ブログ記事79,745件
ゴールデンウィークが終わってしまいますね。長い時間、仕事が休みだった為・・既に仕事とへ行きたくないモードになっています今年のゴールデンウィークも我が家では旅行へは行かなかったのですが、夏休みこそ、どこかへ出かけたいなと思いました。(※GWは田植え・シルバーウィークは稲刈りの手伝いなどもある為、コロナ以前からこの期間に出かける事はほぼありませんでした。)1、2日も本当は会社は休みだった筈ですが仕事があった為、出社しました子供も学校でしたし、丁度良かったかも知れません。3日から
霜月も晦日となりました。さて、洋裁教室生徒さんも布好き。私も布好き。この度、インドから買い付けている「旅する生地屋Ftmitsuki」さんで、ブロックプリントがとどきました。ポット柄、珍しいでしょ?水通しして、早速裁断しました。ショップはInstagramからご覧ください。Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshav
日がすっかり短いせいなのか、最近一日がますますあっという間。それとも、わたしがのろのろしているからなのか。まぁ、両方だろうな。時間が足りない感じがして、なんだか根拠のない焦燥感に苛まれている今日この頃。明日から12月なんだなぁ。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?新作のシャツブラウス、まずは自分用が完成しています。ボタンがまだ届いていないので、とりあえずのを待ち針で仮止め中。昨年販売したこのシャツブラウスと、デザインのベースは一緒です。
皆様、おはようございます火曜日から始まった宝塚花組〜柚香光ちゃんコンサート〜BESHINING昨日もマチネ&ソワレの二回公演を観劇して来ました本日はいよいよ千秋楽です毎回号泣ですが、きっと更に涙を流しながら観ていることでしょうfilamy先生のホームデコレーションコースフリーレッスンはもちろんのこと、ディプロマコースでご受講中の方も増えています本日はバスケットに掛けるカバーをE様がお作り下さいましたのでご紹介させて頂きますfilamy〜ミニカバーホワイトのリネンのお生地に
午前中はオイルマッサージへ行って、午後から、久しぶりにミシンをしました。去年の引っ越し時に、服の量もかなり減らしたので、トレーナーや長袖のティーシャツが少なくて、仕事やゴルフの練習の時に着るようのものを縫いました。型紙は、「甘い服」のボリューム袖ブラウスをアレンジした物を、さらにアレンジしています。この型紙で作ったティーシャツたちがお気に入りで。甘い服[濱田明日香]楽天市場ヨーロッパのデッドストック生地のカラフルな花柄は、生地だ
4月に突然動かなくなった、レザークラフト用のミシンのサーボモーター。モーターにはクラッチモーターとサーボモーターがあって、クラッチモーターはブンブン回ってるモーターの力をクラッチでつないで動かすもので、シンプル。サーボモーターは電子制御で回転数なども決められるので、細かい作業をしやすいけど、機構が複雑。情報が無くていろいろ調べたのですが、色んな方のブログとYouTubeの映像などが参考になったので、私も自分の経験を記録しておきたいと思います。ホライズンは基本は手縫いなので、ミシンが
こんにちは!一升餅が入るかはわからないんだけどベビーリュックを1歳の記念に手作りしました作り方はこんな感じYouTubeもネットの写真解説もあった【用意するもの】・型紙(さだきちさんのフリー素材)・柄布(今回はリバティの一目惚れして通販した他の布は持ってるのの余りやダイソーの)・ポンポン飾り(ダイソー)・マグネットボタン(セリア)・Dカン&アジャスター(ダイソー)・カバン紐、バイアステープ(ダイソー)・ミシン(子育てにもっといいミシン。リボンの刺繍はミシンで塗っただけ)子育
