ブログ記事37,994件
通勤途中や帰り道、お休みの日の暇つぶしやおやすみ前のひと時に、あふぉな笑いとホットなお得情報や食欲そそるコンテンツをほぼ毎日お届けおつかれさまです!あれれ?今朝も寒い朝ですね💦食べる事が大好きで、一人で食べるのも気にしない。美味しくお安くが信条の、食レポ下手な食のエッセイスト、べーやんです!あ!先日から我が家の近くで鳴いてた鳥の正体がわかりました!メジロって野鳥やそーですわ。鳴き声を録音したかったんですが…はい!スマホの使い方分かりまへんでした〜💦(*´艸`)ププ
おはよう!火曜日デス、天気は晴れさっ今日も一日がんばってふぁいと~次は大阪での梅見散歩天王寺からスタート北に向かってぶら~っと歩きま~す。通天閣を見て茶臼山茶臼山公園には紅梅十月桜そのすぐ北にある一心寺東に歩いて四天王寺西に戻って、逢坂を下る途中にある・・真田幸村終焉の地安井神社
おはよ!我が家の白いサクラちゃんほぼほぼ満開で・・・ゆんべも突然素敵ニュースが来たねHi,there!OurwhiteSakuraisnowalmostinfullbloom.And,,,lastnighttoo,wegotlovelynews.Yuzuwillappearin"every"liveon21st.お向かいさんちサクラちゃんはきれいなピンクOurfrontdoor
今回の熱海ではゆっくり出来たので熱海親水公園の河津桜も見てきましたもう1週間経ってしまったので散ってると思いますが、、、桜🌸の隙間から熱海城沢山のメジロがひっきりなしに桜🌸の蜜を吸いに来てためちゃくちゃ幸せな気持ちで眺めてた、長閑だった熱海♥メジロは「さきたま自然日記(別館)」さんからお写真を拝借しました熱海富士関のお写真は駅からすぐの平和通商店街にあります!本当に熱海は長閑やね熱海富士、頑張れ!熱海いち好きな露天風呂♨熱海駅からこの坂を下るのが大好き♪急に海の
一日中雨、そして、寒い。でも、いや、だから、食べに来てますよ。順番待ち。濡れちゃって。食べる時、体が伸びーーーる。同じ生き物とは思えない・・・そして、こちらも。やっぱり、濡れてますね。
3月18日●地震アラームで目覚めます。時刻は3月18日日午前5時です。どうする!!外へ出れるように雨戸とガラス戸を開いて!!戸惑いますが強い揺れはありません。雨戸とガラス戸を開けて逃げ出す準備です。彼女はテレビのスイッチを入れます。震源地は天草、芦北地方。マグニチュード4.8と報じています。●全く揺れない、二人とも安どのため息です。けたたましい地震アラートで熊本地震を思い出しました。熊本城からこちらは城北、震源地は城南でかなりの距離でした。地震からは逃げられません!!●
枕雑草子おはようございます。今朝は晴れですが、寒いです。窓の外はウグイスの鳴き声です。やはりウグイスの声はいいもんですね!一昨日の当ブログへのアクセス数は3039でした。ありがとうございます。さて、缶コーヒー買って、会社へ行ってきます。では、よかったらブログ見てください。預金利子は今後どうなるか?銀行預金の利子は、限りなく0に近かったのですが、最近、徐々に上がってきました。少しといえど利子が付くとやはり嬉しいですね。日銀の公
岡山城見学して後楽園へ~川をはさんで対面にありお城からだと南門からの入園。岡山後楽園は江戸時代を代表する大名庭園の一つで、水戸の偕楽園・金沢の兼六園とともに「日本三名園」と称され国の特別名勝に指定されている。水戸も金沢も行ったことないのでお初の名園。適当に右回りに散策~メジロがたくさんいた~ロウバイソメイヨシノはもう少ししたら見頃だね🌸青芝生を想像して…1周1時間少しの散策~この時期景観的にさみしい頃
暗い早朝に出た、お月さまと、、、太陽を観ました、、、今年の冬に、、、雪の清水寺は二回観ました、、、メジロ↓、、、境内ではウグイスが盛んに鳴いています、、、音羽の滝は月に三回5の付く日に、、、綺麗に、お掃除されています、、、28日の早朝は、、、境内を歩く、、、森貫主の、、、姿を観る事が出来ます、、、もう御歳なのですが、、、益々、お元気ですよ、、、朝の御勤めを終え、、、宿坊にお帰りです、、、雨が降ると、、、さすがに人は少なくなります、、、しかし雨が降っても、、、ピー
おはよう!週明けの月曜日、天気は晴れちょっと冷えるよさてと今週もぼちぼち始めましょふぁいと~この週末は天気が悪かったんで河津桜とアーモンドの偵察へ土曜日は河津桜、西灘駅から西郷川沿いを下って河口公園結構咲いてるてことで撮りまくり菜の花は満開
