ブログ記事4,389件
専業主婦のゆるまるです不妊治療と仕事の両立が辛くて退職しました。顕微授精を経て第一子妊娠中です妊娠の記録、夫婦の日常、お買物、お得情報、元妊活のブログです不妊治療の履歴2022年4月4日5BAの胚盤胞凍結胚移植2022年4月14日妊娠判定#顕微授精#多嚢胞性卵巣症候群#PPOS法#ホルモン補充周期12w1dになりました!5/28の午前中に受けた出生前診断の結果が6/8にメールできました。DNA先端医療㈱で受けました。メールが来た
少し前の話になりますが、産後に区の制度を利用して聖路加マタニティケアホーム(旧聖路加助産院)に産褥入院してきました最近の日付でブログを書いている方が少なかったので記録として残します今回は元気いっぱいの上の子(3歳男児)もいて退院直後の体力回復が心配だったことと、両家母ともに仕事をしていて産後のサポートをお願いするのが難しかったこと、産前からひどい骨盤痛に悩んでいて産後の悪化が目に見えていたことなどの理由から、妊娠8ヶ月を過ぎた頃に区の保健センターに伺い、事前に制度利用の申し込みを
こんにちは、港区ママです。今日は産後ケアについて。前回の記事では、助成金や予約について書きましたが、今日は実際の宿泊レポを書いていきたいと思いますまず、お部屋はこんな感じ私は、助成金内で宿泊できるベーシックなお部屋を選択。追加で費用を支払えば、ご家族の方も泊まれる大きなお部屋もご用意いただけます。利用できるのは生後4ヶ月までなので、ベビーベッドの用意はなく、産院で利用していたようなコットを使用します。タイミング的に心身疲れ切っていたため、到着して早速
※少しずつ時系列でUP予定です。※グレー部分は過去の妊娠歴を書いております。◎妊娠1回目:2014年6月流産/妊娠9週前後(原因/染色体異常)◎妊娠2回目:2014年11月流産/妊娠9週前後(原因/染色体異常)◎妊娠3回目:2015年5月子宮外妊娠(着床部位不明/抗がん剤で処置)◎妊娠4回目:2016年11月妊娠/現在妊娠継続中ーーーーーーーーーーーーーーーーーー2週間ぶりの健診に行ってきました。エコーで無事に心臓が動いているのを見るまでは、毎回不安です。
専業主婦のゆるまるです不妊治療と仕事の両立が辛くて退職しました。顕微授精を経て第一子妊娠中です妊娠の記録、夫婦の日常、お買物、お得情報、元妊活のブログです不妊治療の履歴2022年4月4日5BAの胚盤胞凍結胚移植2022年4月14日妊娠判定#顕微授精#多嚢胞性卵巣症候群#PPOS法#ホルモン補充周期先日、夫に「これ、どう思う〜?」と聞いて、即答で「いらん」と言われたもの…エンジェルサウンズ!!エンジェルサウンズ胎児超音波心音
椿の家のリンパmenu初回限定プレゼント🎁妊活ドライヘッドスパ初回無料子宝セラピーを予約された方限定!妊活ドライヘッドスパを10分プレゼントホルモンは脳からの指令で分泌されます大事な司令塔である頭部も調整してホルモンバランスを整えます不妊治療をされている方に是非受けて欲しい施術ですこんお悩みありませんか?ホルモンバランスの乱れ生理痛・生理不順・PMS低AMH
妊娠期・産後ママのからだケア専門☆中村早智子です。自己紹介はこちら|Ameba(アメーバ)関東三大七夕祭りといわれる『狭山市入間川七夕まつり』に初めて行ってきました!!引っ越してきたときはコロナ渦で中止になっていたのですが、今年は4年ぶりの通常開催。約100本の色とりどりの七夕飾りで駅から商店街を埋め尽くしていました狭山市にこんなに人がいるのと思うぐらいの人・人・人の数ウインナーを買うにも20分以上
よく施術の際に、脈をみさせていただいていて性別がわかり口にすると、「え!?なにで分かったんですか!?」と驚かれます(笑)東洋医学では身体の状態をみるときに両手首の脈をとり診察をする脈診をおこないますこのように3か所×両腕の6か所で脈をみて陰陽や虚実などの体質、気・血・水のバランスなどがわかります鍼灸師以外の方にはよくわからないとよく言われます(笑)そして男女の性別はどこで判断しているかというと!!脈の強さで判断いたします
こんばんは!!銀のすず渋谷恵比寿院の巻田です妊婦さんは冷やさないで温めよう!と、昔から言い伝えられているかと思います。しかし、妊娠中に体を温めることは決して正義とは言えません。というのも、そもそも妊娠中は体が熱している状態!お腹の中の赤ちゃんがエネルギーを大量放出しているので、妊婦さん自身も同じように熱を発します。妊娠をすると、微熱・動悸・ほてりなどを感じやすいのは、体内の赤ちゃん(エネルギーの塊)が原因。この熱感を取り除くために赤ちゃんを外へ出す!
