ブログ記事37,379件
ポケモンぬりえハルクジラタイカイデン12色色鉛筆で塗ってみましたハルクジラは吹雪のイメージポケモンはあまり詳しくなく子供達が見ているアニメを家事の合間にチラチラ見る程度の知識ですハルクジラが出ている回で背景が雪原ぽかったのでそういうポケモンなのかと勝手に解釈色鉛筆で塗った後にサクラマット水彩の白を薄く塗り霧を表現修正ペンで吹雪感を出してみました。タイカイデンは鳥なので…森?塗った後にもしかしてカモメみたいな海鳥だった?と思いつつひし形の既存の背
ご覧いただきありがとうございます皆様大寒波の影響は大丈夫でしょうか❓我が家は薄っすらと積もった程度でしたが、子ども達は雪遊びを少し楽しめました※音声は消しています長男次男三男はるぱかママさんのブログに影響を受け、大寒波にも備えて始めた私のプチプラ、窓の寒さ対策DIYはるぱかママさんのブログ『内窓検討中…悩んでおります』こんにちはご訪問ありがとうございますはるぱか家自己紹介はるぱかパパ、はるぱかママ、はるたろうの3人家族です。【はるぱかパパ】理系会社員ゲーム、DIY
こんばんは、はまかぜです。アリと羽虫に襲撃された話の続きです。いくら殺虫剤でヤツらをやっつけても、玄関ポーチタイルの目地のすき間から新しいのが出てくるのでイタチごっこ。根絶するには物理的に穴を閉じるしかありませんというわけでアサヒペン床用ひび割れ補修材(コンクリート用)の出番ですアサヒペン床用ひび割れ補修材(コンクリート用)500gグレーS032ひび割れ、補修材、コンクリート用補修材1点楽天市場${EVENT_LABEL_01_
ちびこパパ(旦那・40代)ちびこママ(私・40代)ちびこ(娘・4歳)2021年2月マイホーム計画本格始動2021年4月土地、建物契約2021年5月仮住まいへ引っ越し2021年5月着工⇨2021年7月着工2021年8月引渡し⇨2021年12月引渡し2021年12月新居へ引っ越し2022年1月外構契約2022年3月外構完成限りある予算で、旅館風な和モダンを目指し、内装、インテリア、外構にもこだわりました。可愛くて、生意気で、ちょっぴりお調子者の娘と、マイホ
ミリポリの集弾性向上のため、あれこれしましたがセンターに着弾ならず純正のホップパッキンを弄っての12発の結果。これが限界でした。ホップパッキンを自作も考えたのですが、失敗の可能性もあるのでー手っ取り早くうましか買っちゃいましたFIREFLYタナカガスリボルバー用ホップパッキンうましか蓮根辛口【あす楽】楽天市場1,782円効果ありそうな予感がで、さっそく取り付けます。上、うましか。下、純正のパッキンです。面でホップを掛ける様です。バレルを分解しますーパッキンを載せ
地獄のチューナー448です!今回はボディ塗装ネタです。私が多用するカーボン調塗装です。その名のごとく、カーボンっぽく見せる塗装です。特殊な技術が必要・・・ありません!!!マスキングさえできれば誰でも再現可能です!!!マスキングに使用するマスキングテープですが、私はヤフオクやメルカリで購入しています。(カッティングマシンは持ってません)このような物です。常に出品されていないので、出品を見つけたら買ってます。今回買ったのは右の緑色のシートです。今ならヤフオクやメルカリで売ってま
ミニ四駆のボディをポリカボディを買うか悩んだ末にチェンジしてみようと思いミニ四駆取り扱いの家電量販店でボディとマステだけ買いました前回の記事『ミニ四駆ポリカボディに興味あり』RCカーのボディみたいにミニ四駆も自分好みに塗装するポリカボディがある事を最近知りましたポリカボディ仕様のミニ四駆タミヤミニ四駆特別企画商品エクスフローリ…ameblo.jp家電量販店では売ってるボディの種類は少なかったので持っているシャーシにハマるこちらのボディになりました肝心の塗料は買ってないけど大丈夫かっ
E231系900番台の製作も終盤に入りました。今回は床板の加工について紹介します。床板はTOMIXのE231系をベースに床下機器の交換・移設を行い、900番台の機器配置を再現しました。各車両の加工点を紹介していきます。まず、山側から。上がクハE231-901、下がクハE230-901です。いずれもTIMS機器箱をKATOのE231系通勤タイプの床板から切り出してきたものに交換しました。ATS-P機器箱はKATOの209系500番台から複製したものを取り付けました。クハE230-901は
通塾準備としてこれまでにもコピー機や辞書、リュックなどいろんなアイテムを紹介してきましたが、今回は家庭学習用の文房具について。基本的には今あるもので大丈夫ですが、買い足すと便利なものをいくつかご紹介します↓我が家の家庭学習用の文房具セット。IKEAのヴァリエラボックスに、セリアで買ったペン立てや小物入れを入れて使ってます。◾️丸つけ用のフリクションのペン我が家では間違ったところを消しゴムで消してやり直すことがあるので、丸つけ用のペンもフリクションを使ってます(1回目は赤で丸つ
