ブログ記事38,127件
いつもご覧いただきありがとうございます😊今日も淡路島は春を通り越して初夏を思わせる陽気でした本日は暑熱順化が追いつかないフロントの森が担当します。さっそく昨日22日の釣果をご披露いたします✨【チャーターボート】メジロや鯛、イネゴチ、サバ、アジ、ガシラが釣れました♪ビッグサイズおめでとうございます😊【釣り船体験便】ガシラ13匹、ベラ2匹でした♪おめでとうございます😊【プライベート釣り場】ムラソイやメバルが釣れました♪マス釣りもたくさんご利用いただきありがとうございました🙇
ちらほら桜便り(染井吉野)が聞こえてきました河津桜は緑色が混ざり葉桜・・・メジロが蜜を食べに来ていましたが55㎜のレンズを付けていたのでこんな感じ・・・小さ「愛なき男(AManwithoutLove)」歌:EngelbertHumperdinckエンゲルベルト・フンパーディンク(歌手)-Wikipediaja.wikipedia.org
我が家の梅は散ってしまいましたが、今年は梅の開花が遅かったので、まだ咲いているところが無いかと調べてみると、愛知県稲沢市の矢合の杜の枝垂れ梅の画像に行き当りました。見事な枝垂れ梅がまだまだ綺麗に咲いていましたが、既に半分ほどの木が剪定されていました。来年はもう少し早く訪れたいと思います。早咲きの河内桜でしょうか?メジロがたくさんやって来て蜜を吸っていました
3/23(日)今日はまずは鶴見緑地営巣中のアオサギどうやらヒナが産まれた様子ボサボサ頭のヒナが足元にこれから他の巣でも次々と産まれるでしょう。アオサギのベビーラッシュです大池のカモは少しずつ減ってきましたオナガガモ♀オナガガモ♂もうすぐ北へ帰っていくのよね。ホシハジロが珍しく沖合にかたまってました。桜はオカメザクラがやや勢いは失うもまだまだキレイでしたオカメザクラにヒヨドリ河津桜は葉っぱがだいぶ目立ってきました。河津桜→オカメザクラ桜リレーの第3走者は陽光桜
今日は2025年3月23日。日曜日。東京、北区の天気は・・12℃~23℃。晴れ。今朝の寝起きは、赤い消防車の夢から目覚めた。昨夜久し振りに長男の長女・・私たちの最初の孫娘Hちゃんが遣って来た。午前中長男、夫婦が見えた際妻からHちゃんの誕生祝渡したいと連絡して置いたらしく本人が遣って来た・・この子、今年成人式を迎えた、上野の森で現代美術専攻の大学生・・今年3年生・・頭の毛染めちゃって、爪の自分ネイルぬっちゃって・・ジーパンスタイル・・今まで見てたのとはずいぶん変わ
名古屋市港区戸田川緑地2025年3月23日(日曜日)前日の土曜日に続いて晴天となった日曜日河津桜が満開を迎えているとSNSで見かけた戸田川緑地に花見に行きました朝の栄、雲一つない晴天です外装も大分進んだランドマーク栄に手前のトリッドスクエアも特徴的な外観が見えてきました地下鉄、バスと乗り継いで戸田川緑地に到着情報通り河津桜は満開です、一部はもう葉桜気味大花壇にはネモフィラが植えられていました満開になりそうな時期になったらまた来ようかな天気が良く過ごしやすい気温に
メジロ(目白)撮影3月9日めじろちゃん前週の続きお花に囲まれて可愛いですね-♪(^_-)-☆日経平均週間値動き日経平均ほか各種指標(前週比)2023年末基準指数化推移グラフTOPIX118.50/みゆき指数132.17(グラフは2025年3月28日まで継続)2024年末基準指数化推移グラフTOPIX100.69/みゆき指
こんばんは、mmm(まーママ)です。3月9日(日)季節の花を愛でる旅。2つめは、「河津桜」。毎年、まーパパの定点観測地点です。『西海橋と河津桜』こんばんは、mmm(まーママ)です。のんびり1ケ月遅れのブログですか、たまにはタイムリーな話題を。2月26日(日)久しぶりに帰省したジジョと桜見学。…ameblo.jp2023年は、2月26日に行って満開でした。『河津桜西海橋公園』こんばんは、mmm(まーママ)です。2月27日(日)バイオパ
ブログ更新の励みになりますので,この下の「広島ブログ」と「弁護士」をポチッと応援よろしくお願いいたします。<(__)>にほんブログ村
蜂須賀桜が咲きました。.✼.暖かい日のカメラ散歩。メジロ、次の木へ。ボケました💦(200mmで頑張っています)(ˊᵕˋ;)甘党のヒヨドリ❀。~徳島県鳴門市道の駅第九の里~駅名は、第一次世界大戦下ドイツ兵捕虜によってベートーヴェン「交響曲第9番」をアジア・日本で初めて全曲演奏した地に因んでいます。桜散歩
