ブログ記事488件
ご訪問いただきありがとうございます。かいマムと申します3人兄妹と共働きアラフォー夫婦のドタバタ珍道中を書いております。いいね、フォローしてもらえたら小躍りして喜びます2025年登場人物紹介はこちらからどうぞアメンバーはコメントを交わして仲良くなった方を承認させてもらっています。ご容赦ください。まずは気軽にコメントをどうぞ〜どうも、マムです。こんにちは...教育業なので4月はヤバいです。うちの大学クォ
連日、旦那が飲み会塾のある日は、復習が滞るからやめてって言ってるのに仕方ないので昨夜は理科の電流問題を私がやるしかないとテキストを開いたのですが…もうテキストが細かすぎて読む気にもならないそして、難しい理系かーさんなら、どんどん復習が進むのでしょうね息子よそろそろ質問教室を活用しておくれーーーーーーーーーーーーーー今年は、可愛い日傘が欲しいなぁ日傘完全遮光長傘フリル晴雨兼用軽量撥水バンブー遮光率100%遮熱涼しいかわいいゴルフおしゃれ傘雨傘
こんにちは、凸凹君のママです。ブログのタイトルに入れた単語についてのラストです。発達障害不登校中学受験これまで「発達障害」「不登校」について書きました。『ブログのタイトル①発達障害』こんにちは、凸凹君のママです。ブログのタイトルって、悩みますね。私もいろいろ考えて、このブログのタイトルには3つの単語を入れました。発達障害不登校…ameblo.jp『ブログのタイトル②不登校』こんにちは、凸凹君のママです。引き続き、ブログのタイトルに入れた単語につ
なんと昨日、ムスメたんと相談して4月から始めたZ会四科目のうち理科だけやめることにしました。4月から2ヶ月やってきたけどどうしても理科だけは合わないなぁと思って。なんというか、『応用がすぎる』んですよね。何その理由(笑)うちとしては今のうちはまだもっと基本的というか基礎的な部分を固めたいのに、月例テストでも問われるのはもう一歩先の部分で。決して難しすぎるという意味ではないんだけど2ヵ月やってみても、なかなかムスメたんに定着しないかんじなの
久しぶりに息子の家庭学習のことを記録春休み前くらいから少し学習を増やしました。計算プリント2ページは変わらず。今は小学ドリル3年生の2冊。3年生たし算・ひき算(くもんの小学ドリル算数計算6)Amazon(アマゾン)3年生かけ算(くもんの小学ドリル算数計算7)Amazon(アマゾン)たし算・ひき算はもうすぐ終わるので、そうしたら掛け算を2ページにしようと思ってます。掛け算はとにかく暗唱なので4の段や7の段は食事の前に言うなどして特訓しました。
おはようございます!昨日は前日に引き続きテストを受けてもらいましたサピックス入室テストです。ほとんどの塾の入室テストが無料なのに対して、サピックスは有料。やっぱり受けにくる=入室を「ガチで」検討してる!そんな感じが強くなりますどことなく賢そうな子どもたち・・・娘もちょっと緊張してテストに挑みました。そして終わりの時間になりお迎えに行ってびっくりなんと学校の同じクラスの子と一緒に出てきましたその子はくもん3教科(国数英)をやってると聞いていて教育熱心だとは感
都立中受検予定の長男は主人が…スケジュール管理からカリキュラム管理、その他不足している語彙力など細かく勉強を見てます私がびっくりするくらいで、二学年下の弟は、四谷大塚のテキストをネット購入して私が教えてます!完全な役割分担。長男が受験したいと言い出した時に、私立だとよっぽどの覚悟がないと間に合わないと言われ、都立中受検を選択。でも都立中なんて本当に出来る子しか行けないし、本当に出来る子でも当日の適正問題との相性により合否が分かれる…運任せな部分も。それで主人からは次男が受験したいと言い