会陰(えいん)とは、膣と肛門の間の部分のこと。出産時は会陰が伸びて大きく広がります会陰切開とは、分娩時に会陰部を切って赤ちゃんの出口を広げることです出産準備本などで会陰マッサージについて書かれているのをみかけたことはないでしょうか??会陰マッサージとはその名の通り、会陰部分をオイルなどを使って赤ちゃんが通る会陰部分を柔らかくし、会陰切開を回避することです!会陰マッサージをしておくと、会陰自体の伸びがよくなり、会陰に傷がつきにくく、切開の傷が最小限で抑えることができま
産前産後学®︎スクール城田です😊今日は産前産後の子宮について解説していきます!子宮のサイズ妊娠中、10ヵ月かけて子宮は大きく広がります。500倍とも言われてます。凄いー!子宮って…子宮自体に驚異的な伸縮性があるわけではないけど分娩時に備えたホルモンの働きによって妊娠中の子宮を一時的に柔らかくするんですね。子宮は筋肉でできていて人間の体の中にある筋肉で最も伸縮性がある上ダメージに強い筋肉だとも言われています。子宮はマシュマロ出産が近づくと
昨日来た方からの質問。銀のすずへ来る方はどんな人?どうして聞きたいかわかりませんが・・・。4割不妊治療4割妊婦さん2割一般の方圧倒的に不妊治療中の方が多く、この中には男女もあります。女性8割、男性2割です。女性がほとんどです。次に多いのが妊婦さん。妊娠継続、つわり、腰痛、頭痛、逆子、陣痛促進・・・など。妊娠してからご来院の方もいらっしゃいます。そして一般の方。妊娠、出産を終え、産後の骨盤矯正であったり、出産後、そのままメンテナンスで通い続ける方
マタニティマッサージ産後マッサージリンパまつエク妊婦マッサージ母乳おっぱい産後太り更年期障害生理痛生理不順PMS冷え症むくみtrinityのメニュー一覧です○記載しています時間は、着替えやカウンセリングを除いた時間になりますので、所要時間は+20分~30分とお考えください。〇当サロンは待合室がございませんので、ご来店は予約時間の10分前でお願い致します。す【オーダーメイド美巡リンパ】集中的にケアしたい方へ□60分美巡リンパ┏肩こりスッキリ上半身集中コー
皆さまこんにちは病気についてシリーズの第二弾は、りんご病についてですりんご病といえば、小さいお子さんがかかるイメージが強いですよねりんご病は、正式名称「伝染性紅斑(でんせんせいこうはん)」といい、「ヒト・パルボウイルスB19」というウイルスが原因で発症する感染症です。ほっぺに蝶の羽のような赤みが現れるのが特徴で、その様子がりんごのように見えることからつけられました。もっとも感染しやすい年齢は5〜9歳、次いで0〜4歳が多く、ほとんどの人が子供のときに感染するといわれていま