悪いため、スピードが出しにくいですが、軽いというものになります。球離れが悪い、板厚が薄いため、しなりがあり回転が掛けやすいと一般的に言われていますが私は思うところがあるので回転が掛けやすいという評価は避けたいと思います。卓球は、ボールの威力やスピードを競う競技ではありません。相手より1球多く返す競技です。しかし、ある程度のレベルからはただ入れるだけでは勝
何かしらスポーツやってますか?ワタクシ学生の頃はサッカーをやっとりましたが、大人になってからはスポーツらしいスポーツはあまりやっておりません・・・でも、ちょいちょい歩いてたり、温っかい時期はロードバイクに乗ってたりしてます。米国立がん研究所のEleanorWatts氏らの研究によると・・・ラケットスポーツを楽しんでいる人は16%、ランニングを楽しんでいる人は15%、その他のスポーツでも行っている人は死亡リスクが低いことが分かった。(JAMANetw
何だか世の中が疫病が治まった様な雰囲気になっていますが、まだまだ世界では1日何万人と感染者を出していると言う現実から目を背けてはいけないのではないかと思いつつ・・・やっと届いた例のラケットに心躍らない訳が無いのじゃーと、言う事で、どんなものか全くわからないからこそワクワクが止まらない、そういう代物を提供しやがったダーカー許さねえからなコロナウィルス出現の影響で認可待ちだった面白いかも知れないと思ったラケットがこちらこのいぶし銀の様な渋い箱に入った箱入り野郎その名も「CNF粒高用」
このブログは創価学会の信仰を熱心にやっていた実家の両親がやばい人だったので、創価学会の信仰を熱心にやっていても絶対に幸せにはなれないということを世間に広く知らしめようと思い執筆している。私の両親は大変に熱心な創価学会員で、いつも常に創価学会のことを考えているような人だった。少なくともそのように私の眼にはそう映った。勤行は絶対に欠かさないし、父親に至っては一日3時間くらいはコンスタントにお題目を上げていた。母親は地区にかいがいしく尽くして、出られる会合は全部出るというスタンスだっ
ちと先週からお仕事2倍キャンペーンが始まりまして・・・やっと昨日片付きましたやっと休めるさて、先週試したアポロ5超極薄と、Virus2。思いの外良かったので、もう少し裏面の攻撃力を上げたいと考えておりました。そこで、家の在庫には太陽pro極薄皮付きの黒があり、今Virus2の黒があり・・・等と考えていました所、太陽pro極薄皮付きの赤を買えばいいじゃないと言う結論に至りました早速注文をば・・・ねーじゃねーか売って無いんよならば仕方無しと、Virus2の赤を購入今回はこの組み
東京には何店舗かウインザーラケットショップがあります。私もときどき買い物をしています。このたびウインザーラケットショップから郵便が届きました。何日も放置していましたが、開封してみると、予想外にカードが入っていました。ゴールドのカードで、これは何だろう?と思いましたが、VIP会員のカードでした。私はウインザーラケットショップでは、あまり大きな買い物をしていませんが、会員カードを通じた記録からVIP会員に昇格したものと思います。ポイントの付与率もアップしますし、とても嬉しく思いました
今日、エナジーウッドV2が届いた。ということで、さっそく質感レビューをパッケージ専用パッケージではないね。多分だが、低廉商品はこのパッケージで統一なのかもしれない。ブレードデザインあっさりしたデザインである。自分的にはあっさりしすぎて面白みがないね(汗)グリップデザイン楕円のやや細めグリップである。細めではあるが、以前使ったスティガのインフィニティVPSよりは厚みがあるように感じる。なので、それほど細身であることが気にならなない。グリ
