ブログ記事7,596件
Thankyouforstoppingbymyhouse.今日の我が家のボーダーガーデン↓随分賑やかになってきましたぁ~(*^▽^*)ボーダーガーデンに地植えして2年目のラックス達も、今日開花した物が数株ありました。(黄花のラックスは↓【ハリオス】)この時期の、ボーダーガーデンのフォーカルポイントは、こちら↓の【ユーフォルビアウルフェニー】独特なお花を咲かせます。この後、花穂はカットしますが、常緑のシルバ
毎日ぐずついたお天気の関東です青空がなかなか見られなくて残念…今朝はユーフォルビアの剪定挿し木の様子を紹介します9月中旬に伸びすぎたユーフォルビアを剪定しましたそしてこれは挿し木をしたもの↓ハンギングは以前挿し木にしたパープレアゴールデンレインボーシルバースワンブラックバード・・・・・・・剪定の様子まず伸びすぎた所をカット切口から白い液が出てかぶれることがあるので注意ですこれだけカット花の部分はドライに…下葉を取って白い液を拭き取り鹿沼土に挿し
アグロガーデン新赤穂店レアプランツ即売会準備中の様子でこれ以降写真を忘れてしまいましたこれだけです無事に終わって温室に戻ってからの写真です新着苗ブラジリカクタス・雪晃(せっこう)パキポディウム・白馬城(はくばじょう)エキノプシス・紅鳳丸(こうほうぎょく)早く植えてやりたい🌵これは在庫分ディオーン・エデュレこの間の気温最低8℃最高41℃けっこうあったかい行きもイベント中も帰りも眠い
観葉植物にはまった主婦がただ「植物っていいよね」ってつぶやくブログですうちにあるのはほぼプチプラ観葉ですが成長を楽しみに見守っていきます今日はたまたまウォーキング中に見つけて購入した福袋の話です夫が子供たちを連れて実家に帰省してくれたので久しぶりの母休みのんびりとしたお正月を過ごしていますのんびりしすぎてぽっちゃりしてきたので少しは運動しようと思い重い腰を上げて近くのホームセンターまでウォーキング行ってきましたいつものように観葉植物の売り場を見てさあ帰ろう
こんにちは、ますみそです今日も雨かなぁと思ったら意外に薄曇り暑すぎず涼しすぎずなぼーっとしたご陽気なんか調子くるっちゃいますねベランダをお掃除してて置きっぱの培養土の袋を見て、あ、種蒔きだと思い出しました暖かくなったらジニアとユーフォルビア・ハツユキソウを蒔こうと思ってたのにすっかり忘れてましたというわけで(今日はジニアは後回し)ハツユキソウの種を出してきてっと…今回で2年目の種まき去年はまだ寒い3月に蒔いちゃったけどまあまあの結果でした
明日のイベント・・アグロガーデンレアプランツ即売会苗集め・・荷作り・・積み込み・・の合間に花写真撮りましたネオポルテリア・暗黒王(あんこくおう)ツルビニが開花盛んですツルビニカルプス・牙城丸(がじょうまる)ツルビニカルプス・長城丸(ちょうじょうまる)ツルビニカルプス・昇雲竜(しょううんりゅう)ブロスフェルディア・松露玉(しょうろぎょく)実生のままでは大きくならないけど接ぎ木するとこの勢いです花ものエキノケレウ
こんにちは今日は我が家で栽培しているユーフォルビアの古株をご紹介。古株といっても自生地採集の何十年ものといったお宝はないので、年数たっている実生株という意味での古株です。タコモノの特徴がようやく出始めています。水を辛めで今年の夏を乗り越えているので締まった姿で魅力的全体像はこちらどうでしょう、なかなかの風格が出てきたと思いませんか?本日はEuphorbiacaput-medusae和名:天荒竜のご紹介でした。*-*-*-*-*-*-*-*-*
皆さま、おはようございます。カームプランツの見習いことハチです。さて、「ホワイトゴーストの増やし方①」の続きです。『ホワイトゴーストの増やし方①』皆さま、おはようございます。カームプランツの見習いことハチです。最近、インテリアショップでもよく見かけるようになった、ホワイトゴーストという植物をご存じですか…ameblo.jp乾かしていた枝は、植える予定の2時間前くらいに、切り口をオキシベロンにつけておきます。バイエルクロップサイエンス植物調整剤オキシベロン液剤50
