ブログ記事8,341件
ユニットバス(ドーム形天井)のバス乾燥機暖房器を交換です。ユニットバスの天井の形には半円形のドーム形天井と平らな平面のフラット形天井の2つがあります。今回のお客様宅のお風呂の天井はドーム形天井です。今までお使いのバス乾燥機暖房器の不具合で交換となりましたが、新しい機器の交換にはドーム形天井専用のユニットが必要でした。新しいバス乾燥機暖房器がピタッと収まるように、機器に合わせて開口部が開口された天井ユニットが必要です。既存のバス乾燥機暖房器を取り外します。ユニットバスの天井裏には換気扇
【作業の概要】・ユニットバス下の基礎断熱化が完了しましたので報告まで。・床下に潜り、ユニットバス下の基礎内側に断熱材を貼り、基礎パッキンと人通口を塞ぎます。『断熱気密DIY⑩~気密1-②【床】ユニットバス下~』【作業の目的】・ユニットバスの床下には、家の断熱気密上で、最大の欠陥とも言える”大穴”が潜んでいる場合があります。・これはまさに、気づかないうちに、ダウンジャ…ameblo.jp『断熱気密DIY㉙~断熱1-②【床】基礎ユニットバス周り~』・高気密高断熱住宅では、
↑スパージュ浴槽ユニットバスを決めていくお話お風呂に求めているのは『とにかく足がゆったり伸ばせる長い浴槽』今回は少しだけ脇道⭐︎材質のお話☆お風呂の材質は、色々ありますFRP(プラスチック的なもの←昔の実家やアパートはこれだった)、人工大理石、人造大理石、ホーローなど『入り心地』とは何か、と平日ショールームの浴槽に肩まで浸かりながら考えると、材質もある程度は考えなくては、と感じました😆「ある程度」とは、人それぞれで、もちろん予算もありますお風呂を重要視している私としては、最
うちのお風呂はシステムバス。TOTOのサザナです。お金がありあまるほどあったなら、ハーフユニットバスにして、壁はこのタイル↓平田タイルgubiで仕上げ、大人でシックなお風呂にしたかったんですが。工務店さんの見積もりが出るはるかに前から、減額対象としてバッサリいってしまいまして。一時はパナソニックのリフォムスとか、サザナの上位機種であるTOTOシンラも検討したのですが、無い袖は振れずにサザナに落ち着きました。壁も浴槽もエプロンも床もみんな白、というシンプルな構成で、大変気に入ってい
【作業の目的】・ユニットバスの床下には、家の断熱気密上で、最大の欠陥とも言える”大穴”が潜んでいる場合があります。・これはまさに、気づかないうちに、ダウンジャケットをチャック全開にしているようなもの。冬場に風呂場全体が冷えてツラいと感じるお宅では、まずここを疑ってみてください。・床断熱で1階に浴室がある場合、ユニットバスは1階の床上ではなく、基礎上に直接建てられる形になります。・そうなると、このお風呂部分で床の断熱気密の層が切られ、1坪ないしの穴が開いているような状態となります。
大掃除を年末にすると寒くて辛いし年末年始は両親の家を掃除するので自宅は大体今頃休みの日にちょこちょこ進めてますユニットバスの換気扇って、掃除どうしてますか?今まで下からブラシやシャワーで悪戦苦闘してたんですけどなかなかきれいにならないしハウスダストのアレルギーで顔が痒くなるから嫌だなぁーって思ってたんですよね…イハダヘルプミー実はいい方法があるんじゃない?と思ってGoogle先生にお伺いしたら流石先生、ピカピカになる方法をご教示いた
今回の倉敷旅のお宿は歴史ある旅館も候補に挙がったのですが、なるべく期限の切れるポイントで賄いたかったのでリーズナブルな『倉敷国際ホテル』にしました。大原美術館のすぐ裏手に位置し倉敷の歴史地区の入り口に程近い場所に建っているので立地はかなりいいのではないでしょうか外観ロビー入り口では可愛いアルパカちゃん🦙がお出迎えフロントレトロで落ち着いた雰囲気ですロビーはクリスマス仕様見上げると棟方志功の大壁画(版画)