サンディエゴに行った息子からは、超短文(Ilost,Iwin,Ilost)の結果報告しかないので何をしているのか不明ですが、とりあえず生きてはいる様子。糸が切れたタコじゃありませんが、用がないと全然連絡がなくどうなってるのか不明です。息子がいないと時間がたっぷりあるので、今日は1日が随分長く感じました。スーパーに買い物に行って家に戻ると、猫が窓を叩いているので行ってみると、なんとリスが餌の催促に。ベランダで餌をあげたりしているのですが、午前中家に誰もいなかったせいか家の窓ま
おはこんばんちわ〜!こんばんは🌃お越しいただきありがとうございます。高校にかかる費用を先の記事で書きましたが、すっかり忘れていたことがあった部活。高校の部活、運動部は未知なもんで毎月どのくらい部費がかかるのかとか、親の出番とか全くわからんのですが少なくとも、買い直さなきゃならないものがあります一応、卓球🏓を続ける予定である長男。すでに去年買ったラケット🏓、凹んでましたさすがにこれじゃまずい、と。で、ラケット🏓+ラバー(裏表だから2枚)必須ユニフォームも貸出があるかはわからな
自分のテニスについて書くのは久しぶりかな?実は先週土曜日にとっても勉強になるテニスの試合というか練習を早朝7時から1時間半ほどしました。そこで気づいたことは・・・隠れていた上級者は早朝に練習していた事久しぶりにオーストラリアの女子のテニスでボレーがめっちゃ上手い方に会いました。こちらの女性はどの世代もストローカーが多いです。しかも70代の女性からもいかついボールが飛んできます。気合を入れて頑張っていたのですが、そこで背中やっちゃいました近所にスポーツフィジオがあるので行ってき
店舗オープン大変遅くなっておりまして、ご迷惑おかけしております。中国ラバーなどで已打底とか末打底と記入してありますパッケージを見ませんか!普通に貼って良いの?已打底ラバーにはグルー加工がしてあり、ラケット側にのみ接着剤を塗布して貼りつけます。グルー加工がテンションスポンジの様なボールを食い込ませる作用をしております。グルー加工は、2週間~4週間で無くなってしまうと言われております。なのでプロ選手なら貼り替えしているみたいです。私は、カットマンで中学生から粘着ラバーを使用しておりますが
こんにちは!コーチの中村です。今日は自身の打ったボールがネットを通過する時にどの高さを狙ったら良いのか、ご紹介したいと思います🎾みなさんは普段ラリーをしていく時、決めの強打で攻める時、色々なシーンがある中で、ネットの上どの高さを通過させるよう意識していますでしょうか?ご自分のミスが少なくなる高さ、やりやすい高さがわかっている方は迷わずプレイできているかと思いますが、そうでない方はぜひ以下の方法をお試しください💪①ベースラインより3歩程後ろに下がっているようなディフェンスの位置にいる時は
皆さん、こんばんわ。デートすると、、、一緒にかき氷を食べてあげれる優しいリアリスト!椎茸でございます。しっかし、なんちゅーても!あっつぃ!💦これ以外、言葉が出てきませんね💧先日、TACTIVEにてペン粒高の天然…いや💦天才小島コーチ…あってるよ💦間違えろよ!「椎茸さん、この間卓球王国の試打会にいってきたんですけど、あのラバーよかったですよ!」小島コーチは言わずと知れた、WRMで販売している「フリクションスペシャル2」を長く愛用されていますが、「たまたま在庫がなかった
キョウヒョウプロ3ターボオレンジが届いた。ソッコーで質感レビューを(´艸`)パッケージこのカラーバランスとデザイン、ちと国狂3ブルスポと似ているね。文字のバランスと筆体が違うくらいである。キョウヒョウプロ3と冠名が付いているのに、国狂3寄りのデザイン。ん?これ、キョウヒョウプロ3の派生バージョンとは違うのか?と思わせる構成であり、なんか紛らわしい。シートこの画像では分かりにくいけど、少し透明系のクリアシートだね。表面のゴムシートが薄いというわけではないか