おはようございますソーイングスペシャリストかたやまゆうこですコートを縫おう。発売から4回目の冬を迎えていますが今年もたくさん型紙を使っていただけてとても嬉しいですB-3のラグランスリーブコートリバーシブル仕立てに挑戦した生徒さんすごい綺麗に完成して着て来てくださいました!手縫いもとっても綺麗です!!薄手のとてもいい感じのリバーシブル生地軽くて暖かそうで、大活躍しそうですねたまたま同じ型紙を使用してくださった生徒さんこちらは裏地をつけてボタンもつけてさ
この夏、Youtubeのおすすめにてすごい!【昭和41年の型紙を使って服を作ってみた】-YouTubeを拝見し、家にあるミシン(1980年代後半製の電子ミシン)の存在を思い出しかたやまゆうこミシン作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有www.youtube.comから①~③の動画を拝見し、パジャマを作ると決心しました。ライブでかたやまゆうこさんが解説しながら実際にパジャマを作ってみせてくださいます。動画全てお宝の山のようです、金言
皆さまこんにちわ。ねこミシンです。前回は現代のミシンで使える道具ラフラー押さえのお話でしたが、今回はレトロなミシンの道具です。今では使っている人が少ないので、役にたつような話題じゃないんですけど、「昔はこんなんだったのね〜」みたいな感じでお付き合いください。しかも、また説明くさいけどねあのね、ちょっと前に刺繍のお仲間のhari-bouさんがジャノメアルファベットステッチというものを手に入れられていたんですよね。『ブラザーに取り付けてみました』このブラザーミシンにジャ
おはよう御座います。今回はファブリックの話。ファブリック着物を作ろうと思って生地を悩んでます。そう、リバティ着物を作りたいなぁと思ってます。大人用。大人の着物を作るには5メートルくらい要ります。着物の仕立て上りって、身長=の長さなんですよ。わたしは156センチなので完成した長さが156センチになるように仕立てるんです。ファブリック着物に内揚げは要らない、です。そもそも後見頃の内揚げは、仕立て替えする時に裾が擦り切れていたら切り落として使えるようにするためのものです。前見頃の揚
🧵フリーモーションキルティング🧵🧵体験講習のお誘い🧵ミシンキルトには、キルティングに欠かせないフリーモーションキルティングと言う手法があります。狭いミシンテーブルの上でも前後左右に自由に針を動かせるミシンキルトならではの手法です。こちらの作品も、フリーモーションテクニックを使ってキルティングをしています。↓↓↓昼食を挟んで1日4時間の講習になります。内容はその方のレベルに合わせて、ミシンの使い方から指導しています。(こちらは、
最初に作ったちぃたん☆マスクがあまりにも似てなくて自分で笑ってしまったさっちんです。ハロにちは。やっぱりめんどくさくなって、いろいろと手を抜いて作ると、本当に適当な物が出来上がるな、と実感。なので、新たに作り直した前回ブログに載せたマスクはきちんと1つ1つ型紙を作り、型紙とフェルト生地をデザインナイフで切り抜きました。まずは型紙から。きちんとハトロン紙を使って描き写し、ハサミではなく型
ギャザースカート作成中です。コットンフレンドの型紙は、ウエストは後ろゴムですが、ゴムなし・ファスナーに変更。自己流ですが、こんなふうに変更しています。・ファスナーがつく左脇の縫い代は1㎝→1.5㎝に・ウエストベルトは、ウエストの寸法➕ゆとり1㎝➕縫い代計3㎝で作成ウエストベルトの幅半分の位置からファスナーを付けます↓ベルトの接着芯が白いのがバレバレ笑前にもアレンジについて書いてました↓『ゴムスカートのファスナーアレンジ』今回、コットンフレンド2016-017冬号のウエストゴムスカ
昨日ポチったベビーロックのふらっとろっくが届いたので、せっかくだからジャノメのトルネィオと比較なんぞしてみようかと思います。カバステを購入するのに、多分1番比較されてるんじゃないかしら?カバーステッチミシンがどんなミシンか、というのは割愛します。まずは、大きさ。とりあえず、衣縫人と並べてみました。ふらっとろっくのほうが少し横幅がありますね。つぎはトルネィオと。うちのトルネィオは796Gというものです。ふらっとろっくの横×奥行きはおおよそ33×32センチ。トルネィオはおおよそ40×
