ブログ記事613件
シンガポール旅行では、スーパーマーケット、ムスタファセンター、空港などでお土産を購入しましたサンテック・シティ・モール内のジャイアント・ハイパーマーケットというスーパーマーケットで購入したもの。お菓子はばらまき用で、何度かお土産でいただいたことがあるマーライオンチョコ以外のものを買うことに。LEXUSと書いてあるピーナツバターサンドは現地の方々が結構手に取られていたので、ばらまき用に選びました。自分でも一つ食べましたが美味しかったシナモンとスパイスミックスは自分用。ビールはタイガービー
こんにちは薬剤師ファイナンシャルプランナーコスメコンシェルジュのManaですシンガポール旅行お土産編ですまずは購入したお菓子と飲み物全部まずは今回一番美味しくて追加購入したのがFairPrice(スーパー)のプラウンロールそしてプラウンロールはラッフルズホテルの物も購入この上の袋のものがスーパーで買ったものですVIVOCITYでは1.9ドルチャンギ空港では2.32ドルでしたばら撒き用に買いたくて多めに買いましたそして下のものがラッフ
4月の中旬ごろから出回るアルフォンソマンゴー。出たては若干高くてだいたい5月になってから買うのがいいのかな~近所のインドスーパーで個別でも売っていたのでゲットしました。アルフォンソマンゴーはウェットマーケットでは見かけたことがなく(テッカセンターとかは別かもですが)やはりインド系のお店が確実かな。最確実はやはりムスタファセンターかも。『ムスタファセンターでついにアルフォンソマンゴーを手に入れる』週明け。感染者のニュースがドキドキします。十数名でこの対応の変化
シンガポール土産については幾度となく記録しておりますが(どなたかのためというわけでもなく、ほぼ備忘録です🥰🙏)少し前の記事です。✈️💕『自分が好きな物をつめ込んだ♡シンガポール土産。』今回の一時帰国のお土産は、いわゆるシンガポール🇸🇬土産といえば!みたいな大定番ではなく、ただただうちの家族が、自分たち自身でも買ったりしている好きなものにして…ameblo.jp『旅行客の方にもぜひおすすめしたいシンガポールのスーパーマーケット。』昨日のブログで少し触れたクラークキーのフェアプラファイネスト。
今日はムスタファセンターに行って来ました♪今回の戦利品はこちら。↓↓こちらはレギュラーの面々。どれもお気に入りで、他のスーパーやドラッグストアで買うとお高いのでいつもムスタファで買ってます『ムスタファセンターはどのくらい安いのか?!』最近、ちょくちょくムスタファセンターにお買い物に行くので、他店と比べてどのくらいお買い得なのか?!を確認しましたまずはこちらのマグカップ。シンガポールらしい柄…ameblo.jp歯磨き粉は、いつものホワイトニング効果が高いと評判のオプティックホワイト。お友
RUMANIMANGO別名アイスクリームマンゴームスタファセンターに並び始めたので購入。ころんとまぁるい形が特徴。アボガド🥑みたいにむいて、タネをとって冷凍するとまるでアイスのようなおいしさ🧡と大人気のマンゴー。果物屋さんによっては、RUMANIじゃなくて、ICECREAMMANGOと書かれていることも。ムスタファセンターはインドのマンゴーを中心に本当に豊富。色々試したいけれどまだ未達のマンゴーも多い。アルフォンソはキングオブマンゴーと呼ばれて有名ですよね。シーズンには箱買いする
先日、レッドマート(ネットスーパー)で購入したR2E2マンゴー。『マンゴーと日本人会レストラン』先日、アルフォンソマンゴーをムスタファセンターで買いましたが、『今が旬❣️アルフォンソマンゴー・切り方』マンゴーの中で、1番甘くて美味しい、と言われるアルフォ…ameblo.jp2個入りだったんですが、1つはかなり緑っぽくて明らかに熟してないので、しばらく置いてみることに。追熟するのかな?と心配でしたが1週間もすると…おぉ!黄色くなってきたさらに数日置いたもの↓黒い斑点が出てきた…この