PR《新発売》【HUBATHお風呂マグネットヘアーキャッチャー】お風呂排水溝掃除ユニットバス排水口ネット排水溝ネットはいすいこうネットごみ受け送料無料極排水楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}毎日の家事や掃除、特にお風呂の排水口掃除って面倒ではないでしょうか?髪の毛やゴミが溜まってしまうと水が詰まりやすくなり、その都度掃除をするのが一苦労ですよね。そんなあなたにぜひ知っていただきたいのが、HUBATH(
こんにちは中断しまくっていた日光旅行記に戻ります…▼こちらの続きです『東武特急「スペーシアX」で日光に行ってきました♪』こんにちは東武特急「スペーシアX」で日光へ行ってきました。今回はスペーシアXに乗ることがメイン乗車日の1ヶ月前9:00にスタンバイして、インターネット…ameblo.jp『西洋料理明治の館@日光でチーズケーキ(ニルバーナ)♪』こんばんは日光にある「西洋料理明治の館」に行ってきました日光金谷ホテルから坂をくだり、階段をあがり…坂
おはようございます。もう春だー!って気が早いワタシは、週末はビーサンでウロウロ(笑)でも、また急に寒くなってきましたよ、湘南地方今週末にかけてさらに寒くなるよう。。。この寒暖差で、今年の花粉は酷すぎる・・・薬飲んでますが、昨日からずっとくしゃみ、鼻水、目の痒みが止まりません〜さて。本日は、お風呂場、スパージュの感想にいきたいと思います。下記にブーブー文句たれてますが(苦笑)『最終図面確認とスパージュの仕様決定』昨日は、3時間近くにわた
ユニットバスと土間部分立ち上がり内側の基礎断熱化が終わりました。『断熱気密DIY㉙-2~断熱1-②【床】ユニットバス基礎断熱化~』【作業の概要】・ユニットバス下の基礎断熱化が完了しましたので報告まで。・床下に潜り、ユニットバス下の基礎内側に断熱材を貼り、基礎パッキンと人通口を塞ぎます…ameblo.jp久々に床下に潜って作業をしながら、剛床工法の床下断熱について、もう一度、気密補強の方法などを考えてました『断熱気密DIY⑨~気密1-①【床】床下断熱材周囲、土台等の
都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。三井ホームで狭小3階建て注文住宅(敷地約22坪・延床約32坪)を計画して2019年8月に竣工しました。家作りの備忘録としてブログです。都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。☆敷地についての詳細は→こちら☆過去記事まとめ①(1階関連)は→こちら☆過去記事まとめ②(2階・3階関連)は→こちら☆過去記事まとめ③(外構・現場レポート・狭小住宅・住宅ローン・ハウスメーカー選び等)は→こちら◎アメンバーについては→こちら今回
いわゆる“狭小住宅”を購入しました。共働き夫婦で、時間に追われて、余裕のない毎日ですが、少しでも家族が快適に過ごせるように心がけています。合言葉は「今日も一日はなまるで」です。今週は週明けから、仕事始めでした。楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまうものです。実は年始早々に太郎が、寝室にあるライトのコードに足を引っ掛けて、転倒しました。鼻血がドバーっと出てきて、とても焦りました。よく男の子は人生で3回生死に関わる危機があると聞きますが、あれ、3回で足りるので
我が家のユニットバスは、積水ホームテクノのバスコアVI(BCH6)のカウンタースタイル1818です。このバスコアVIは、積水ホームテクノの通常のWebサイトには掲載されていない、積水ハウス向けのユニットバスです。※画像お借りしていますこのユニットバスの特徴は何と言ってもウォールラックグリップではないでしょうか。※画像お借りしていますシャンプーなどを置くラック部分が浴槽部分にまで伸びていて、手摺の役割も果たすものです。ここには、間接照
今日は、これから始まる案件の準備のため、こちらのショールームへお邪魔してきました。食器メーカーとしても有名な、ニッコーさんのショールームです。建築士なのに食器?と思われましたですか?実はニッコーさんは、フルオーダーのユニットバスも作られているんです。→公式ホームページユニットバスなのにフルオーダーというと不思議に思われるかもしれませんが、ニッコーさんのお風呂は、サイズも形もデザインも、ほぼ制約なく自由につくることができるんです。フルオーダーなので、床や壁は思いのままショ
