ブログ記事790件
去年撮したものですが、エゾライチョウの写真を送ります。準絶滅危惧種です。ひな鳥もいるなんて、よく撮れましたね。どうやって撮影されるのでしょう?きっと撮影のご苦労がおありでしょうね。ライチョウについては、私も思い出があるのですが、またいつか書きます。久し振りに散歩に出かけました。春らんまん
作品No.01大好物を食べてもその後悪酔いして〇〇したりするとしばらくはその好物が嫌いになります作品No.02おう、悪いけど今忙しいんだ…てめえの相手してる暇はねえんだよ作品No.03昨夜の3時間残業のせいで今日はクルクルパーになっています作品No.04深海の挨拶作品No.05どんなに辛くて苦しくて困って腹立ってても酒かっ喰らって一晩寝たら大抵元気になるぞじゃまた
地元では有名なお菓子のようです・・・ネタ切れ中につき、相変わらずの貰い物レビューです今回は「雷鳥の里本舗田中屋」の「雷鳥の里」聞くところに拠ると超有名なお菓子らしいですが全く知りませんでした16個入りの個包装でパッケージや包装に「雷鳥」が描かれていますライチョウってカタカナ表記しか見た事ないんですが漢字でこう書くんですね・・・なんだか知らん事ばかりですwで・・・早速いただきます弱い甘さのある硬い菓子で少量のクリームをサンドしたような5層構造結構な硬さで小さな子供は無理
先日、上高地の土産物屋で見つけたルリビタキ(♂♀)のカラビナと長野県で17カ所に限定で販売されているライチョウのカラビナをご紹介します。右の青色のカラビナが♂で黄緑色が♀です。これは、ルリビタキのオスとメスの色が実際にその色なのです。真鍮などの低融合金の鋳物で作られている感じでしょうか?NOTFORCLIMBING(クライミング用ではありません)と記載されている通り、強度が無いのでご注意を!表面のくぼんだ箇所へ塗料が丁寧につけられています。サイドには、比較的強度があるメッキ
その284:ライチョウバト(SquatterPigeon)レイクフィールド国立公園の夜明け。赤道に近い緯度でありながら、夜はとんでもない寒さでした。今回、こんなハンモック型テントを持っていったのですが、これが大失敗。風にまともにさらされるので、寒くて寝ることができませんでした。そんな苦労のあった旅でしたが、その分色々な鳥を見ることができました。これはライチョウバトSquatterPigeonです。地上性のハトで、単独或いは少数の群れで行動しています。2009年12月に初めて
作品No.01職場のすっげー偉い人が「泥水すすって仕事しろ」と言ったので、代わりに毒の水飲んでますわ作品No.02あまりにも忙しくて手が足りなかったので増やしてみたがコントロールしきれず収拾がつかなくなっている作品No.03盗んだバイクで窓ガラス壊してまわった…作品No.04…と、ライチョウさんも仰っています作品No.05気温低い…じゃまた