ブログ記事97件
いつも閲覧ありがとうございます🙇♂産卵がはじまると共に浮草や藻類の繁殖も始まってきます…除草剤等をほんの少し池に入れて除去するやり方もありますがコストや環境、生体に負荷がかからないようにできれば使用したくない!ブログ村のバナーをクリックして頂けると励みになります😄😄👇改良メダカのブログ村へはこちらからにほんブログ村今年は藻や浮草が大繁殖しないように?万全の体制を整えなければ!!それでは!2025年4月の営業予定はこちら!営業時間各日10時〜17時委託販売(20
4月28日(月)皆さんこんにちは~ご訪問下さりありがとうございます★大掃除後のメダカ池からです昨日は、家の用事があって3時に失礼しました底のタイルにこびり付いた水垢をもう少し取り除けると良かったけど・・こんなもんでしょうか・・ね予報どおり今日は小雨がパラついてきましたがゴールデンウィーク皆さん、いかがお過ごしでしょうか?私はカレンダーどおりに明日マルチを張って里芋を植えます(^^♪きっと天気も回復してこんな感じで作業
メダカの庭池作り4週目2022年8/18~21日ですまず、底にバラスを隅々まで敷き詰めました隅々まで敷き詰めて、練ったセメントを底の隅々にセメント25㎏×1砂20kg×3700円くらいセメントと砂をトロ船で手で混ぜましたが、かなりの重労働です。しかもいざセメントを底の隅々を固めるだけでも出来ない量でした。あの量でこの程度かよ!池の完成までには今後どのくらいセメント要るんだろう・・・ちょっと不安配管の取り
いつも閲覧ありがとうございます🙇♂もう何日も前の話…メダカの稚魚を入れる準備‼️メダカ池の消毒になります!消石灰を撒いて虫や貝類、細菌を退治しますまた酸性雨等による土壌の酸化を中和します!ブログ村のバナーをクリックして頂けると励みになります😄😄👇改良メダカのブログ村へはこちらからにほんブログ村池に撒くと20kgの消石灰もすぐになくなってしまいますが大切な作業だと思います🙇♂それでは!2025年4月の営業予定はこちら!営業時間各日10時〜17時委託販売(20
畑の仕切りのブロック。雑草で覆われているので掘り返す。今日はここまで。根を引きちぎり後日の作業。池のメダカも元気。ミナミヌマエビを入れたとき、メダカが一匹混じっていた。最初は青っぽい色だったのだが、本日確認すると、みんなと同色の赤色になっていた。13匹泳いでいたので、変色したのだと思う。こんなこともあるのだろう?そしてこの花、池の端でひっそりと花も咲かせて、可愛らしく思っていた。カタバミといい繁殖力が凄く、ほっておくと一面この植物になってしまうという。気がつけば結構