ブログ記事964件
浸潤性小葉がん、ステージ1の乳がんと診断されました色々情報を収集して整理したくて、ぽちぽち書いていきます。アラフィフ事務職、夫氏、子どもたち(中学生と小学生)の4人家族です。ついにやってきましたバイオプシーの日。今回は予習しました(ネットで)。病院のサイトなど見るに・・・・組織診断の材料としてとれる大きさが、手術>マンモトーム(VAB)>針生検(CNB)>細胞診・検体の大きさに比例して、組織診断の精度も上がる・検体の大きさに比例して、体への侵襲性も上がるとい
4月にシコリを見つけて、街の乳腺クリニックに行き、検査の結果、乳癌だと言われ、手術は確実だと言われ、紹介状を持って大学病院に行くも、病理再検討となり、もう一度組織検査をすると悪性所見なし‥‥そんな私の今の状態を整理しておこうと思う。今後の記録にもなるかな。2023.4左胸の横あたりに丸いシコリ発見2023.4近くの乳腺クリニックを受診マンモグラフィーと乳腺超音波検査少し形が歪だと言われ、超音波ガイド下乳房吸引式組織生検にて、3個採取→外注病理
私、健康診断のマンモグラフィーで乳腺区域性不明瞭石灰化を認めます。精密検査が必要です。となってしまってえって感じで健診センターから紹介された○○大学付属病院に予約して紹介状と画像を持って行ってきました。「これは大丈夫です」という言葉を期待して行ったのに・・・その日のうちに超音波とMRIまでやって・・・胸のMRIはうつぶせでこれが結構辛かったです。さらに後日、日帰り入院でマンモトーム生検をすることになってマンモトームって乳房内に針を挿入し組織を吸引採取して病理組織診断を行う検査方法
▼これまでの経緯2024.1.22BRCA2発覚2024.8.20定期検診にて左胸非浸潤乳管がん発覚2024.9.27左胸全摘手術+右胸予防切除+両胸同時再建ティッシュエキスパンダー挿入中先日保険金が振り込まれました!たまたま3年前に保険を見直して新たに契約していたがん保険と医療保険。その当時は、30代で使う日が来るなんて思ってもいなかったけど、入っていて本当によかった〜✨今回初めて保険金請求をするにあたり、保険会社に色々問合せた結果、思ってい
話が前後しますがクリニックで最終検査結果を聞いた時のこと。先生から『医療保険に入ってれば針生検も保険でるから申請した方がいいよ。』と思いがけないアドバイス。『だって、あれは手術だもん。申請しなきゃ勿体ないよ』と。乳癌の検査結果なのに診察室は何故か和やかムード。帰りの車で『なんだー。前の時も言ってくれれば申請したのにー。針2回目なのにー。でもいいね。検査代チャラだね。』なんてとらぬ狸の皮算用。『明日、それぞれ保険会社に電話してみよう!』そして翌日。電話を
マンモトーム生検後に「アプリに結果がアップされるけど、読み違いをして本当は良い結果なのに、悪いと勘違いしてショックを受ける人がいるからね、私たちから電話をするから、直接話を聞くまでは気にしないように」って言われたの。で、連絡をもらう日にちと時間指定をして…2021年10月14日アプリに朝、もう病理診断がアップされてた。やっぱり、癌だよなって思っていても見たく無くて…デビちゃんに先に「来たよ」って見せたら…↑こんな顔してた。笑「あー、やっぱり?」って聞いたら、
ずっと抱えていた不安クリニックでマンモトーム生検を受け乳癌告知された時、癌は9mm。浸潤径は1mm。初期の浸潤癌でルミナールAそう説明を受けていました。それと、このマンモトーム生検をした日。本当はYちゃんの方が乳癌の疑いが強く、マンモトーム生検を受ける予定はYちゃんだけだったのが、私もやった方が良さそうと言われて急遽、2人共検査を受けた事。この2つの経緯で手術を受けるまで・・・というよりも病理検査の結果が出るまで私は不安を抱え続けていました
私は母親よりその姉である伯母と何かとそっくり。その伯母が乳がん経験者である事もあり(今も元気です)私も毎年の乳がん検診は欠かせません。私の場合、ドクターの指示で年に2回、マンモグラフィーと超音波の検査を受けております。昨年、マンモグラフィー検査で右パイに石灰化が見つかりました。乳腺が人より多いらしい私はその画像が乳腺で真っ白で『雪野原で白いうさぎを見つけるくらい難しい』という素敵な表現で病巣発見の困難さを説明されていました。(マンモグラフィーの場合)なので、乳がん
