ブログ記事6,510件
少し長いのですけど・・・本当に、誰か解決策を知ってる方がいらっしゃったら、教えてくださいここ1年の悩みそれは、「アメリカで子供と一緒にお風呂に入る方法はあるのか?」というもの。ちゅっちゅが産まれる前から、日本と違って洗い場のないユニットバスの中で、他のママさんたちはどうやって子供をお風呂に入れているのか?とYouTubeで研究していました。そしてちゅっちゅが一人で立ったり座ったりできるようになった頃から、親子でお風呂に入るには?をずっと考えていま
玄関ドアに小さな傷が!契約から236日、旧住宅の解体工事開始から111日、地鎮祭からは85日経過しました。引渡し予定日まで、あと117日です。三井ホームの「住まいづくりナビ」アプリの工事進捗率は50%と表示されています。今日は、娘と二人だけで現場を見学しました。婿殿は、残念ながら都合で来られなくなったらしいです。21日に工事担当者さんが教えてくれた屋外電灯線の気密保持工事のミスは修繕されていました。でも、でも、でもなんと
ユニットバスが入ったとの連絡を受け見に行ってきました。廃盤になったLIXILアライズ見てビックリハンガーパイプは付けないって言ったのに・・・ショールームでの打ち合わせの時に言ったしオンラインでの打ち合わせの時も確認したし最終のプランの写真にも付いていなかったのになぜこんな間違いをするんでしょう外してパテで埋めて
おはようございますさて、先日行われたTOTO最高級ユニットバスシンラの施工をご紹介致しますそれでは早速施工前↓↓↓解体↓↓↓設備配管更新↓↓↓完成楽湯浴槽↓↓↓ドア外タオル掛け↓↓↓スッキリした仕上がりでね〜シンラはTOTOの中でも最高級ユニットバスとなります様々なオプションがありますので気になる方は是非ご相談くださいませ〜それではまた〜
こんにちは女性スタッフ深川です明日は6(ろてん)・26(ふろ)の日だそうです🛀そういえば露天風呂なが~く入ってないなぁ~ゆっくり1日露天風呂につかりた~いさて、三股町K様邸はお家が完成し外構工事が始まりましたちなみにお家の中はオシャレな内装のリビング各お部屋のアクセントクロスがユニークニッチやガラスブロック、ユニ
今回はシンセのユニットバスについて。断熱性能の記事で施工方法を書きましたが、トヨタホーム・シンセのユニットバスはカタログ内で選んで工場設置だとお得です。もしもカタログ外のユニットバスを望んだりあるいは在来工法型のお風呂を望んだりしても、費用は大きく掛かりますが現地工事可能です。ユニットバスはサイズが規格化されています。トヨタホームで選べるのは以下のサイズ。1616一戸建ての標準サイズ1618洗い場が20cm広い1620洗い場が40cm広い1620(ワイド浴槽)浴槽も洗い場
雨が降りそうな空模様でしたが、晴れ女の威力発揮!!なんとか雨が降らず一日過ごすことが出来ました。夫のお休みに合わせて私も有給休暇をとり『タカラスタンダード』さんのショールームへ業者さんの送迎付きです。朝10時にお迎えに来られました。細かいプランの打ち合わせ~★キッチンは↓こんな感じアクリル人造大理石ワークトップそして扉や引き出し
名古屋のホテルはひとりなので安さを優先。1万円以内の新しくてキレイなビジネスホテルで検索してヒットしたのがイビススタイルズ名古屋ホテルでした。名駅桜通り口から地下街へ入りミヤコ地下街を進みます。4番出口から徒歩3分くらい。4番出口から出てすぐに行列のパン屋さんが!調べてみたら「つばめパン」という人気のお店らしくモーニングもやっているとのことなので翌朝行ってみたら1時間以上並びそうな行列だったのであきらめました。下の写真はイビススタイルズ名古屋のフロン