こーーーーーんな大人買いは初めてジェットストリーム14本書きやすくて好き仕事も捗る一番右の青のピカチュウは持ってるけど置いて来れなかった蛍光ペンセットかきかたえんぴつ←もちゃの助が欲しがってた蛍光マーカーピカチュウのマスキングテープボルドーブラックシマーソフトピンクプラムパープルチャイラテポピーレッドアボカドグリーンピスタチオクリームネモフィラブルーステキな名前ばかりのペン付箋とシールペンは99円他は8割引きで3074円
弟ちゃんの英語学習をどうしようか考えてまして…兄は英語にあまり興味がなかったし志望校には英語は必要ないと思っていたので4級まで取れればいいかな?と考えていたのですが試験にも英語が出るようになり3級まで持ってた方が有利になるかもということで弟ちゃんは小学生のうちになるべく3級まで取れたら…と考えていますでもなるべくお金はかけずに…なのでオンラインの英検対策を中心に勉強できる「kimini英会話」「東進こども英語塾オンライン」を候補に考えています資料請求して東進に
ヤサオ小4男子ピアノは続けます2027年中学受験目指して栄光ゼミナールでがんばってますワタシアラフォーのフルタイムワーママ中受未経験のくせに、元塾講師なので教えたがり&ヒス爆発しがちこんにちはワタシです前回の塾ガイダンスで、春期講習の予定表と料金表が配られましたその金額、9万2400円+教材費5280円=9万7680円ですセレクトゼミも取ると、10万6480円ですねヒェーそれなのに、3日ほど土日と重なっていて、ピアノや、サッカーの調整が必要そうです休んだら
もーーー本当に算数が出来ない娘予ナビの動画で、すーーーーっごくわかりやすく教えてくれてるのに…間違えるで、間違えて「わかったー!次はできる‼️」で、次の日、間違えるで、また「あ!そうだそうだ!ここが注意しなきゃいけないところだった!」で、次の日…また「あー!そうだったそうだった!昨日もここを忘れてたんだったぁー」で、1時間後なら流石に覚えてるだろうと、1時間後にもう一度解かせたら…「あーーー!計算間違いしたぁ〜」「どうしたら、一度解いた問題、次は間違えないようになるかな?そ
今年受けたもう一つの難関系模試TOMASを知ったのは、ちょうど一年前くらい。最難関模試のバナーがきっかけ。最難関という言葉に惹かれて、申し込み。個別指導塾にも興味がわく。お電話いただき、話を聞くと、サピックス等に通っていて上位クラスを狙って個別指導を受けたりもするらしい。前回受けて、いい刺激になったので、今年6月に再度受けた。「見たことないむずい問題がでたよ。」「できたの?」「むずいけど、頑張ったよ。」「何人くらい受けてた?」「5人。おれ以外、女子ばっかり。」「この前はたく
子供の勉強を家庭で見ることについては、賛否両論あるかと思います。思春期突入の小6なので、親が教えると喧嘩になることもある(親子関係にもヒビが入る)し、問題について色々なアプローチで教えてしまうと子供が混乱するからやめて下さい、という塾もあると思います。我が家の場合は、ぼんやり長男の精神年齢が幼く、まだまだ素直だったこと、夫婦とも中受経験者だったこと、から家庭でのパパ塾・ママ塾はそれなりに効果を発揮しました。サピックスは質問は質問教室へ行かないといけないので、特に
昨日、Z会の理科だけやめた話をしましたがムスメたんの受験に理科は必須なので勉強はやめませぬなので、メッチャ悩んでとりあえずママ塾はしばらく新小学問題集でやってみることにしました。あまり聞き慣れない教材かもしれませんが小規模塾の多くで採用されてる教材だそうです。ちなみにサピックスの副教材でもあるらしい。でも授業ではほぼ使われないらしくメル○リで未使用品がたくさん売られてる(笑)私がママ塾のメイン教材として新小学問題集を採用する理由は2つ。コンパクトによくまと