張本智和インナーフォースALCパッケージグリップデザインとカラーをあしらった、ラケットと統一されたパッケージである。フォアとバックブレード面の大きさがわかるね。グリップ形状角の丸い、楕円に近い四角グリップという感じ。太さ的には、細くもなく太くもなく、自然な感じで握れる形状である。ブレード側面レイヤーモデルと同じ板間隔である。まあ、当たり前か(汗)ブレード厚6.0㎜メーカーの平均値と同じであった。総重量
リベルタグロリアス(ダーカー)パッケージパッケージについてはコメントなし(笑)フォアとバックグロリアスの特徴である表面材(ビーチ材)の濃淡模様についてフォア側は少ないが、バック側はけっこう多めに濃淡があった。そっかぁ、これがビーチ材の濃淡模様か。これを実見できただけでグロリアスを購入した価値がある。届いて実際に見るまでの間、どんな感じかどきどきだったんだよねぇ。グリップうん、まさにリベルタシナジーと同形状。丸っぽくて、細めで、小指の引っ掛かりが
最近店舗準備から自宅に戻り、夜な夜な試打ラケットを制作している私です。今回はSTIGAオールラウンドエボリューションPEN板厚5.5ミリ、中心木材は厚くSTIGAしか造れない赤材ではさみ、薄い外材で武装したラケット。平野美宇ちゃんが長くつかったラケットでも有名です。私も大好きなラケット。初心者のお客様から、上級者の皆様にも大人気のベストセラーオルエボPENで作ってみました。初心者の皆様に日本ペンホルダーの試打ラケットを作りたいのですが、名ラケットも廃盤。中々ラインアップも少なくなり、
昨日のチーム練習で張本智和インナーフォースALC(以下、張本ALC)を使ってきた。感想としては、良いラケットであり、難しいラケットであるという感じ。打球感はレイヤーモデルとと同じだが、ほんの少し響く感じがあるね。そして、なんと言っても違うのが操作感である。それはブレード面積が広いことに起因する。●ブレード面積が広いことの良い点・スイートスポットも広く、少し外れた打球面であっても良い返球ができ、打ち損じのリスクが減る。・特にバックの威力が上がる(インナーフォースALC比
アバロックスP900のレビューであるが、今回は①(その1的な)ということで。②は1~2週間後あたりにアップする予定。それぞれのレビューの違いは何かというと、①は裏裏ラバーを使用した今までと同じ項目のレビュー②は片面異質ラバーを使用した、カット攻守と前陣攻守でのレビューという違いである。では、アバロックスP900の初期レビュー①を。打感まず、柔らかさを感じる。柔らかいと言っても、芯のある柔らかさである。ただ…打球の手ごたえが薄いんだよねぇ。ほんと、独特で不思議な
超どケチな人の話。長く付き合っているテニス仲間。私よりも歳上、同じ会社で働いているが、役職も収入も私よりも上。お子様達も既に自立し、持ち家の住宅ローンも完済しているようだ。この方の超どケチっぷりが凄い。単身赴任を20年以上続けているが、赴任先で車を持たず、遠出する時は必ず誰かに車を出させる。テニスの時もゴルフの時も。「ガソリン代と高速代半分出すよ!!」と支払ってくれるものの、運転者に「なんで自分で車買わないの?💢車ってガソリン代と高速代だけじゃないんだからね!💢」といつも言
ご覧いただきありがとうございます。いいね&フォローもありがとうございます。5歳女の子マムちゃん(卵アレルギー)と2歳男の子マムたろの2人を育てるとちおとめです。下の子の話ですあれ…もしかしてもうすぐ3歳のマムたろ。ずっと疑ってたけど確信しました。この子、左利きだ!もともとスプーンを持つ手が左のことが多かったんですよ。右でも持つからどっちかなぁって思ってたけど左が落ち着くのか最近は右では持たなくなりました。左利き確定。夫が左利きなので遺伝した