まだ?庭のソメイヨシノ枝を切った先散歩道の桜メジロが夢中太い幹が枯れているハナニラモクレンもみじ春は眠い
昨日は早咲きの河津桜を見に行来ました@馬見丘陵公園早咲きと言っても今年は寒さが長く続いたので例年よりは遅め待ち焦がれた分喜びもひとしおアウターいらずの暖かい一日満開の桜の下をのんびり散歩しましたメジロもたくさん春を謳歌してましたカメラ目線
ここ2・3日はとっても暖かく半袖の人も。でも昨日又カタクリ見に行ったんですけどまだでした。ヒロハノアマナは満開でしたが今日のブログはもう葉桜になってきたと思う先週撮ったカワズザクラです。この可愛いカワズザクラ、メジロさんは大好きなようです。メジロが集団でやってきて忙しく密を吸いまわっています。
⁉️船長見習い中今日、ジギング(いろいろ狙い)&デカアジ(LT仕掛け)狙い。アジ釣りは苦戦気味でしたが徐々に良くなり、皆さん18〜25匹ほどでいい釣果でした。途中、ジギングで青物などを狙い、メジロやハマチが釣れました❗️今日の釣果メジロ72〜75センチ×2匹ハマチ50センチ×8匹デカアジ38〜48センチ×一人〜25匹その他ありがとうございました。
ウメジロー&サクジロー狙いでいつもの天神様へ散歩に出ましたが梅園の方には野鳥の姿無しヒヨドリ以外は皆無です第二駐車場の河津桜の方へ移動したところ沢山のメジロが居ました先客のカメラマンが一名居ましたので邪魔をしない様に撮影開始順光、逆光で夢中になってサクジローを撮りました最近知りましたがExifに被写体の距離も出るのね9.4mの距離ちょいトリミングあり9.4mの距離ちょいトリミングあり3.6mの距離横位置撮影を縦位置にトリミング3.6mの距離トリミングなし嘴の周囲に花
今年は梅の花が遅咲き?3月なのに、先週末あたりが満開ということでしたリサイクル公園では今週末あたりが見納めになる?ってなことだったのでお花好きな友達と行ってきました〜まず、菜の花畑に癒されて…梅林へ向かいますミモザも楽しみながら〜梅林へ到着したよ〜ぼちぼち終わりかけなんかな〜感はありつつも…しだれ梅がステキでしたその足元には水仙がきれいでしたピンクに白がメインの中で赤い花が引き立ってましたメジロ?この木にだけ、やたら集まってきてて写真撮るギャラリーも集まってま
小鳥さん専用レストラン閉店昨日、今日と暖かい陽射しに包まれて小鳥さんたちはとても心地よさそうですモッコウバラの複雑に入り組んだ枝にミカンなどを取り付けて冬の間だけの小鳥さん専用レストラン本日最終営業日閉店の目安は毎年モッコウバラに小さなツボミが付き始めたらということにしていますモッコウバラのツボミ最後のメニューはレモン🍋のような色だけどとても甘いはるかと言うみかんと実が少し柔らかめで甘い王林🍏というりんごとひめのかみ姫神という甘い🍊ミカンです
毎日のように散歩に行っては撮りためた写真が沢山あるのですが・・・どんどん暖かくなって、それらがどんどん過去になってきてる💦昨日、蕾だったモクレンが咲いてた。同じく蕾だった、あんずも咲いてて、人気スポットになってた😍これはオオカンザクラ・・・満開です🌸菜の花も満開!小規模だけど💦梅もあと4~5日かな・・・・メジロさんたちの楽しみも終わりやね😰メジロの正面からの顔って・・・ひょうきんやね🤣ヒヨドリも梅の蜜が好き・・・
昨日今日と初夏の陽気🌞でも家の中は裏起毛のトレーナーで丁度いい感じ。今年に入って初めてトレーナー姿でお使い兼ウォーキングへ行ったけど‥‥‥‥これが間違い😂😂裏起毛が暑くてトレーナーだから脱げないしでヘロヘロでした(笑)その途中で撮った写真さんしゅゆ(山茱萸)ハクモクレン大寒桜にはメジロがいっぱいお花をついばんでました🌸今週末は寒の戻りらしい!?ちょっと寒暖差で体調が‥‥‥(笑)眠くて仕方がないいちゃもにあばあばなんです🐶😉
今日は阪急電車でおばあちゃんのお墓参りに行ってきました。阪急電車が誇る京とれいんはめちゃ混んでたので中を見るだけスッゴΣ(◉౪◉)お庭付き私たちは初めて豪華な座席指定席で行く事に⋯お弁当を食べながら京都まで行くなんてね今まででは考えられないです。八坂神社のお隣で大阪で言うと一心寺みたいなとこらしいですがめちゃデカイ‼️100歳まで元気に頑張ってたおばあちゃん安らかにお眠り下さい小さなメジロたちが蜜を吸っていました🌸🌸🌸円山公園や知恩院にも寄り疲れた