アラブ・ストリートの近く、ブギス駅からだと徒歩7分くらいにあるベーグル屋さん。KEEN´sBAGELRYhttps://maps.app.goo.gl/eDnoKwXsfjvRX1wKAKeen'sBagelry·730NorthBridgeRd,シンガポール198698★★★★★·ベーカリーmaps.app.goo.glお店に入ると、手前には手作りアクセサリーなどの可愛い雑貨屋さんが並んでいますベーグル屋さんは一番奥にありました看板もこちらのポスターも日本語
シンガポールのリトル・インディアエリアにあるムスタファセンターをご存知でしょうか?インド人街にある24時間営業のインド系激安スーパーです。普通のスーパーなん?と思いがちですが、軽い気持ちで行ったら、大目玉をくらうことになります。とにかく品揃えが半端ないこの旅、あらいぐま達夫婦は、ムスタファセンターを訪れることを1つの目的としました。なお、MRTから少し離れている位置関係の為、往復でタクシーを利用。ムスタファセンターは生活用品全般、何でも揃っています。シンガポールのガ
万全の対策をして、久しぶりのムスタファセンターしばらく避けていた場所でしたが、商品含め全消毒されたとの情報を聞き、ずっと買いに行きたかった必需品を買いに。ちなみに今は入口でビニール手袋を渡され、その場でつけるように言われます。お目当ては、medimixのアーユルヴェーダ石鹸シンガポール土産として定番中のド定番商品ですが、これ本当に良いってご存知ですか?お土産にはするけど、自分でちゃんと使ったことはないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?少なく
2024年の旅初めは1月。5年半ぶりのシンガポールに出かけました。楽しいこともたくさんありましたが失敗続きの旅にもなりました。『シンガポールといえばこのチキンライス@天天海南鶏飯』2024年の旅初めは1月。5年半ぶりのシンガポールに出かけました。楽しいこともたくさんありましたが失敗続きの旅にもなりました。『ガッカリだよっ!のラウンジ…ameblo.jpマックスウェル・フードセンターで美味しいチキンライスを楽しんだ後は地下鉄を乗り継いで次の目的地へ。ノースイ
お友達と久しぶりのムスタファ。この時期にインド街きたら買わなきゃなのはやっぱりマンゴーの王様と言われるアルフォンソマンゴー。バラ売りもあるし箱売りも。中を勝手に入れ替える人がいるので←箱を買う時は所定の数が入っているかは確認しましょう〜かくゆう私も箱をゲット。ちゃんとクッション材にも包まれているしある程度の品質はチェックされている気がします。(一応開けて軽くは確認するよ!)ひとつが小ぶりだから箱で買ってもあっという間!!案の定、夫も娘も普段出してるマンゴーと何が違
2〜3ヶ月に1度のお楽しみ、ムスタファパトロール。通称ムスパト(←勝手にこう呼んでいました)も最後は駆け足で狙ったものだけを渡米用、子どもたちのスーツケースです。ダンボールで持って行くより持ち運びが楽でしょうし、使用頻度は少なくても今後も必要になりますしほんっっとなんでも揃う(拘りなければ)ムスタファ様々です初めて家族で行きました。車だとムスタファビル3階にパーキングあり。(館と館の間の道に入口があります、たぶん新館側)スーツケースは、$50くらいからハイプライスなものまで様々
『シンガポール滞在記②〜アドベンチャーコーブウォーターパークからアンダーズシンガポール〜』『シンガポール滞在記①〜出国から初日セントーサ島〜』シンガポール3泊4日行ってきました最高すぎた旅Meちゃん(7)も大満足で子連れ旅行にもオススメ自分が行く前…ameblo.jp続き夕食に津津餐室にてチキンライス事前に調べていたチキンライスのお店へ。津津餐室(チンチンイーティングハウス)津津餐室(チンチンイーティングハウス)クチコミ・アクセス・営業時間|シンガポール津津餐室