ご覧いただきありがとうございます!PaperYourLifeです。先日「封筒作りの動画で使っているハサミは何ですか?」と質問をいただきました。ペーパークラフトをする上で、紙を切る道具は欠かせません。どんなクラフトでも、道具は良い物の方が仕上がりがキレイだし、作業も楽で効率的。かといって高価なプロ用とかじゃなく、費用対効果が高い「そこそこのお値段で使いやすい道具」ってたくさんあります動画で使っていたのは、右側の小さいハサミ。フツーのハサミと比べるとかなり小さ
本日も訪問ありがとうございます。そしてコメントやメッセージ。溢れ話をクスっと笑って下さり…ありがとうございます。投稿の励みになっています。そんな皆サマに感謝いたします。水曜日の夜にこんばんは。今夜の溢れ話はセリアにて新発売されたアイテムを喋らせて〜♩陳列されている品が全部可愛くてね(´艸`〃)財布の紐が緩るむゆるむwで、爆買いwいや、これでもよ、ほんの一部なんよ。すんごい種類のいちごアイテムが陳列されててあたしが行った店舗やと入口はいって直ぐの所に正月品と匹敵する位1
こんにちは♪整理収納アドバイザーしろぽんですマグネットを使った収納用品がたくさんあって楽しいです私もマグネットでお風呂ブーツを洗濯機に付けています!!数年前から使っていますが割と快適ですよ裏向きで取り付けるのでホコリも入りにくいです♪これはセリアのマグネット耐荷重2kgの強力なモノを使ったため傷防止にマグネット裏にマスキングテープを貼っていますスイングマグネットフック4×6×奥行3
■梁からでる殺気ベッドの頭の上に「梁」があると、その梁からでる殺気が頭に直撃します。でも、天井に梁のない家はとても少ないのが現状です。■梁からでる殺気の処理方法と隠し方対策この梁から頭に直撃する殺気を無くすためには、ベッドにかかる部分の梁全体を布や紙などで、ふわっと丸く隠す必要があります。紙の場合には、剥がせる強力両面テープ布の場合には、布用の剥がせる強力両面テープを使用して梁全体を隠してください。1番お薦めなのは、習
全国のシルバニアンの皆様、こんばんは♪昨日、コメントからリペイントについてご質問いただいた事もあり、「私たち流」の塗装術(?)についてお話ししたいと思います。まず、最初に宣言しちゃいますが、私たちにとってリペイントの作業は「塗ること」自体が目的であって美しい仕上がりで観る人を魅了したい!・・・とか、独自のセンスを発信したいとか、そんなに大それた事(?)は考えておらず思いつきでた「コレ、〇〇色に塗ったら面白んじゃない?(たいていは妻が・・)」という程度の動機で我慢できずに試しちゃった
こんばんわ!前回の続きで今回もYAMAHAスピーカーNS-20Mの修理風景を書いてみたいと思います。前回の最後の部分はスーパートィーターの断線修理まででした。あの後、機械部分の修理が終わりましたのでスーパートィーターを組み立てる前にしておかなければいけないことから書いてみます。上の写真はスーパートィーターの外したネット部分です。外すときに特に大きな損傷も無く外せましたが、長年のせいか(約38年前の製品)ネットがほんの少しですが艶がなく少し疲れた様子でしたので黒の艶あり
前回、こちらの記事で最後にチラッと登場したED75-700。改めて記事にしました。たまーに出てくる、いつ買ったんだっけシリーズの中から、Tomix2175ED75700番台です。製品情報国鉄ED75-700形電気機関車(前期型)|鉄道模型TOMIX公式サイト【国鉄ED75-700形電気機関車(前期型)】鉄道模型トミックス公式サイト(トミックス鉄道模型の最新情報が満載)www.tomytec.co.jpTomix2175ED75700番台(前期型)いつもの
今日はNゲージ鉄道模型、KATOのキハ30に無かったドアボタン表現を自己流で入れてみることにしました。あれこれアレンジして..何故か"横軽マーク"を活用することになっています😁。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。色々あったので、今回はキハ3078(KATO6073-2)1両に表現を入れた話になります。右側ドア窓下に入った銀色の表現2つがそれです。以下記事↓最後に書いたように製品状態ではドアボタン表現無し..気にはなっていたんですがキハ30用のインレタ製品