診察室にはやはり、違う先生。『今日は私が代わりです。これからの事は〇〇先生と話して下さい。』とひたすら、パソコンに文字を打っている。最初にそれを聞いてひと安心。自分から言わないで済んだ。良かった。先生:『えーと、左。△△病院からね。』私の頭の中は?????マンモトーム生検をした胸ってこっちよね?と胸に手を当てながら『違います、右です。』『△△病院ではなく、□□クリニックからですよ。』びっくりしながらも出来るだけ穏やかを装い、誤解を解いた。ちょっと待ってよ
①はこちらからどうぞ『(嬉しい誤算付)診断給付金①』通常、保険請求って一通りの手術や入院を終えた後にするのが一般的なのかと思いますが、私は今回、がん保険の【診断給付金】をまずは請求する事にしました。それは何…ameblo.jp診断給付金だけを先に申請していた私は入る金額は明確にわかっていたのでちょっきり価格な筈。でも、届いた書類を見てみると、色々書いてあって思ってた金額と全然違う!内容をよく見てみると、①診断給付金(これが目的)②女性特定ケア給付
みなさまこんにちは最近こちらもお天気よく、生検の傷口も塞がったようなので軽く走りに行ってきました1週間以上ぶり。ここ数日、傷口の中の方にしこりが出来てしまってそれが走ると揺れて痛いので、出来るだけ揺ないようにゆっくり3km走って、あとは3km歩きました。青空で気持ちよかった〜走ってる中にファミリードクターのOfficeから電話あって検査結果でたから、ドクターが話したいんだけど今日時間ある?とのこと。午後電話がある事になりました。うわ〜気になる〜すぐに結果を知れないのが、ここカナダ。絶
検査結果聞いてきました。とりあえず、帰りにミスタードーナツによって、家について、エンゼルフレンチを一気食いしました(笑)結果は、「乳管内乳頭腫」でした。とりあえず、ホッと安心次は、しばらく経過観察をするのか…それとも、切除するのか…私の中で、乳管内乳頭腫だと思っていたのに乳癌だったというお話を目にしたり、このまま腫瘍が大きくなって、またマンモトーム検査をするぐらいなら、今のうちに切ってしまいたいという考えを先生に伝えました。(先生からは、そんなにマンモトーム検査が
2023.1.20金曜日の午後しか組織診をしていないということでしたが、またまたまその週に1枠だけ空いていたようでした。なんとかこの日なら調整がつく!と、予約をした日がこの日でした。吸引式乳腺組織生検マンモトーム生検同意書にサインをして持っていきました。吸引式乳腺組織生検とは、、、調べていくうちにマンモトーム生検と同じだと分かりました実はわたし…看護師なんです(笑)←あまり大きな声で言いたくない(笑)しかも乳腺外科でも1年働いていました実際には育休明けだったり体調を崩していた
浸潤性小葉がん、ステージ1の乳がんと診断されました色々情報を収集して整理したくて、ぽちぽち書いていきます。アラフィフ事務職、夫氏、子どもたち(中学生と小学生)の4人家族です。主治医「次は、ご家族を呼んでください」から始まった、12月の受診。バイオプシーを実施するかどうかを聞く心づもりだった私は完全に出鼻をくじかれました。その後、怒涛の説明が始まります。「画像からするとステージ1の小葉がんの疑いです。リンパ転移は画像不鮮明ながらないように思われ・・・略・・・、
脳芽腫摘出手術非浸潤性乳管癌告知。全摘、再建予定。……マンモグラフィーってなんだ?あれです、胸挟んで検査するやつ。痛そうなやつ。やってきました。初めて病院行って、エコー見てなんかあるぞとなった日、大きな病院へ行って速攻撮りました。私は…痛かったっすね(号泣)縦と横と1回ずつ挟んで撮るんですね。なんなら脇辺りまで挟む。ガーーーーっとペタンコになるまで挟みます。👩⚕️痛かったら言ってくださいね〜☺️我:痛いです…👩⚕️頑張ってください〜!!💦(ホァ〜!!!!!!
