ブログ記事17,840件
おはようございます!眞田丸です。土曜の朝、いかがお過ごしでしょうか。眞田は午後から幼児教室で先生です。もうすぐ働き始めて2年!早い!お陰様でこの2年間で100名近くのお子さんを担当させて頂いたり、最近ではプリスクール(母子分離)を始めさせて頂いたりと、宝のような経験を積ませて頂いております。産後開拓した新しい道、必死に(時に穴に落ちながら)進んでおります。これからもイノシシのように突き進みます。うおおお!けほん。(咳払い)本題です。今日から新シリーズ、始めます。タ
こんにちは。眞田丸です。今日はずっとPCの前にいましたお迎えまであと5分!昼ごはん食べるの忘れてたよパトラッシュ。おキャワなアイテムにハマりまくるお嬢見て元気出す。今朝はお嬢の鼻水が気になったので、朝イチで小児科へ行ってきました。夜の鼻づまりが酷すぎてね…なんども起きてしまうのよ…鼻吸いが大の苦手で「ぎやあああああああ」と泣き叫ぶおちびさんいつ慣れるのそんなおチビさんを見てもめっっちゃ笑顔で対応してくださる女性のお医者さんからこんなことを言われました。「
このブログでは、小5の発達凸凹長男と小1次男を子育て中のモンテッソーリ教師りっきーが、自宅での子どもたちとのモンテッソーリ教育&感覚統合の視点での取り組みのほか、長男が生まれてから診断がつくまでの悩みの日々についてなど、現在&過去の両方をお伝えしていますこんにちは、りっきーですこれから我が家でモンテッソーリの取り組みを家で始めた頃の教材作りや長男との記録をあげていきたいと思います今日は6年以上前の話、懐かし〜〜こんばんはモンテッソーリ講座を受けて、早速おもちゃを
福岡に来ています☀️暑〜〜〜〜〜い🥵今回はモンテッソーリ教育の全国大会日本モンテッソーリ協会全国大会に参加して作曲家町田育弥先生の作品を11曲歌わせていただきました♬たくさんの先生方が参加してくださりお席は満席🈵そしてたくさんの先生方に「ゆうこお姉さん」とお声をかけていただきました嬉しかったぁ!どうもありがとうございましたモンテッソーリ教育で保育をしていらっしゃる育弥先生の幼稚園恵泉幼稚園園児さんたちの様子を歌った可愛い歌たちは歌いながら子どもたちのイメージが
夫に甚平を買いましたそれを着るぎん太(ヘンリーネックの甚平にしてみました)👇ぎん太は甚平を持っていないので、欲しくなったとのこと。生地が涼しくて気持ち良いそうです。ぎん太のは普通の紐で結ぶ甚平にしようかな。幼児の頃は、手先を器用にしたくてパジャマを甚平や作務衣にしていました。モンテッソーリ教育の、りっきーさんと対談するにあたって、りっきーさんが「ぎん太家の教育はまさしくモンテッソーリ」と言ってくださったそうで(モンテッソーリについては私はまだ詳しくわかっておりません)その
皆様こんにちは。モンテッソーリ教師のあべようこです。・・・前回、ポンキッキのお姉さん→モンテッソーリ教師への華麗なる(?笑)転身についてご紹介しました。(左:2004年頃右:2024年の私)前回の記事はこちらどうして【小学校づくり】、なんている大それたことを目指すことになってしまったのか!?それはですね、モンテッソーリというオルタナティブ教育の小学校が(ほとんど)ないから!これは悲しい物語なのです日本
皆様こんにちは。モンテッソーリ教師のあべようこです。世界の教育法、モンテッソーリ小学校を、これから日本につくろうとしています!・・・日本にあまりにも教育の選択肢がなさすぎるので、モンテッソーリ小学校をゼロからつくろうと思った時、いくつかの壁がありました。①仲間(先生)の確保②仲間(スタッフ)の確保③場所④資金⑤生徒募集など。その中で、私は③~⑤はあまり心配していませんでした。笑なんとかなるだろう!と実際クラウドファンディングでも、た
こんにちは!眞田丸です。おちび、お昼寝タイムにつきブログタイムですまずはお知らせです。来週の金・土と2日連続でモンテ講座をやりますー2/18(金)・2/19(土)10:00-11:30おうちでできる英語教育とモンテッソーリ教育英語絵本を通して、すごく簡単に日常の関わりの中で1部ではおうちで始められるモンテッソーリ教育について、フリーアナウンサーでモンテッソーリ教室でも活躍している眞田佳織さんをお招きして、ご自身が実際の育児に取り入れている方法も交えてお話いただきます♪知っている
皆さんは赤ちゃんと生活する中で、習い事を色々させたほうがいいのかな?たくさんお出かけして刺激をあげたほうが良いのかな?周りは色々しているのに毎日同じ生活を繰り返していて焦る…と思われたことはありませんか?色々やってあげたいけれど毎日の育児が大変でできない、と悩んでしまうこともありますよねそんなお悩みをお持ちの方に、この記事で赤ちゃんの発達には毎日の暮らしが単調な方が良いのか?刺激的な方が良いのか?を解説します!赤ちゃんの発達に良い生活は単調か?刺激的か?結論
こんにちは!眞田丸です。久しぶりに穏やかな金曜を迎えております。笑みなさんお元気でしょうか。昨夜の話をピャーッと書いてミーティングに臨もうと思うのですけれど、聞いてくださいますか?ワーママの日常AM9:00-PM5:00フルタイム勤務→インプラント入れるPM6:15保育園へお迎えPM6:30帰宅PM7:00晩御飯PM8:00お風呂PM8:45フリータイム(昨日はフルでYouTubeをお選びでした)ここまでのタスクを全力でこなし、娘に問いかけました。「