こんにちは♪今日は曇り予報だったけど少し晴れてきた〜探勝園にお散歩お花は咲いているかな桜咲いている🌸何桜かな〜探勝園は鹿児島城🏯の二の丸庭園だったところメジロが飛び回っていてかわいい〜桜の花ついばむと花びらが舞ってくる鳥の声もかわいいたくさん飛び回っていて〜動きが速くて写真だとむずかしいので動画でアセビの花にもメジロがきた背の低い花だからメジロもよく見えるメジロの写真も撮れた太陽でていたので思ったほど寒くなくてメジロの写真もたくさん撮れてとても満足な朝散歩だった😊
おはようございます雨上がりの朝先週から咲き始めたさくらんぼ🍒が満開です^-^v苦手な虫🐛さんがこの子の葉を好むため毎年キツメに剪定しますので少々スカスカですけれど(´艸`)輝く宝石🍒を楽しむ頃には葉も茂りほど良いころ合いに♪花冷えの影響もあるのでしょうか?それとも早朝だから
また少し寒い日って言うか午前中のあの晴れ間から雨なんてね…天気予報は当たるのね🌧️お天気の良かった先週の金曜日にまた椿神社に行きました⛩️そろそろ椿寒桜🌸が見頃かな?鳥居⛩️のお日様がウニウニしてて神々しい☀️ピンクが気になりますが先にお参りに行きましょお参りを済ませたら…早々にピンク🩷の椿寒桜を見に行きましょ!この前よりももこもこで可愛いです桑田山の雪割桜と一緒と言われるとなるほどなぁ〜と思える花びらどちらもピンクが可愛い早咲き桜🌸おしべが長くいっぱいに開いた花びら
今日も7時半位にお散歩へ😉乙女椿がだいぶ咲いてきました🥰🙌オカメ桜🌸メジロちゃん(数が少ない上、ナカナカ来ない😥)河津桜🌸メジロちゃん(こちらも1羽)今季お初のコチドリさんは遠かったです😅サンシュユにメジロちゃん今日もメッチャ撮影するも残せるのは僅かでした😅良いお天気で公園はたくさんの人でした🌸
みなさま、こんにちは本日は、投稿ネタ「わたしが最近始めたこと」を漫画にしてみましたウォーキング中の母から「スーパーのところにメジロがいたよ」とLINEがありましたメジロってのは、目のまわりが白いから、メジロって名前なのよ、と。へー!!そうなんだ!目のまわりが白いからメジロ!(2回目)よくよく見たら、我が家の裏にある木にも、メジロが来てましたずっと、この木のことを「うっとおしい木」だと思ってたのですが、こんなにかわいい小鳥が来るなんて野鳥が集まる木だと知った瞬間、
今日は、大阪で鳥撮り近所の緑地で出会った鳥さんは~メジロオカメ桜サクジローメジロ梅ジロー
先日、植物園で梅を撮っていたらメジロがやってきました。普段は鳥、それもちょこまかと動き回るメジロのような小鳥を撮ることなんてほとんどありません。それでもせっかくのチャンスなので、えいやっ!でトライしてみました。撮影設定もどうすればいいのか分からないので、とりあえずは次の通りに。まずはISO感度を1600(通常撮影における僕の許容上限)に固定。撮影モードはいつもの通り絞り優先、絞りは被写界深度も考慮してf8に。フォーカスモードはAF-C、フォーカスエリアを3Dトラッキング。ドライブモ
当ブログをご覧くださりありがとうございますそういえば、『やなぎの多肉ミーティング』で、まっきちゃんの愛人60号Getしました~『TEAM多肉WEST』代表の人気者のまっきちゃん出店やボランティアとしてイベントを支えてくださったりpostの冗談が面白い方後に続く愛人さんお待ちしておりまーす河川敷の河津桜の様子を見に行ってみたよ🌸寒の戻りで寒かったけど、咲き始めていました🌸ヒヨドリやメジロが花から花へと蜜を飲んでいました
今日も、お疲れ様でした。m(__)m昨日までの雨で梅の花はほとんど散ったんだけどメジロ達は今日も遊びに来てくれた至福のひと時を楽しんでいたいんだけど今日はお彼岸なのでお墓参りへ帰宅してからはちょっと買い出しへ毎日の様に行ってるのに何かが無くなるんだよなぁ~必要な物を買い帰宅して一休みしてたら来客有り自治会の役員さん急な用事が出来てちょっとお出かけ昨日は暇でゴロゴロしてたのに今日はちょっとバタバタうまいこと行きませんね午後からは強風で飛ばされ
おはようございます。昨年末から皆様には多大なご迷惑、お手間をおかけ致しました。誠に申し訳ございませんでした。皆様に温かく、優しく励まして頂き、勇気が湧き、元気を頂くことができました。お陰様で体調も安定し、診察に復帰することができました。この場をお借りして、深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。-----------------------------------------------------------------