2人目不妊治療で移植周期中の2月17日に乳癌の確率95%でしょうと言われ、ホルモン補充の薬全部停止。これから様々な検査を受けて行って確定させる所です。最近寝不足で寝落ちしてしまいました💦こちらの話の続きです。↓『【乳癌】ステレオマンモトーム生検検査中に倒れる』2人目不妊治療で移植周期中の2月17日に乳癌発覚し、ホルモン補充の薬全部停止。これから様々な検査を受けて行って確定させる所です。今日は日帰り入院で『ステレ…ameblo.jp病室のベッドにストレッチャーで運ばれて、血と
えっ?それって何人検査して?いつか、ブログに書こう・・・そう思って下書きし、温めていたお話です。乳がん検診をされていない方の目に留まりますように下に書いた会話は私が乳がん疑いで実際に検査台で横になりマンモトーム生検を受けながら先生に質問した会話。その時の会話が結構印象深くて今でも良く覚えています。乳がんは“まさか私が?”なんて思えるほどやっぱり遠い存在ではないんだって記憶に残った会話です。先生って、年間に何人くらい乳がんの
ご訪問&いいね!ありがとうございます。2018年6月下旬〜7月頃。家族と相談して病院を決めて連絡し、受診できたのが1週間後。1人では不安だったので姉に付き添ってもらいました。初めに遺伝子検査についての説明受けました。血縁者にガンを患った人がいると遺伝の可能性があると。遺伝子検査するのに自己負担て10万くらいかかりますって言われてそんなお金ありません。とは言わずに検討してお願いする時はまたご連絡します。と伝え。でっいよいよ乳腺内科受診。こちらも病院も私を担当して下さったのは女医さん
こんにちは。広島大学病院乳腺外科鈴木です。そろそろ梅雨入りですね。この時期は湿気で髪の毛が広がってしまいます先週は珍しく、エコー下とマンモグラフィー下、それぞれのマンモトーム生検がありました。今日はマンモトーム生検についてです。しこりの診断のために、細胞や組織を取って、顕微鏡で詳しく調べる細胞診や組織診という検査を行うことがあります。組織診の中でも、機械の種類によって2種類の方法があります。ばねの力を利用して組織を切り取る「コア針生検」と、吸引力を利
おはようございます!ぶーこのブログにご訪問頂きましてありがとうございます!2021年5月健康診断の延長線上で受けたCT検査にひっかかりあれこれ検査を受けた結果2021年6月乳管癌ステージ1と診断されてしまいましたぶーこの日常や乳癌検査や診断治療ぼやきなど何でもありのつたないブログですが宜しければいいね!フォロー!宜しくお願い致します乳腺外科先生から次回両胸に超音波ガイド下マンモトーム生検をすることになりましたプリントを頂きご丁寧に説明して頂きましたが気持
乳がん検査④~マンモトーム生検結果~1週間後、結果を聞きに乳腺科へ行きました。術後1日経った時には血も止まったので胸バンド、ガーゼを外し、十字に貼ったテープだけとなりました。テープの重なった真ん中(1センチくらい)は血だまりになっている感じだけど、テープで貼ってあるから大丈夫。痛くもないです。これは自然に剥がれるまで放置、とのこと(無理に剝がさない)そして、やっぱり?な、なんと組織を採った部分の胸が凹んでましたただでさえ貧乳なのに、これは元に戻るの
「病気や闘病は美とは違う次元の出来事だ。不本意にも自分の体が病に蝕まれた場合、これまで享受してきた洗練や調和のとれた美しい世界からは一旦身を引いて、まずは健康に戻る努力から始めなければならない。」と、最近読んだ綿矢りささんの小説「生のみ生のままで」にありました。まさにその通り・・・私は、病気で入院中でも綺麗でいたい、とか1ミリも思わない、思えない。告知以降、美容院にもマッサージにもまつ毛パーマにもネイルにも、その他諸々全く行く気が起こりません。手術時もたぶん
検査~結果の間にコロナをはさみ前回までのお話『マンモトーム生検。2人で4回目へ』あれ?Yちゃんいない前回のお話はこちら『【乳がん術後検診】2年半。そして、』どんな時でも桜は綺麗メジャー公式練習の当選。乳がん本への体験コラム掲…ameblo.jp色んなことが頭をよぎるけど結果が出る前からシュミレーションを重ねるのはただ疲労困憊するだけで良い考えなんて一つも出てこない事を知ってる。勿論、そんな簡単にON!OFF!なんて電気のスイッチみたいにはい
