ブログ記事400件
台風の季節になりましたね。気管支が弱いkokkoとKとkは咳が多く少し疲れやすい日々を過ごしていますでもかかりつけのお医者さまがとても丁寧&親切な診察をしてくれる病院で看護士さんたちも可愛くて優しい方ばかりそれだけで気持ち的に治りそうな気分になりますね。感謝今日は「ヨガマットケースをハンドメイド」のお話。数年前、ヨガを習っていた頃に友人に好評だったヨガケース。また、ヨガ少しやれそうなので久しぶりに自分用に新調しようと思いハンドメイドしました少し忘れてるところが
2016.9.22ヨガマットのカバーケースを作りました。「ヨガマットを縛っているベルトが使えなくなっちゃって、カバーケースが欲しいけど、マットも大きめの物に買い換えるかも知れない。」「色んな種類のマット&ケースがあるから、迷うよねー。」という事で、カーキ色が好きというママさんの注文を請け負いました。ヨガマットは重いし、ファスナーも付けたいので、しっかりした素材のキャンパス生地を選びました。両開き出来るピンクの長いファスナー。カーキ色には、ピンクが似合う。ちょっと有名なスポーツブ
前回のつづきです。もうすぐ完成前回と同じように縫う。バイアステープをつけてきれいに(ラミネートの為つけなくてもOK)できあがり今回は、個性的な生地の組み合わせにしました↑この部分がキャラメルポーチ仕様の可愛いところ大きさや長さを変えるだけで用途が広がり、作るのが楽しく魅力的↑サイズにゆとりがあるように作ってあるので、タオルも入ります。ハンドメイドの良いところは布の種類も大きさもパターンも自分の好きなイメージで作れるというのが本当に魅力的ですね♡(最
【材料】・生地パーツA(本体)…縦幅75cm,横幅50cmパーツB(肩紐)…縦幅85cm,横幅13cmパーツC(底)…直径19cm・紐またはリボン…1m・ミシン糸・しつけ糸・ボビン・ミシン・チャコペン・糸切りバサミ・布断ちバサミ・メジャー・コンパス・マチ針・縫針・ゴム紐通し【作り方】①布の端がほつれない様に、ロックミシンまたは通常ミシンで全ての布端にステッチをかける。②パーツA(本体)の上3cmのところで折り返して、紐またはリボンの通し口を縫う。③パーツ
長い事ヨガマットを持ち歩くのが嫌、と言うより荷物になるのでバスタオルで代用していましたが、1年ほど前からストレッチメニューに加わった動きをすると、敷いているバスタオルがヨレヨレになるのが困っていました。過去に2~3回ヨガマットを持って行ったことはあるのですが、紐が付いていただけでカバーはついていなくて、それを持ち歩くのも嫌でずっとバスタオルで代用していたのです。最近になって、レッスンバッグを肩掛け式からリュックサックに替えた事と、絵手紙のお仲間が入会されてヨガマットを買われたという