型紙;Margot(マーゴット)ニューム口金のポシェット【3サイズ展開】素材について表地:帆布、オックス、ツイル、ツイード、合皮など中肉〜薄手程度の生地裏地:シーチングブロード、ナイロン、ツイル等の薄手程度の生地サイズ(型紙寸法)※A/Bデザイン共通サイズ3サイズ展開:S/M/LSサイズタテ14cmヨコ39cmマチ9cmMサイズタテ15.5cmヨコ42cmマチ10cmLサイズタテ17cmヨコ47cmマチ11cm
このところ親類の訃報続きで義母の兄妹なんて二人たて続け…(泣)夫が不在だから全部自分が1番に聞かなきゃならなくて💧💧💧先日も義母に悲しい連絡をしたばかり。またかぁ~こんななか、相変わらず毎日のように親世代の喪中ハガキが来まくっているわけで。自分もそんなお年頃なんで仕方ないんですけどね人の悲しむ顔を見るのはツラいですよね。幸か不幸か(いや、不幸なんだけど)義母に伝えてもすぐ忘れるからそういう意味で認知症の義母はまだ救われているんかなと思うようにしています。ま
子供を20時に寝かしつけして、一緒に寝落ちし、もそもそと起き出した0時、、。今日から作ります。手帳カバー📖✨自己肯定感を底上げするやったことリスト手帳[吉野さやか]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}まずは、試作品。自分が欲しいやつを作る。札幌の0時は寒いのよ、、ハーブティーをお供に。夜だからミシンはかけられないので、こっそり、こっそり、布を切る。大きいダイニングテーブル、便利だなあ。切り終わり‼️接着芯を用意していきます、、裁
皆さまこんにちは。ねこミシンです。卒業の季節ですねー。私は今年、地区の委員会長をしている関係で、小学校から卒業式来賓の案内が届きました。出欠を書いての提出形式だったので、「昨今の感染状況鑑みて、大変残念ながら欠席とさせていただきます」と書いて、さっさとFAXしておきました。苦手なんですよね〜、式典って3月の体育館なんて冷え冷えじゃんぜったい途中で家に帰りたくなる。そういえば、学生時代もよく授業をエスケープしてたな。成人式も会場前で写真撮ったらそれで満足して、そのまんま友達と遊
「革(皮)を縫いたい!!」って最近お客様によく言われます。ちなみに動物の(皮)からなめしなどをして、腐らせなくし、柔軟性などを向上させる処理をしたものを(革)というらしいです。つまり僕らが普段使っているお財布やかばんなどは(革)を使っているんですね。僕のお店も革を縫うミシンを扱っているので、お客様の縫いたい革に合わせてこんなのどうですかーとかお勧めしてます。ただ、革を縫うミシンと言われて僕が想像するのは工業用の厚物専用ミシンを想像します。俗にウデミシンとか総合送り、上下送りのミシンとか言わ
ご訪問ありがとうございます仕事始めまでに普段できないことをやらないと‥!と焦燥感に駆られて、シルバニアのお布団作りに挑戦しました今回ははじめてのシルバニアについてくるベッドサイズです掛け布団もこの形を真似てみますサイズは大体こんな感じサイズはあくまで目安です裁縫は得意ではないので、構造と過程を書き出して整理しますイメージはこんな感じ制作途中の写真がないので、いきなり完成女の子用を作りました苦手な割にはうまく作れたかなと思います同じ容量で男の子用も作りました生地を切って
昨日の夕暮れ❗雨戸を閉めるときに見上げた空❗多分、今まで、70年以上、いろんな夕暮れがあったんだろうと❗最近、何を見ても、愛おしいと思う。不思議なもので70才を迎えた時には感じなかった老いるということここ、最近、ひしひしと感じるようになりました余生は!好きな事をしてーーと思いますが、好きな食べ物だけを食べてるとダメだと思います厳選しながら、好きな食べ物🍙を食べないと惨めな最後を迎えることになりますねー昨日は、作