姉妹で実家を建て替え中です「バリアフリー」を連呼する姉妹ですがそれを阻むのは「予算」「擁壁さえ無ければ」と、何万回言いながら涙ながらに諦めた事か。(大げさ&しつこい)過去記事に書きましたが、私はクリナップのお風呂が良かったんだよなぁ。それが無理になった時点で「なら、何でも良いや」いつだって、0か100の両極端な私姉なのでお風呂は基本的に妹が決めました。迷った結果はTOTOサザナです。オプションもほぼ無し。いやむしろ標準のあれもコレも無し。普通のお風呂ですつまらん。
welcome頑張らないワーママ・てんです少し頼りない年上夫、元気いっぱいの小学生&未就学児と東京近郊で楽しく暮らしていますただただ貯めるだけの生活は卒業!!お金を楽しく使う!をモットーにたくさんお金を巡らせていきますこんばんは自宅リノベーション工事も折り返しに入りました先日見に行ったところ、ユニットバスが搬入されていましたドアは折戸をチョイス中はこんな感じ元々はTOTOのユニットバスでしたが今回はリクシルのリノビオVというものを選びましたその理由は、限られ
入居してからもうすぐ2年。住み心地を綴ります。浴室の要望はズバリなにもつけたくないでした。極力、掃除の手間を減らしたいのです。■浴室に不要なもの一覧棚カウンター鏡タオル掛スライドバー黒いパーツアクセントパネル換気乾燥機とランドリーバー■その他の要望外周がまっすぐ四角い形の浴槽にしたい洗い場の床排水口は出来ればシャワー水栓の下が良い(ガタガタするので足で踏みたくない)浴槽に入らずに窓を開けられるようにしたい(遠い、濡れるのがイヤ)入口引き戸にしたい
工事3日目ですブログで何度も書いてますがとにかくお腹壊しやすくて今朝もトイレに何度もこもり中まだ来ないから大丈夫だろうとゆっくりしてたらめちゃ早く業者さんが来られ慌ててトイレから出ました早速、大量の荷物を運び込みユニットバスの組み立てが始まりましたガテン系の若いお兄さん達が3人来られましたそうしているうちに義妹さんが来られ留守番を交代し、私は透析に行きました今日はインボディをしました結果は次回です金曜日はCTもあります血液検査の結果ももらいましたリンの薬1日1
こんにちは!ハウズの吉永です。先日同行した現場の流れをご紹介します☆今回は【ユニットバス交換と洗面所・トイレの床張替工事】です。養生本格的に作業を始める前に、まずは養生。かなり大事です。今回はマンションでの施工でしたので、共用部分の廊下にもブルーシートなどを敷いて傷や汚れが付かないように保護します。通ったときに滑って転ばないようにブルーシートなどをテープで固定。このテープにシワが寄らないようにまっすぐ貼るのがなかなか難しいところです。安全に、美しく。解体・搬出養生
『ユニットバス』最後に残った設備は…浴室標準仕様が、LIXILとPanasonic。過去に2度、見積りをお願いしていて、金額が6万円程違いまして違いを担当者さんに尋ねたところ…ameblo.jp工務店の標準仕様がLIXILかPanasonic。両方の見積り額を見て、Panasonicに決めましたとにかく掃除がラクなように、カウンターや収納ラックをなくしたかったので、減額が大きいPanasonicにしましたLIXILはカウンターをなくしても±0だった詳細は浴槽人造大理石&ポップアッ
1階部分になります。壁の断熱材を入れ終えて、床材を貼り始めます。北側の洋室になります。壁の断熱材は、入れ終えています。床材も納品になっています。今回は、リクシル製床材を選定しています。階段室廻りになります。洗面所になります。壁の緑色の四角いものが、幹太くん用ガス栓になります。南側の部屋になります。緑色の配管が、2階温水床暖房パネルの配管になります。床暖房パネルの貼ってある部分は、断熱材
お風呂が広くなるマジックの、痕跡間取りの時に、お風呂の棚、シャワースタンド、鏡、タオルバー、必要ない!減額しなくてイイです!増額対応でもイイです!全て外してください!一条工務店さん→無理っすわなわなわな。。。で、出来上がったお風呂がコチラなんて、事があってから数年。はい、スッキリーひ、ひ、広くなったーッ知り合いの現場監督さんに聞いてみたら、『勧めないけど、どうしても嫌なら外すよ』