こんにちは~今週ブログ担当のちょきましゅまろですまろ(オカメインコ13才♂)とましゅ(オカメインコ7才♀)と暮らしていますいつもお立ち寄りいただきありがとうございますこのブログはシェ・ワゾー鳥のいえのメンバーが週替わりでお届けしていますそれぞれの個性あふれるブログをお楽しみください♪さて3月も中旬となりました。ちょっと暖かくなったら激寒になったりとジェットコースターのような寒暖差でしたが、最近は昼間の気温も15℃前後と一気に春めいてきました🌸野鳥たちもいろんな種類を見かけるようにな
雨の日曜日となった松山地方です。雨を予想して車庫の雨受け大バケツ、昨夕に空にしていましたが、既に二個とも満タンになりました。実業団+大学の大阪駅伝、豊田自動車がトップをキープしていますが・・面白いですね。さて、駅伝を見ながらブログアップは一昨日14日行ってきた松山市吉藤三嶋神社の薄紅寒桜です。満開でした。ではでは!1三嶋神社です。3この神社特有の薄紅寒桜、満開です。4平日の午後でもあり、見物人は三々五々宇5本堂前の桜も満開、メジロがたくさんやって来ていまし
昨日のお昼はコートいらないお天気だったのに。。。今朝はうっすら雪が積もってました。寒いですね。さて昨日は香寺町に行ってきました。梅並木を見てきました。近くで働いてた時、話しは聞いてたのですが、行けず終いだったので。香寺の土師までドライブ。きれい。ウグイスもいい声で鳴いていました。紅い。。。橋を渡り、梅並木道を歩きます。かわいらしい。。。やっぱ青空と合いますね。ふわふわの梅がおいしそうに見えました。笑っ✩見えますかね?春を告げるメジロがいました。思ってた以上に梅並木
今、この写真をデスクトップの背景にしています。撮影場所:服部緑地都市緑化植物園撮影日時:2025/03/0910:30頃NIKONZ8NIKKORZ100-400mmF4.5-5.6VRSF=400mmISO1600f81/1250secにほんブログ村にほんブログ村
#HANATOMO演仕屋花便り🌸#本日のウィンク〈梅とメジロちゃん〉梅がだいぶ散って、そろそろ桜とバトンタッチかな?と思ったら、まだまだ元気な梅を発見♡メジロちゃんも楽しそう♫
《連日40〜50センチのチヌが良く釣れています》40〜49センチ11尾〘最近の釣果傾向〙【チヌ】5番・6番・8番で釣れています。特に5番温排水付近は別格で連日40〜50センチオーバーの年無しサイズが上がっています。【メバル・ガシラ】5〜8番全域で釣れています。青虫・石ゴカイやオキアミ・小型のキビナゴ等で探ってやればかなり当たってきます。【他魚】最近少しずつシーバスが増えて来ました。他に、グレ・海タナゴ・ヒラメ・カレイなど、少ないですが釣果が出ています。【釣果写真や
写真の撮影では「停まりもの」より「動きもの」の撮影のほうが、どちらかと言えば好きなawakinです。その理由は写真を撮り始めたきっかけにあり、それは山の中で出会ったアサギマダラを上手に撮りたいと思ったことでした。それは機材のステップアップに繋がり、当時使っていた秒間3枚しか連写できない入門機から中級機、それから上級機へと機材が変わるのにそう時間はかかりませんでした。その後電車から飛行機、さらには鳥へと嗜好は移って今に至るわけですが、亡き義父が毎年訪れ愛でていた縮景園の梅林へは、義父の
今日は朝イチ内科🏥予約日だったんで終わってからMFへ😄良いお天気でオカメ桜🌸も満開でメジロちゃんも元気に飛び回ってます😆アーモンドが1輪開花してました🌸山のエリアのアンズも開花してるかなぁ〜😉ルリビタキちゃんにも会えました💕イカルさん・・たくさん居てるみたいなんですがナカナカ姿を見せてくれない😅水飲みに来ましたが暗くて遠かったです😅今日もメッチャたくさん撮影してしまってチェックに時間がかかりました😅
昨日は久々の部活動でした予定がかぶったり調子が悪かったりでおひさしぶり。昨年iphone15promaxに機種変してからお出ましのなかったミラーレスを久しぶりに持って行きました。今年は持って行く機会増やそうかなぁと言いながら来月の万博はどうしようかと迷っている昨日から彼岸の入り。義父のお墓が宗派は違いますがここにあるので参って帰ろうかと思いましたが、なんせ坂道をくねくね上って行かないといけないので無理週末に主人と参る予定なので終了後はそのまま帰りました。河津桜はまだ少し早かったです
久しぶりに行ってきた赤穂御崎公園メジロがいますよ⬇梅は終盤だったけど青い海と空の元で気持ちよかった