ブログ記事563件
こんばんは〜ももすたです。本日は伊勢パール購入品についてご紹介していきます購入したのは・MIKIMOTO・浜幸パールの2店でそれぞれ1点ずつです本日はMIKIMOTOからご紹介していきますこちらを購入した場所はおかげ横丁のところにある御木本眞珠島店です🦪🫧店内撮影NGの為写真はないのですが店内はそんなに広くはなくミキモトの商品とミキモト眞珠島の商品が置いてありました購入したのはこちらのリング💍✨️私が購入したのはミキモトの商品なのですが眞珠島だけのアイテムのよ
ワンコと伊勢志摩の旅2ヶ月ほどさかのぼって~まずはミキモト真珠島からスタートん十年前娘たちが小学生くらいの時に訪れて以来まさかマナちゃんとくるとはねぇ~ペットをお連れのお客様へ島内はリードを付けてご一緒ください。また、館内の混雑時は、お手持ちのケージをご利用いただくか、抱き上げていただくなど、他のお客様へのご配慮をお願いいたします。ペット同伴でのレストラン・喫茶の利用はご遠慮ください。飼い主様のみでご利用の場合は、ケージまたはサークル場所へご案内いたしますの
1泊2日伊勢志摩鳥羽一人旅伊良湖港から9時30分発の鳥羽行きの伊勢湾フェリーに乗船です。9時30分発の船は伊勢丸、人だけの運賃は1800円他に鳥羽丸と知多丸があるようです。伊良湖港では、人のみの乗船でも車両と同じ乗船口から乗り込みます。一番乗りしたつもりでしたが、バイクのお兄さんに抜かされた。でも客室へは一番乗り。客室に入ってすぐの所にボックス席売店もあります。前方にはシート席後
結婚指輪(マリッジリング)、婚約指輪(エンゲージリング)の買い方について共有したいと思います。洋服や化粧品などとは違って、一生に一回のことでもあるし、何しろ高額なお買い物になる!でもお店へいきなり行って売りつけられたらどうしよう😱などと色々不安もある、でもウキウキできるお買い物☺︎大体の流れを抑えておくと、不安も減るかと思いますので記録に残します。というか私も最初に知りたかった😅😅まず、、、前提条件。以前空いた時間で親友と地元のヴァンドーム青山へ入った時に、マリッジリングとエンゲー
志摩スペイン村に来ています、が、あまりに暑くて、ふらっと入ったミキモトでネックレスを購入してしまいました。真珠は、愛情を象徴する宝石だそうで、切れ目のない丸い形から、縁が切れない、愛を引き寄せる、という意味があるそうです♪皆さんの好きな事、夢や希望はありますか?愛に満ちあふれた人生でありますように…💕
小学1年生の男児を連れての旅行について書いています。自分の健忘録として書いていますが、どなたかのお役に立てればうれしいです。宿を後にし、向かったのは“ミキモト真珠島”。こちらは、パールで有名なMIKIMOTOの創始者で三重県出身の御木本幸吉さんが、初めて真珠の養殖に成功した伊勢湾に浮かぶ小島です。橋を渡って島に渡ると、真珠の博物館や記念館があり、海を見渡せるとっても気持ちの良い場所。博物館では、どんな風に真珠を養殖するのかを学ぶことが出来ます。お
塩爺の顔がちらつきますが旅から帰宅後、連日の娘の通院の付き添いで疲労が凄くて作業が捗りそうにないため旅行記でも書きながら休息します…私ってダメな人ね…今回は、これまで新幹線で通過するだけだった名古屋で降りました…人生初!そして近鉄伊勢志摩ライナーで伊勢市夫婦揃って初めての伊勢参り…一生に一度は参れと言われますが、人生折り返してる年齢ですし、娘の希望でもあったので…近鉄の特急もいろんな種類があり、人気の"しまかぜ"も気になりましたが伊勢市まで車窓から海がみえないし、しまかぜの時刻にあわせ
愛知県にお住いの柴田真里亜さん27歳自営業の女性のかたのご依頼。普段、物を父にねだらない母が雅子様がつけていたような真珠の指輪が欲しいと言っていたことがあるそうですが、お父さんはそんな指輪はあるはずが無いと聞き流したそうです。母親は残念そうにしていたそうです。その数年後にお母さんは三重のおかげ横丁にある真珠店で欲しかった指輪を見つけたそうです。帰ってきて、指輪が欲しいとお父さんに言ったら、さらっと聞き流したそうで、お母さんは怒って「もう二度と言わないし、要らないと」言ったそうです。それ以
10月29日〜30日に、一泊で鳥羽に行ってきました。(正しくは答志島)息子が子どもの頃には毎年行ってましたが、最近は全然行ってなくて、考えたら10年以上行ってなかったです久しぶりに行って、そのさびれように驚きましたが、鳥羽及び伊勢志摩は、風光明媚でとてもいいところですなのでまた行こうと思います。季節は、ずれていますが、しばらく旅行記にお付き合いくださると、とてもうれしいです。先日の続きです『鳥羽の旅1日目①♡近鉄特急しまかぜ』10月29日〜30日に、一泊で鳥羽に行ってきました。(
《伊勢志摩旅行①》伊勢神宮のつづきのブログです2日目は、真珠、真珠、真珠の一日!冷たい雨だった、一日目の夜。翌朝はすっかり晴れました志摩の中心、賢島まで向かい、遊覧船『エスペランザ号』に乗船。この船、『真珠の核入れ作業』が見学できるのです賢島エスパーニャクルーズさぁ、出発進行冬型の気圧配置のため、風がつよ~い海には、たくさんのブイが浮いています。これらは真珠の養殖のためのもの。過去に何