【作業の概要】・ユニットバス下の基礎断熱化が完了しましたので報告まで。・床下に潜り、ユニットバス下の基礎内側に断熱材を貼り、基礎パッキンと人通口を塞ぎます。『断熱気密DIY⑩~気密1-②【床】ユニットバス下~』【作業の目的】・ユニットバスの床下には、家の断熱気密上で、最大の欠陥とも言える”大穴”が潜んでいる場合があります。・これはまさに、気づかないうちに、ダウンジャ…ameblo.jp『断熱気密DIY㉙~断熱1-②【床】基礎ユニットバス周り~』・高気密高断熱住宅では、
タカラスタンダードから見積書がやって来た。浴室税込¥859,540レラージュ人工大理石の風呂桶だ。タカラスタンダードには、ホウロウでできた風呂桶があり、とてもあったまるそうだけれど、突然壊れたわが家の風呂の事、予算的に合わず断念する事としたが、今回は今までの様なFRPの風呂桶は止めにしたんだわ。洗面税込¥325,620ファミーユこれに、標準組付費が税込¥134,200(参考価格)これらにプラスして、給水・給湯・ガス・ダクト・電気等の接続料金がかかるらしい。数字が出て
ご覧いただき、ありがとうございます!私むぎ、夫むぎすけ4歳息子むぎ太、1歳娘こむぎ、トカゲ2匹のマイホームブログです最初の家づくりは失敗2度目の正直!とマイホームづくり中です家づくり、子育て、暮らしについて書いています裁判にまで至った家づくり失敗談はこちら『失敗した1度目の家づくり①【トラブルのはじまり】』ご覧いただき、ありがとうございます!夫婦、子ども2人、トカゲ2匹のマイホームブログです最初の家づくりは失敗2度目の正直!とマイホームづくり中です家づく
皆さまこんばんは夏野菜がいっぱいまだあるよ〜って言っても、玄関のドアノブに袋がぶら下がってますノブが壊れると困るから下屋に置いといてと伝えてもお構い無しですでも、採れたて野菜は新鮮で美味しいですね🏠たっぷりの収納スペースで暮らしやすさにこだわったステキハウスPart③🏠お部屋①引き戸を開けると…ポールと棚のウォークインクローゼットお部屋の違う角度クローゼット収納もありますお部屋②クローゼットの中は…アクセントクロスお部屋③こちらは白鳥のアクセントクロス違う角度
我が家のユニットバスは、積水ホームテクノのバスコアVI(BCH6)のカウンタースタイル1818です。このバスコアVIは、積水ホームテクノの通常のWebサイトには掲載されていない、積水ハウス向けのユニットバスです。※画像お借りしていますこのユニットバスの特徴は何と言ってもウォールラックグリップではないでしょうか。※画像お借りしていますシャンプーなどを置くラック部分が浴槽部分にまで伸びていて、手摺の役割も果たすものです。ここには、間接照
引越しして1ヶ月付けて良かったものシリーズ続きです3位は‼️お風呂のジェットバス🥰LIXIL×住友林業のお風呂で、オプションで付けられます!『【バスルーム決定!】LIXILの見積もりも公開!』こんにちは!いよいよ着工合意直前です!色々と決めることも大詰め。久々のブログアップです。お風呂は先日の積水ホームテクノと、LIXILを比較していました。積水ホ…ameblo.jp当初は主人が絶対入れたい!とこだわったお風呂でしたが、今は私も毎日ジェットバスでついつい長風呂しています☺️↓
ユニットバスと土間部分立ち上がり内側の基礎断熱化が終わりました。『断熱気密DIY㉙-2~断熱1-②【床】ユニットバス基礎断熱化~』【作業の概要】・ユニットバス下の基礎断熱化が完了しましたので報告まで。・床下に潜り、ユニットバス下の基礎内側に断熱材を貼り、基礎パッキンと人通口を塞ぎます…ameblo.jp久々に床下に潜って作業をしながら、剛床工法の床下断熱について、もう一度、気密補強の方法などを考えてました『断熱気密DIY⑨~気密1-①【床】床下断熱材周囲、土台等の