欠陥だらけのHBハウスをとりあげた告発動画。前回は階段をテーマに書きましたが、今回は断熱材です。その動画によりますと、HBハウスの浴室はとても寒いらしい専門家の方曰く、ユニットバスの上部にも、床下にも断熱材がないというのです。断熱材がないなんて、許せない欠陥住宅だーと言うわけです。皆さんはどう思いましたか断熱材がない家。欠陥住宅だと思われます僕はその時に、「んっ」と思いました。この家が建てられたのは20年ほど前です。今でこそ高断熱だ、高気密だなんて言わ
新横浜プリンスホテルのモデレートシングルです!ベッドはシモンズ社製ですが、幅は1,100mmと狭いです!エキストラベッドになるであろうソファ!デスクです!ユニットバスです!建物が円形だからか、浴槽の形が変わっていて、少しUFO感があります!(笑)前回新横浜プリンスホテルチェックイン次回新横浜プリンスホテル『ケッヘル』の朝食ブッフェ(2020年2月)■新横浜プリンスホテルに関する記事■⇒新横浜プリンスホテルチェックイン⇒新横浜プリンスホテルモデレートシングル⇒新
築28年の自宅マンションのユニットバスをリフォーム。【ビフォー】TOTOのお風呂。サイズは1216。浴槽はFRP、床と壁はタイル。床のタイル一部剥がれ収納棚割れ壁タイル下部からサビによる着色鏡の汚れと傷【アフター】TOTOマンションリモデルWYシリーズPタイプ1316にサイズアップ浴槽は、ラウンド浴槽。TOTOで人気のゆるりら浴槽は、私には小さく感じた。サイズ感のあるラウンド浴槽をチョイス。こればかりは、実際にショールームで体感必須。口コミだけでは、決めては
ご訪問ありがとうございます♡インテリアデザイナー・Satokoです。はじめてお越しくださった方はぜひご覧くださいね^^☞★自己紹介★みなさんは「住設」というワードをご存知ですか?リフォーム、または、新築をする機会に遭遇しなければ縁が無いかもしれません。さらにいえば、私たち建築業界人!?が何気なく普段に使っている言葉、とも言えます「住設」とは「住宅設備」の略。浴室、キッチン、トイレ、洗面脱衣室で使用する浴槽、シンク、便器、洗面ボール
スリットカーテンの検証で顕在化したお風呂の寒さについての記事です。スリットカーテンの記事はこちら!『何とかなったよ!階段の冷気対策』前回の続きです。階段の冷気対策でスリットカーテンを取り付けて効果の確認していました『【実験中】階段の冷気を何とかしたい』階段から来る冷気を何とかしたいと色々…ameblo.jp『【実験中】階段の冷気を何とかしたい』階段から来る冷気を何とかしたいと色々考えていましたなぜかというとトイレ、洗面脱衣室、お風呂が階段のすぐそばにあるので階段の冷気が回り込んで寒い。
こんにちは、きーまです前回の内覧会で取り上げたユニットバスについて。その中でオプションとして紹介した鏡に関してもう少し掘り下げたいと思います。鏡に関しては、横長の方が広く見えておしゃれかと思います。見た目なら断然横長ミラー差額を支払えば横長おしゃれミラーに変更できたのですが、うちはあえて縦長にしておきました。何故かというと、現居の横長ミラーで掃除のしにくさを実感しているからです色合いもほぼ似ている現居のユニットバスで
ユニットバス基礎断熱化後漏気や結露の状況を確認してみました結露やカビの兆候もまったくなくいい感じみたい確認ついでに底盤部分に、倉庫で場所を取っていたこたつとかホットカーペットなんかの下に敷く保温マットを敷いてみました(”超厚”とかいうので、厚みは1cm弱くらいあります。うちにはなぜかこれが2枚あり、倉庫の隅でじゃまになってたんで)超厚手クッションマット2畳用ほかほかスーパーDX8mm厚防音保温シートホットカーペット対応U-Q493Amazon