怪しすぎる!!!インド人街のMUSTAFACENTREリトルインディアにあるムスタファセンターと言うショッピングセンターに行きました!ドンキより巨大!そして24時間営業していて、本当に何でも売ってる!!!1F(地下1Fかも)は靴やスポーツ用品などもう何階か分からないけど洗剤や肩こりなどに効くスース―系の医薬品均隆っていうの、買ってみたんだけど、香港のタイガーバームって言われているらしいです。そして、懐かしのタイガーバーム!日本ではもう買えないから、
海外旅行の楽しみの一つ、地元のスーパーマーケットでのお買い物「歯が白くなる」と定評がある歯磨き粉のColgateコルゲイト韓国旅行など海外旅行の時に買おうと思いながら、忘れてましたが、シンガポールのムスタファセンターで買いました多分、今までに、2~3回は買ったことはあると思うんですよ。衝撃的な事がなくて、忘れてるけどでも、今回、衝撃的なことがあったので、ブログに書いておかないと~と思って書いたほうが、覚えられるからね歯のホワイトニングへ半年ぶりぐら
マンゴーの中で、1番甘くて美味しい、と言われるアルフォンソマンゴー。ムスタファセンターで買ってきました〜💕今回4人で買うことにしたので、思い切って箱買い1箱12個入りで34.5ドルです。4人で分けて3個ずつ、8.6ドル💵箱買いだとあまり傷なく綺麗なものが↓こう言うふわふわに包まれて入ってます。プレゼントにも良さそう🎁バラ売りは1キロ13.9ドルだった気がする。3月の15ドルよりは安い大きさは、タイマンゴーなどより少し小ぶり。マンゴーの切り方です♪真ん中に平べったい種があるので、種を
シンガポールのショッピングモールいろいろありますまずはリトルインディアのムスタファセンタームスタファセンターシンガポール-シンガポールのショッピング複合施設-GoGuidesムスタファセンターでは、シンガポールならではのマーケットスタイルでのショッピングを24時間楽しめます。テキスタイル...jp.hotels.comこちらはばら撒きお土産用の物が揃っているとよくガイドブックに載っていますが実はこれが安いんですエシレバターが7ドル700円ほどです日本のほぼ
もうすぐ本帰国してしまうお友達とアルフォンソマンゴーを買いに行きました。とりあえずムスタファの食品売り場を目指しました。久しぶりのムスタファ。商品の山!商品の海!に圧倒されつつ、アルフォンソマンゴー発見2個買ったら5ドル弱でした。もちろん、甘くてとっても美味しかったです箱詰めのアルフォンソもありました。1箱31ドルほどだったので、バラ売りと大して変わらないお値段。そのお隣りには「KESERMANGO(ケサールマンゴー)」がありました。アルフォンソはキングオブマン
ムスタファセンターで、新しく買ってみたものが幾つかあるのでまとめて。友人に教えてもらったTulsi(トゥルシー)というアーユルヴェーダにも使われるシソ科のハーブのお茶。OrganicIndiaというインドのオーガニックティーブランドのものです。TulsiSleep/TulsiTummi/TulsiMasalaChai左から、安眠、疲労回復、消化促進。それぞれの効能に応じたブレンドになっています。(*安眠と消化促進はノンカフェイン)他にも種類
次の目的地はココ~↓MUSTAFACENTREムスタファセンター!てかさ、ムスタファの前で建物の写真撮ってる人がパラパラとおってんけど、全部日本人(笑)なんか日本人の心に響く魅力があるんやろねwそして今回の旅行2度目のムスタファセンター☆ここマジで楽しすぎるんやけど。この芸術的な陳列。そして目的はmedimixの石鹸。種類がたくさんあってよくわからんからとりあえず一通り購入。パ