シワシワのホワイトゴーストのその後ですが…最近また寒くなってきたのと自分せいで(ほぼ自分のせい)かなり弱ってきました色味がヤバいここはもうダメですね他にも茶色い箇所が増えた気がするこれは俺のシミと同じか?シワシワに気づいてこないだいっぱい水をあげて直射日光に当てたのが原因だと思います😭11月から水をあげてなかった…からの大量の水と直射日光。弱りますよね💦💦シワシワを見つけた時はシワシワ改善しか考えてなませんでした😭でもでも真ん中は少し太くなった気がします
おはようございます❀今日は朝からジメジメ💦我が家の地域は梅雨入りはまだだけど、まるで梅雨のような天気梅雨入りが早そうだけど、去年のように晴れの日がほとんどない梅雨は勘弁して欲しいなぁ...去年は梅雨にしても稀に見る雨続きだったらしいですよ。秋にも長雨がありましたしね💧今年はあれは勘弁~!!バラの花がだいぶ開いてますプリンセス・ドゥ・モナコ疑惑のバラさんです。淡い可愛い色のバラ♪そして冬に寄せ植えに詰め込まれたシクラメンアフロディーテまわりのビオラがひどいですが
おはようございます🌞本日の入荷はspicygemmeteoritelegs4.0/5.0LOCKFIELDEQUIPMENT×KAKUSEN-ENAgavehorridMedipictaAlba'PeaceRevolution'ホリダ白中斑ドラステニアブラータ、ラブラニー、フォエチダアデニアペチュェリーパキポディウムバロニー◯秀ユーフォルビアゴルゴニス、紅キリンアガベチタノタ実生アロエhybサボテン各種🌵ハオルチア各種アドロ各種
こんにちはネコ社長がオーラを感じる植物ただ並べてるだけで絵になるMr.Lek作のユーフォルビア・フランコイシーお花が少ない我が家でカラフルな葉が楽しませてくれます赤い葉脈がいい色合いになってきました斑入りはなかなか種ができないので実生で増やすのは難しそうピンクの優しい色合いがカワイイですマットな色合いここまでまぁるい葉は珍しい葉の先端が尖ってますフ
今日庭ついでちょい作業ユーフォルビア“ミルシニテス”を愛でる♡今日の植物♡ユーフォルビアミルシニテス楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}愛でるが8割管理は2割ローメンテナンスな植物たちをROOMで紹介しています↓ROOM.RAKUTENユーフォルビア“ミルシニテス”の栽培レポート(そだレポ)2023年12月6日グリーンギャラリーガーデンズ(GreenGalleryGardens)さんでユーフォルビア“ミル
ユーフォルビア・鉄甲丸(てっこうまる)が開花しましたこちらが雄花♂・・・花粉ありこちらが雌花♀・・・先端が3つに分岐花が終わるとわからなくなるのでそれぞれにラベルを差して分類しました・・・交配は忘れてるマカエロケレウス・入鹿(いるか)綴化(てっか)の株に正常に戻った新芽が多数出てきましたこのままにすると正常の方が勢力が強いので綴化部分が負けてしまいます新芽を少しかたむけて付け根から刃物でカット消毒した
こんばんは~新型コロナウイルス緊急事態宣言が全国規模に拡大しましたね。もしかしたら他人にうつすかもしれませんうつるかもしれません家族職場に迷惑をかけるかもしれません外出は自粛し人に会わないようにしましょう++++今日も狭小庭の様子ですアネモネフルゲンスホワイトシェード10球まだこれからです2種植えチューリップの鉢最初に開花した一重二色咲きキャンディコーナー