<<パート1から続き>>いよいよ古い開閉ユニットの取り出し。写真のような感じで、シャフトの溝にマイナスドライバーを突っ込み、テコの要領で引き出す。定番の新旧比較(笑)左が古く、右が新品。取り付け前に風呂の残り湯で、スペーサーやレバー(カバー)やナットを洗う。新しい開閉ユニットにスペーサーを取り付けて押し込む。ナットを閉めて、上からインデックスを記録してたマークに合わせて取り付け。レバー(カバー)を押し込んだらはい完成!でもここでワンポイン
ご覧いただき、ありがとうございます!私むぎ、夫むぎすけ4歳息子むぎ太、1歳娘こむぎ、トカゲ2匹のマイホームブログです最初の家づくりは失敗2度目の正直!とマイホームづくり中です家づくり、子育て、暮らしについて書いています裁判にまで至った家づくり失敗談はこちら『失敗した1度目の家づくり①【トラブルのはじまり】』ご覧いただき、ありがとうございます!夫婦、子ども2人、トカゲ2匹のマイホームブログです最初の家づくりは失敗2度目の正直!とマイホームづくり中です家づく
[入居前WEB内覧会]その1計画概要・外観などその2アプローチなど表側の外交計画その3とにかく明るい玄関その4クローゼット・洗面・バス←イマココその5猫との暮らしを快適にするための廊下その6夫婦それぞれの寝室その7階段と、階段下収納とその8空を見ながら料理がしたい〜キッチン編その9網戸って面白い〜2階LDKとバルコニーその10LDK以外のお部屋補遺1外観写真撮りなおしました編補遺2トイレ・洗面のアクセサリー編***
続きです。『GW沖縄旅行①』昨日は休日出勤でした連休の間だから暇で早く帰れるかと思いきや…かなり作業量があって結局定時まで仕事しました。疲れてなんと20時過ぎに就寝10時間以上たっぷり寝…ameblo.jp今回利用したホテル…リザンシーパークホテル谷茶ベイ今回は最上階のロイヤルフロアー利用なので専用ラウンジでウェルカムドリンク(…と言ってもさんぴん茶(笑))をいただきながらチェックイン🖊️をしました。色々とロイヤルプランの特典の説明を受けて、たくさんのチケット類をいただきました。お部
離婚してシングルになった後の生活には、幾つもの形があります①実家へ出戻りした人②財産分与として、結婚している時に住んでいた家をそのまま譲り受けた人③子供のいる人で多いのが安い県営や市営に優先的に入居した人④そもそも財産などなく財産分与など一切なくともかく離婚したいと離婚して安い賃貸ワンケーとかに住んでいる人⑤かなり少数ですが半年後に再婚している人💦無くはない話です、、、私は、④でした離婚後の人生を予め決められてしまう、離婚後の住まい財産分与としてマンションなり一戸建
都内に買った狭小、変形、傾斜の三拍子そろった悪条件の土地に、工藤建設の注文住宅を建てたブログです1か月ぶりの更新です。特にフリーランスで仕事をしていると、年度末は鬼のような忙しさだったのです。正確にはまだ落ち着いてはいませんが、ぼちぼち少しずつブログに復帰してみたいと思います。マイペースに、気長に書いていきますのでお付き合いいただければありがたいです。さて住んでみた感想シリーズ、今回はバスルームです。以前のWEB内覧会の記事と比較できるようになっていますので、こちらも
さぁ、最後のお風呂の比較を行きたいと思います。秀光ビルドでは水回りの設備は大きく3種類のグレードが有ります。■スタンダードシリーズ(ST)・・・追加費用ゼロ円■ハイクオリティーシリーズ(HQ)・・・追加費用¥297,000円(税込)■デラックスシリーズ(DX)・・・追加費用¥704,000円(税込)ハイクオリティーやデラックスを選択する事で、キッチン、お風呂、トイレ、洗面グレードが変わります。今回の紹介は秀光ビルドのUL-Jで選択出来る内容ですが、SHQ-TとXシリ
土地探し、HM探し、バチバチの打ち合わせ・・・とにかく刺激的な紆余曲折を経て、9月20日!ついに完成各社のプラン比較や過激(!?)な商談の様子は、以下の目次からどうぞ!①マイホーム計画!編(#1~7話)②土地とHM探し編(#8~21話)③HM比較/検討編(#22~32話)④商談/契約!編(#33~51話)⑤色決め~上棟編(#52~65話)⑥内装/インテリア編(#66~78話)⑦性能/家電/まとめ編(#78~92話)⑧real/web内覧会編(