進めていたワンピースを一旦置いて、ジャンパースカートを作りました。このジャンパースカート、紆余曲折で、最初表地まで完成したものの、色落ちのためボツになり、再び買った生地は薄すぎて、また生地を買い直してようやく着手。『ジャンパースカート事件』ジャンパースカート制作中です。薄手の生地ですが、作ってみたら、下に着るものもそんなにひびかなそうだし、いい感じ😌(表地のみですが↓)と、ホッとしたのも束の間。…ameblo.jp『ジャンパースカートお蔵入り』ジャンパースカートの色落ち、洗って酢水で色止め
前回の記事はこちら。『ミシン欲は突然に。』前回の記事はこちら『悩めるお年頃/今月3回目!な楽天マラソンお得情報』前回の記事はこちら『ドラマ並みのすれ違い。』前回の記事はこちら『後悔した久々のキャンプ。…ameblo.jp↑昨日突然思いたって作ったクッションカバー。破れたカバーの中身のサイズは42〜43cm角なんですが、サイズを勘違いして40cm角で作ってしまいましてクッション入れたらパンパンでせっかく作ったカバーがもう破れそう他のクッションは45cm角なので使えない。ユザワヤで
3週間ほど登園拒否の後年中さんで幼稚園転園を決定した我が家の長男ばいちゃん『登園拒否:転園先の園の面接【4y10m&2y4m】』突然の登園拒否から約2週間転園を決定した年中ばいちゃん保育参観↓の翌日は転園先の園の面接でした『登園拒否:最後の登園(保育参観)【4y10m&2y4m】』我が…ameblo.jp転園が決定したら1週間余りで入園の準備〜慌ただしいぞー!幼稚園の入園で1番大変なもの…そう、それは袋物作りーーー(お名前付けも大変だけどお名前付けは恐怖の算数セットがある
主人がお祭で吹いているお囃子の笛。6つ穴だそうです。笛袋が足りないので、作ってくれと言われたのですがどうやって作ったのか…覚えてない黒の袋は私が以前に作りました。主人の祖母の作ったのを参考にしたようです。あ〜、ちゃんと裏がついてますね(笑)さあ、とりあえず、やってみましょう笛の長さ+折り返し+縫い代+裏に回すぶん2センチ=10.5センチ幅✕表布70センチ(裏布66センチ)に設定してみました。(左右、それぞれ
おはようございます。食事時だけダイニングでテレビを観る。4〜50分ほど。美味しそうな食べ物が矢継ぎ早に山ほど特集され、もう国内には不味い食べ物がないかのように思えてくる。テレビの中の料理を眺めながらだと、質素な食事でも満足できるようになってきた自分が、なんとなくだが、ヤバいような気がする笑若宮不動産さん、ワッペン追加制作依頼。今回は配色を変化させる。黒川さん、ハッシー、かっシムによる、ダンスショーケースを観にいく。名店ギネスレコードが、マンハッタ
こんにちは西宮市onewash(ワンウォッシュ)ソーイング教室ですかんたん、手早く、きれいに縫えるコツ、マチ針なし、しつけなしの合理的な縫い方を自宅教室にてレッスンしています。もう、9月も最終日ですね。明日から10月、すっかり秋ですね。さて、今日は縫い目の乱れのお話し。ミシンで縫うとき、真っ直ぐ縫っているはずなのに縫い終わってみてみると、なぜだかミシン目がブレている、歪みがあるということは感じたことはありませんか?こちらは縫い目
先日から、また洋裁の熱が出てきましたよ孫のサンタの衣装も、大きくしましたよ。上着もズボンも、帽子もね~🎅それはクリスマスの日のお楽しみですね。そろそろ、着物リメイクでもしようかな~~と思っていたら。孫が、お正月に前に留学していたカナダに行くことになってるんですよ。そこで友達の家でお世話になるから、着物でランチョンマット作って欲しいと言われました。でもね~~着物地は、何度も洗うのランチョンマットには適してないよ言うと、諦めたようでした。それなら、タスペトリ
毎週末寒くてなかなか掃除がはかどりません🧹(言い訳です)やっと自分の車のタイヤ交換しました(息子が)岐阜県では飛騨地方などは雪降りましたがうちはまだ降っていません年内には降るかなぁ⛄️クリスマス🎄リースは昨年作ったものを飾りました〆縄リースはダイソーでコレを買い↓パーツを外して買った小物や作ったつまみ細工をプラスし自己流リメイクしました↓年末は娘が帰ってくるので嬉しいです早く年末にならんかな図書館で借りた手縫いのバッグの本があるのですが作りたいバッグがなくて、