ブログ記事1,940件
ドテラと出会う前から、基本子供たちが高熱でも水分が取れていれば解熱剤は使っていませんでした。生まれてから2人とも使ったの2回あるかないかじゃないかと思います。今ではお熱の時はうちでは必ずこれです^^驚くことに翌日には必ず下がってます。一番はじめに試した時の記事が以下です^^2016/2/14夜から急に息子が元気なくなりました。てっきり眠たいだけかと思って、ご飯前にお風呂に入れて、夕食にしたところ、全然食べない。「食欲がない。眠たい。」と繰り返し、赤ら顔。おや??赤ら顔?と熱を計
我が家のイチオシホームドクターはママ!身も心も笑顔になろう!!家族の癒しであるママと子供の笑顔を応援!!歯科衛生士をしながらアロマリンパ&耳ツボサロン《VAGUESヴァーグ》で身を癒しISD個性心理学診断☆あかちゃんともち子育て診断キレイデザイン学診断で心の癒しと未来デザインをお手伝い五感で癒しあなたらしく輝く笑顔を引き出すよくばりセラピストchiekoです。ブログにご訪問頂きましてありがとうございます。素敵なご縁に感謝いたしま
まるるんの明るく話せる◎おうちで性教育《イライラ爆発!噴火型激オコ母ちゃんが性教育を始めたらフシギと笑顔が増えた!》『笑顔で性を話せる親子になる』わが家も実践中!!石川県能登在住中2小5姉妹の母ベビマ&サイン育児講師とにかく明るい性教育パンツの教室インストラクターおおがきまゆ🍀インスタもやってます🍀まるるん性教育で検索まるるんの明るく話せる*おうちで性教育⭐︎フォローして下さると嬉しいです⭐︎@marurun.pnt_seikyouiku
毎日30度を超える日が続いて夏真っ盛り。夏場はシフォンケーキを作るにはチョットだけハードルの高い季節です。気温が高いので材料の温度も高くなりがち。特に卵の白身(卵白)は温度が高いと泡立ち過ぎるので冷蔵庫の中で冷やしておいて下さいね。黄身(卵黄)は常温で使います。冷えていない卵白を使うと泡立ちは早いのですが気泡が大きくなってしまいます。オーブンの中での膨らみはすごく良いのですが喜びも束の間オーブンから取り出して冷えてきたら
毎日の気温も少しずつ上がって汗ばむような日もすこーしずつ増えて来ましたね。アイスクリームのように冷たい物が恋しくなって来ます。シフォンケーキを食べる時は普通は常温ですが、暑い日には冷やしておいてもひんやりと美味しいですね。もっと冷やして冷凍するとどうなるのか?冷凍のままで食べられるのか?アイスde(で)シフォンって言うアイスクリームを間に挟んだ冷凍シフォンケーキを販売しているのですが開発時にいろいろと冷凍シフォンの食べ方を試し
2022年3月の記事を再アップ。ちょっとちょっと。今朝、(厳密にいうと昨日の朝)ゴロゴロしながらTwitter眺めていたらこんな記事が。櫻井のりえ/起業コンサル&アメブロ・SNS集客講師@sakurainorie次女さんの夜中の鼻水・鼻詰まりが酷かったのでTwitterで知った知恵「足の裏にヴェポラップを塗って靴下履いて寝る」をやったらピタリと止まったから本当にすごい・・Twitterもヴェポラップもすごい・・https://t.co/TzkKZ7NA