シンガポールで久しぶりにヒルマンレストランに行ったついでにすぐ近くのムスタファセンターにも寄ってみました。前はよく両替するならここの両替所でしてました。ムスタファセンターって何でも安いのですが、シンガポールの近代的なショッピングモールに慣れちゃうとここに入るのにちょっと緊張します(笑)入るときに万引き防止のために荷物チェックをされます。口の開くトートバックや大きな荷物は預けなければなりません。ちなみにレジ後も、買った品物を入れた袋を結束バンドで縛られます(笑)食料品から
2025年の初飛び&初旅は東南アジアの街を楽しんできました。『やっぱり見るだけでお腹いっぱいの朝食@マリオットタンプラザ・crossroads』2025年の初飛び&初旅は東南アジアの街を楽しんできました。『ムスタファセンターとタイスーパーマーケット@シンガポール』2025年の初飛び&初旅は東南ア…ameblo.jp予報では雨でしたがしばらく降り出す様子はありません。前夜に買いそびれたアレコレを求めて最後の買い出しに出かけます。またまた65番のバス
【HimalayaHerbalshairOil】ヒマラヤハーバルズヘアオイル以前、ムスタファセンターで購入したものです。気が向いた時にシャンプー前(最低30分前に)頭皮につけ髪になじませて使っていました。サラサラになります。数ヶ月使用して今1番あっている使い方は、①オイルをなじませて時間を置く②洗髪③コンディショナーはせずタオルドライ④オイルをなじませドライヤーで乾かすという流れをしています。このやり方になった経緯は、コンディショナーがなくなってしまった為です、
シンガポールに来て約9ヶ月。私のかかと🦶、いつの間にやらガサガサしてきましてずーっと裸足でサンダルだったからか、それとも年齢か…手持ちのクリームを塗っても保湿力がいまいちなのかそこまで効果がなく、友だちがすごい良いよ!と言っていたこちらをとうとう試してみることにしました⬇️HIMARAYAのフットケアクリームシンガポールのお土産で、ここのリップクリームは有名ですよね私も何回かお土産で貰ったことがあり、確かにリップの保湿力の高さは感じていましたが、フットケアまで効果があるとは限らな
インドネシアの通貨ルピアがどんどん下落しており値打ちが下がる一方です。海外からモノを仕入れてインドネシア国内で販売する際には頭の痛い話しです。更に私は給与をルピアで支払われている為に、個人的にも深刻な悩みのひとつになります。インドネシア国内でルピアでモノを買って消費するだけなら為替差損の痛みはありませんが預金したお金を日本へ持ち帰るとなると、これは冷や汗が止まりません(涙)先月の給与が振り込まれた時に、インドネシアルピアの紙幣お札がどのくらいの束になるのか見てみたくなり
書こう書こうと思って、他の書きたいことに押されて後回しになっていましたが、、ellipsのヘアマスク、使ってみたら、すごく良かったですよ〜というお話。他の場所でも買えそうですが、私は、インド街のドンキホーテ、ムスタファセンターで購入しました。1パッケージごと買えて、一つ1.5ドル(120円ぐらい)とリーズナブルellipsは、バリ島発祥のアロガンオイル配合のヘアケアブランド。こちらのヘアオイルは、ガイドブックなどでお土産候補として上がっているので、知ってる!
シンガポールへ行ったのが今年の7月中頃。もう9月中頃だものね。早いわ。シンガポール旅行記リトルインディアムスタファセンターシンガポールは私にとっては2度目。以前行かなかった場所へ行ってみる。MRTファーラーパーク駅出てきた場所がシティ・スクエア・モールH出口から出たみたいでした。ドーナツ屋さんを横目に出ます。交差点まで来て曲がります。この写真は参考にはならないです。駅から出て左方面へ。右手には綺麗な芝生の場所がありました。交差点で左へ曲がるとムスタフ