続々とつぼみが膨らんでいますネオポルテリア・暗黒王(あんこくおう)ネオポルテリア・銀翁玉(ぎんおうぎょく)エキノケレウス・宇宙殿(うちゅうでん)マミラリア・白王丸(はくおうまる)ギムノカクタス・紅梅殿(こうばいでん)エキノケレウス・マピミエンシス3月末~4月にかけて一斉に開花すると思いますきのう載せた花キリンの2段咲き赤花でもありました・・今まで気づかなかっただけ?本日の作業記録サボテンやアガベの植え替えに少し飽いてきたの
こんにちは、gardenshopconiwaシシィです!曇ってるので過ごしやすいです。そう言えば、昨日の友人、お家の方はここさいたまほど暑くは無かったと言ってましたね。そうか、初夏からもう暑いんだ…スタートダッシュいらない…そんな中、日々生長を見られるユーフォルビア。グリセオラというトゲトゲさん。花が終わりかけたかなと思ったら、花の咲いてない枝先に赤い新しいトゲが!新しい蕾や新芽にわくわくすることはあっても、まさか新しいトゲにわくわくする日が来ようとは…こちら
今まで温室で使っていた殺虫剤・殺菌剤を従来の物から変えてみました◆その1ベニカXネクストスプレー➡花いとし(殺虫剤)一般的な殺虫剤ですROUKAさんのYouTubeを見て効果アリとのことで買ってみましたアガベのアザミウマに効果があるらしい(現在まだ効果の実感に至っていません)その後のROUKAさんの情報で使用回数の限度が2回までとか・・・これは野菜の種まきから収穫までの回数でアガベなどは年に2回とのこと耐性をもった害虫が発生
去年の夏から手をつけまだ未完の計画それはパーゴラ。独立した2メートルちょっとの長方形のものを建てたいと思っていた。だけど、どうやって柱を建てようか悩んで他にもやる事ありすぎで、とにかく進まなかった計画。先日、DIYで大きなログハウスを建てた人の所に泊まりに行き相談させてもらい、、良きアドバイスをもらうことができ、なんとか光が見えてきましたその方は本当にたった1人で3階建ての大きなログハウスを建てたんですよ!ドアなどの建具も手が混んでいて全てDIY。尊敬します。パーゴラごときで悩んでい
まず今日の花スルコレブチア・ヘルトウシー接木苗マツカナ・白仙玉(はくせんぎょく)そして新刺フェロカクタス・鯱頭(しゃちがしら)真っ赤な新刺出てきました昨日の新着苗箱から出しました箱から出してみるとけっこう多いなあ下の「サボテン」バナーをクリックしていただくとブログ村のポイントが入りますよろしくお願いしますにほんブログ村兵庫県政正常化Instagramhttps://hyogo-seijoukai
グリーン好きのグリーンハンド…ヒューケラなホスタはメジャーなグリーンですけど草花系のユーフォルビアも大好きなグリーンです🌿久しぶりに作った寄せ植えです先週のお出かけでゲットしたアイアンの鉢お店ではヒューケラを寄せ植えにしてありました底穴ありですユーフォルビアミルシニテスユーフォルビアマーチーニー❤︎こちらはハンギングユーフォルビアパープレア❤︎ブリキの傘立てにはユーフォルビアシルバースワンユーフォルビアロビアエユーフォルビアフェンスルビー(フ
こんばんは。デコポンです。夫は2022年度から単身赴任中。このブログは、とにかく楽に家事や仕事を回したい高3と中3の息子がいるミドフォー主婦が書いています。参考にならない記事は迷わず途中でスルーして下さい。参考になった時は、そっといいねを押して下さると嬉しいです😃今日は半袖でも大丈夫なぐらい気温が上がって、最高の園芸日和でした順調に冬越しして、枯葉取りをしていた、さくらもこもこも咲きましたー先に咲いたギュギュや、室内で水挿し冬越しさせた、ユーフォルビアや、日々草
皆さま、おはようございます。カームプランツの見習いことハチです。最近、インテリアショップでもよく見かけるようになった、ホワイトゴーストという植物をご存じですか?我が家にもいるのですが、気づけば大きくなりました。ホワイトゴーストは根が浅いので、縦に伸びすぎると不安定になり、ぐらぐらしてきて危険です。なので今日は、大きくなりすぎたホワイトゴーストを挿し木するまでの流れをざっとご紹介しますね。そしてここでポイント、ホワイトゴーストは挿し木で増える(増やす)んです。まず、用意するものは、よ