やっぱりブログってつけてみるものですね。昨日のルンバの基地に関する記事にいただいたコメントで、ごみ集積タワーも検討すべしというアドバイス。全く考えていなかっただけにものすごく参考になりました。やっぱ、先人の知恵って大事ですねー。さっそく、三菱地所ホームさまとも共有しなきゃ!ところで、先日の打ち合わせの終わりで、ショックなことが…。ここに来て、僕がとても気に入っていて、絶対コイツだ!と思っていた、お風呂「シンラ」は勾配天井には対応していないことが発覚!!!!えええええ
いつもブログを閲覧頂きありがとうございます。ミズパパです私は現在マイホーム計画的中で、現在までの状況を備忘録的にブログに記録していきたいと思ってます。また、家づくりをされている方、これから家づくりをされる方などの参考になれば幸いですキッチン、トイレに続きまして今回はユニットバス選びです。よかったら以前のブログもご覧ください『キッチン選び』こんばんは、ミズパパです👨ブログハマっちゃって思い出せる限り1日に何件も投稿しちゃってます私は現在マイホーム計画中で、備忘録的な感じで思い出しなが
昨日、現地確認項目の【ユニットバスタオルかけ位置】の打ち合わせに行きました。担当者さんは別の仕事が入ってるため、現場監督のYさんが来て下さり、ささっと位置が決まりました我が家はシャンプーボトルなど、全て浮かせる収納なので、ラックや棚など全て排除。代わりにポール的なものが4コつきます工程表では、今日がクロスの最終日。大工工事は、5月30日に一度終了の予定ですが、棚板の施工中でした。壁掛けテレビの固定具を預け、ワクワクして中に入ると、楽しみにしていたキッチンクロスは施工前でした~でも
おはようございますさて、先日行われた戸建てユニットバスリフォームのご紹介ですそれでは早速施工前↓↓↓解体↓↓↓設備配管更新↓↓↓完成アクセントは大人気プレミアムグレードパティオベージュですスッキリ棚水栓↓↓↓換気乾燥機も新設↓こちらは1日半での施工でしたよ〜大人気のパティオベージュは一気に高級感が増します気になる方は是非ご相談くださいませ〜それではまた〜
のんびり更新しておりますMiuですあまりにものんびり更新してる内にとうとうNURO光が開通しました!大きなユニック車に乗った作業スタッフさんと、交通誘導の警備員さんと、それに宅内工事の方と何人もいらして外の電柱で何やら電線?をいじったり、屋根の軒下にある配管?から何やらケーブルを通したり……思った以上に大掛かりな作業でこんなの1件1件やってたらそりゃ申し込んでから開通まで時間かかるよね……と、遅い遅いと文句言ってたのを
アメンバーについてはこちらメッセージについてはこちらこんにちは。風呂のリモコン、何も言わないとシャワー(足)側に付きますよねうちもそっちに付く予定でした。それをあえてドア(頭)側に移動前日夜風呂洗ったら蓋と栓する。翌日嫁が風呂スイッチ入れる。2階リビングなので、1階からも2階からもスイッチ入れる機会がある。だいたい、1階来るタイミングで栓してあるの目視で見てスイッチオン浴室に足入れなくて良い。乾いているとはいえ浴室に足入れたくない。これ正解!(うちにとって)、、、と、こ
『浴室について』『ユニットバス』最後に残った設備は…浴室標準仕様が、LIXILとPanasonic。過去に2度、見積りをお願いしていて、金額が6万円程違いまして違いを担当者…ameblo.jp工務店の方で仕様をプランボードにしていただいていました。我が家はPanasonicに決定し、細かい項目を見直しまして…ここで、まさかの間違いがシリーズの記載がなかったので、勝手にNシリーズかな?と予測し検討しました結果Wシリーズでして…何でちゃんと確認しなかったんだろう貴重な打合せの時間