三重県鈴鹿市の「鈴鹿の森庭園」の次に行ったのは三重県いなべ市の市農業公園内の梅林公園。そして岐阜県海津市の羽根谷だんだん公園の河津桜を見に立ち寄りました。(19日)いなべ市農業公園内の梅林公園東海地区最大級!38ヘクタールの梅林公園には、実梅を中心とした広大な梅林と、花梅を中心とした庭園風梅苑があります。見晴らし台から見下ろす濃淡さまざまなピンク色の梅の花はまさに絶景です。(市のHpから抜粋)入園料500円見晴らし台からの絶景・・ピンクや白の梅が入り乱れて
今日は暖かかったですね~河津桜も満開🌸最高のお花見日和です河津桜並木を移動しながらお花の蜜を吸う元気なメジロちゃんそして昨日姿を見ることができなかったルリビタキ。ほんの一瞬だけど会うことができました!まだもう少し居てくれるのかな?こちらはいつも仲良しのホオジロさんペア。モニュメントの広場で遊ぶのが日課ですね隣で遊んでるジョビ子ちゃん河津桜並木と比べてここは静か~ジョビ子ちゃんものんびり遊べますどんどん近づいてきて・・・かわ
今年の寒さのせいか、例年この時期にはとっくに咲いてるうちの河津桜もやっと咲きました。急に暖かくなったので、咲き始めたらあっと言う間でした。時々メジロもついばみに来るし、ヒヨドリも来ます。近くの公園の彼岸桜らしき桜も咲いてます。これは花が散った後、わりと大きなサクランボを付けます(美味しくないですが)。
今日は、大阪MFで鳥撮り出会った鳥さんは~メジロオカメ桜コチドリジョウビタキ♀カワセミ
急に暖かくなってきました。着る物にも迷うし、本当におかしな天気ですね。そう思っている間にも、花々は一斉に開いていきます。春ですねぇ梅の花に集まってきたメジロ達。長い嘴ですね。花蜜を上手に食べています。「あぁ美味しい、美味しい」そんな声が聞こえて来そうです。ヒヨドリも、花蜜目当てに来ていました。頭の上から、木を突く音が聞こえてきました。また、ヤマガラかな?と思って見たらコゲラでした〜
10日程前になりますが、枝垂れ梅の城南宮を訪れました。彼方此方で早咲きの桜も開花してきましたので早く梅の記事を済ませます。城南宮へは京都駅前から直通の臨時バスが運行されておりとても便利です。城南宮朱の鳥居前です。平日でしたが結構な賑わいでした。朱の鳥居を潜ると右手にしだれ梅があります。見頃と言えば見頃、枝垂れ梅はもう少し開花が進んだ方が綺麗です。拝殿でお詣りしたが神苑への入苑券(1000円)を購入。入苑すると椿の道があり、その後梅園に続きます。梅園
コスチュームジュエリーデザイナーのアンフィニビーズ教室の多田晴美です。今日は、晴れて暑くなりました。今日は、朝から京都御苑に鳥活へ。暖かくなってきたので、もうすぐ冬鳥もいなくなるので。主人に付き合っているうちに、私も少しは鳥の写真撮れるようになりました。ジョウビタキのメスジョウビタキのオスルリビタキも写真が撮れた。京都御苑の糸桜、少しづつ咲き始めました。来週、いい感じかも。ランチは、北野天満宮近くのお店で、湯豆腐の松花堂弁当。とっても美味しかったけれど、そこそこなお値段で
《連日40〜50センチのチヌが良く釣れています》〘最近の釣果傾向〙【チヌ】5番・6番・8番で釣れています。特に5番温排水付近は別格で連日40〜50センチオーバーの年無しサイズが上がっています。【メバル・ガシラ】5〜8番全域で釣れています。青虫・石ゴカイやオキアミ・小型のキビナゴ等で探ってやればかなり当たってきます。【他魚】最近少しずつシーバスが増えて来ました。他に、グレ・海タナゴ・ヒラメ・カレイなど、少ないですが釣果が出ています。【釣果写真や釣り場での記念フォト募集】
好きな天気は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう晴々、春爛漫って感じです。昨年より随分おくれて、やっとあんずの花が!ネクタリンの花も、朝実家に、行ったらメジロが水浴びに来ていました。春です。好きな天気は?どんな天気の日も大切だと思っています。災害をもたらすような天候は困りますが。お商売をしている頃は、雨の日は酒屋の配達が大変です。そして、お風呂屋さんも雨の日は来湯客が少なくなります。でも雨が少なく水不足になって取水制限されると、節水でお風呂屋さん
上野の公園の大カンザクラで、メジロに会うことができました。ヒヨドリ。メジロ。ちょっと高い。ちょっと日差しが強すぎたかな。