私の父は毎年ミニトマトを栽培していますが思った様に実は成りません。今年は自分なりに研究して、水耕栽培で育てたいというのです。そんな事が出来るの?と半信半疑でユーチューブを見てみたら、意外や意外思った以上に実が生るみたいですね。【家庭菜園の夢】1株で1000個以上のミニトマトが収穫出来る最強バケツ水耕栽培|種まきから収穫まで解説#家庭菜園#水耕栽培#初心者#バケツ栽培家庭菜園を代表する夏野菜ミニトマトをバケツで水耕栽培してみました!狭いベランダで最大何個収穫で
ガーデニングをしていると、何か変化が欲しいなと思うことありませんか?いろいろ方法はあるのだけど、色で変化を出すのが簡単で手っ取り早いそこで今回は葉が黒くて花も個性的な植物をご紹介良いアクセントになりますよ<ユーフォルビア「ブラックバード」>常緑多年草花期:主に春7.5cmポット苗現在の草丈:約20cm(鉢高含む)黒葉色と個性的な花が魅力この植物がひとつ植えてあるだけで海外のお庭のようになりますね葉が落ちてろくろ首のようになってしまって
吊り鉢にしたリプサリスが元気になって来ましたリプサリス・ロンベアリプサリス・エワルディアナリプサリス・テレス今日の花アストロフィツム・碧瑠璃ランポー玉古株になって綾の数が増えて来ましたエキノケレウス・宇宙殿新刺フェロカクタス・神仙玉真っ赤な新刺が美しい開催が近づいて来ましたアグロガーデンレアプランツ即売会3月29日(土曜日)アグロガーデン新赤穂店で多彩なジャンルの店舗が出店するのでご期待ください下の「サボテン」バナーをクリックしていただくとブログ村のポイ
こんばんはアクアテイラーズ野田です待望です!!食虫植物専門店Heli'sGarden様より食虫植物が入荷しております!!肌寒くなり、植物屋さんで食虫植物を見かけることが少なくなってきましたが、さすが専門店の品揃えです!!前回入荷時にはなかった、大きめ吊り鉢ネペンテスも入荷しております!!急ぎ足でご紹介!!・Nepentheshookeriana・Nepenthesampullaria・Nepenthesrafflesiana・Nepenthe
かつてうちにはホリダの大株があったのですが、残念ながら昨年の夏に枯れてしまいました。幸いに子株が残ったのでまた一から作り直しです。親に似て色白のすてきな子です。先代の大株は花を咲かせて自家受粉で種ができたので実生にもチャレンジしました。これはまだ本当に小さいので暑さで消えてしまわないかドキドキです。元の大株に戻るまで気長に育てます。観葉植物/さぼてんみたいでサボテンじゃない:ユーフォルビア・ホリダ3号鉢植え楽天市場991円多肉植物:ユーフォルビアホリダ*S幅3cm楽天市
お越しくださり、ありがとうございます。本日は色々とディスプレイ関係のお仕事がございましてそのうちのひとつが↓の設置作業だったのですが他の荷物や道具を載せると、この子が車に乗りきらないとのことでミドリのアフロを台座から外し、えっちらおっちらとワタクシが手で運ぶことになりました。恥ずかしいので小脇に抱えてスサササーと走ろうとしたら相方さんより落とすと大変だから赤ちゃんを抱っこするように、ちゃんと運ぶよう言われまして(苦なかなかの距離をミドリの赤ちゃんを抱えたまま行進
皆さま、こんにちは。カームプランツの見習いことハチです。さて、以前にご紹介したホワイトゴーストを覚えていますか?今日はさらに、その後をご紹介しますね。ますます元気に育成中。本体の全体像はこんな感じです。以前の写真と見比べていただくと、その成長ぶりがよくわかります。以前の記事は下記から↓↓↓『ホワイトゴーストの増やし方①』皆さま、おはようございます。カームプランツの見習いことハチです。最近、インテリアショップでもよく見かけるようになった、ホワイトゴーストという植物をご存じですか