しこりを見つけて初めて乳腺科を受診してから2ヶ月。職場に乳癌を克服された方がいたので、色々相談し体験を聞いてました。しこりについては乳癌だとしこりは動かないからairちゃんのは動くから大丈夫だよ〜と。組織生検に関してはドリルの様な注射器で刺して痛いよぉ💦と教えてもらい、組織生検することがないとようになんて思ってたら、あれよあれよと組織生検を12月中旬に受けてきました。まず上半身の服を脱ぎ、ベットに横になり先生を待つ間、看護師さんに麻酔は痛いですか?と質問すると『採血ぐらいですかね〜』と。
浸潤性小葉がん、ステージ1の乳がんと診断されました全摘手術待ちの身、タモキシフェン服用中。色々情報を収集して整理したくて、ぽちぽち書いていきます。アラフィフ事務職、夫氏、子どもたち(中学生と小学生)の4人家族です。本日は我がびょこ家の八兵衛くんの←既に名前固定メガネのレンズの交換に『うっかり八兵衛の狂騒』浸潤性小葉がん、ステージ1の乳がんと診断されました全摘手術待ちの身、タモキシフェン服用中。色々情報を収集して整理したくて、ぽちぽち書いていきます。アラフィフ事
現在、マンモトーム生検をして、結果待ち中かさぶたになってきて、痒い、痒い、痒い電話で予約をした際に「受付して先に、エコー検査をしてから診察になります」と言われていたので、病院について、検査部の待合へ乳腺エコーの部屋に入って、パッパッと脱ぐ。ここで、エコーを受けるのも3回目か…と思いながら「何か気になる症状とかありますか?」と聞かれどうして今日、病院に来たのかの話をする。いつも20分ぐらいで終わるのに、この時は、40分ぐらい時間がかかったそして、
こんにちは♪初めましての方は、プロフィールもぜひご覧くださいね♡⇒Profileはこちら♪前回のお話の続き↓↓↓再検査は結婚式の3日前結婚式の3日前に再検査を受け、そのまま11月、12月は検査詰めになりました。無事結婚式も終わり、楽しみにいていた塩尻ワインパーティー🍷美味しいワインがたくさん試飲できて楽しかったな♪そんなこんなで、翌週の検査で、まずは、針生検そして更に太い針でより細胞を採取する
7月5日先日受けた細胞診の結果を聞きに行った。この日は午後からの予約で子どもを保育園に預けると可愛そうなので連れて行った。でも子どもは待ち時間が退屈になって、旦那と車に待機していた。どうせ良性だし私だけ話聞けばいいかと思っていた。が、待合で待っていると看護師さんが来て、「1人で来ましたか?旦那さんも一緒なら呼んでください。」と言われた。普通ならこのあたりで、何かあったかな?と思うところだけど、私は小さな手術とはいえ家族に説明してくれるんだなと思った。子どもも一緒に診察室に入る。看護師さ
おはようございます!ぶーこのブログにご訪問頂きましてありがとうございます!2021年5月健康診断の延長線上のCT検査にひっかかり色々と検査をしてもらい2021年6月18日浸潤性乳管癌ステージ1と診断されてしまいましたぶーこの乳癌検査や診断治療記録でもあり何でもありの日記でもありつたないブログですが宜しければいいね!フォロー!宜しくお願い致します!6月11日左胸浸潤性乳管癌ステージ1と診断される前両胸に1cmの腫瘍が見つかり超音波ガイド下マンモトーム生検両胸
姉弟の中学受験・高校受験を別のアカウントで書いて以来のアメブロに戻ってきました。同じ仲間に出会いたい、はやはりアメブロが1番ってよくわかっているから年に1度の検診で石灰を指摘されて、乳腺外科を受診したのが昨年。その時は経過観察でホッとしたけど、保険を新しく入ってみたり、いちよ念のための備えをしてみました。昨年の年末、「ん??」という胸の違和感を感じて同じ乳腺外科へ。念のため、針生検をしてみましょう、となり、急に不安が頭いっぱいやっぱ石灰って言っても一部の人は違うんじゃん・