こんにちは。インブルームお片付けコンシェルジュの光明です。皆様。この言葉聞かれた事はありますか?『名もなき家事』掃除・洗濯・料理といった大きな家事以外の、細かくて見えにくい、でも絶対的に必要な家事の数々のこと。※東洋経済オンラインよりこの名もなき家事が、家族の誰か一人に偏ると、小さなイライラやストレスが積もり積もって爆発してしまうこともありますよね名もなき家事にはこんなものが挙げられます。☑毎日の献立作り☑トイレットペーパーの芯交換☑詰め替え作業☑
ブログを観て御依頼を頂きました。スピーカーが2個搭載されて独特の広がりがあります。初めて聴いた時は驚きました。2020年8月のブログ同じ故障です。『YAMAHATHR10修理DC電源ジャック取替え』ブログ読者のSnGさんからの御依頼です。ラインで写真が送られてきて質問されました。「電源ジャック刺したまま壁ドンしてジャックが…ameblo.jpTHR-5とTHR-10を比較するとアンプ
最近動物が好きで近所の個人店の100均で買ってきました子供が遊ぶ用のシールブックですね写真が2ページ分付いています最近はAIの物もあるのでこういったちゃんとした写真の物で良かったですこちらはキャンドゥで買ったコアラのフレークシールネットで紹介を見た時はセリアだったのでセリアでも売っているようですコアラのシールってなかなか無いし10デザイン×100枚でとてもお得でしたこちらはセリアで買った書き込めるシールたまたまラベルとか探していて見
こんにちは、岩根あずみですちょっとしたお礼やお菓子のおすそ分けなどを簡単にラッピングして渡したいそんな時に大半の人が真っ先に思い浮かぶのが透明の袋(OPP袋)を使ったラッピングかなと思います。で、いざ100円ショップで袋を買って付属のワイヤータイで口を閉じてみたらなんか地味…
うちの息子は、髪が元々薄く伸びるのも遅いので、髪を切るといっても、サイドをや襟足を動画を見てる隙に、ちょこちょこ私が切るぐらいでしたでも、最近、ようやく前髪がちょっと伸びてきたので、今日、寝ている隙に、マスキングテープを使って切ってみました!こんな感じで、前髪を梳かして、マステを真っ直ぐに前髪の幅の長さに貼って、後は、普通のハサミでチョキチョキ✂️仕上がりはこんな感じになりましたジャジャーン↓↓↓結構、いい感じに出来た気がするサイドに流してアレンジも可能です最初、マステを貼っ
私が愛用しているトラベラーズノートは好きなリフィルを綴じることができるルーズリーフとは異なり冊子を綴るので外してからもバラバラになったり失ったりすることがないそしてそのリフィルは比較的簡単に自作することができる私は毎年(数年前にコロナ禍で印刷できなかった年を除いて)自作したスケジュール・リフィルを愛用しているこのスケジュール・リフィルはデータの作成は若干手間がかかるが私はExcelで作成したものを両面印刷している先ずは作成したデータをA4サイズで両
2015年にNHK「あさイチ」よりご依頼いただき、クラフト講師としてTV出演しました。番組では、スクラップブッキング講師として簡単にできるアルバム作りをご紹介しました。日々の成長アルバムとしても活用できますが、卒業アルバム、卒園アルバム、卒団アルバムなど送別の贈り物にアルバム作りの参考になる、と多くの感想をいただいています。みなさまのアルバム作りのヒントになれば幸いです^^▶︎スクラップブッキングについてはこちらーーーーーー2015年記事の再アップ↓↓↓こんにちは。スクラ
私のブログ記事の中で、何年も検索上位にある記事が色画用紙で作る手作りランチョンマットの記事です。手作りって聞くとダサいって思いますか?この写真も色画用紙を使ってるのですが、意外と大人でも使えると思いませんか?◆公式Lineに登録すると5つの動画をプレゼント!無料動画レッスンはこちらから◆出張プライベートレッスンはこちらこんにちは。埼玉県川口市(東川口)の「食と暮らしを愉しむ教室」テーブルコーディネーターの中江利会子です。手作り
こんにちは、たまこです。以前もお話しましたが、たまこは年末に大掃除はしていません。普段から少しずつ進めて、一気にやらずに済むようにしています。それでも今回は大掃除らしく、梁のすす払いをいたしましょう。我が家のLDKは梁見せ天井なので、梁にホコリがたまります。(こんな感じです、、なかなかの存在感。笑)これはモデルハウスで見た時から、掃除が大変そうだなぁと思っていました。すごくカッコいいんですけどね、、。でも、こんな太い梁ですから、ほったらかしにしていたら確実に分厚くホコリがたまるで
こんにちは見に来てくださってありがとうございます。今回は「自分達で”北欧風アート”をDIYしちゃう」という記事です。最初、この話はブログにするつもりは全くなく、ただの趣味で絵を描いていました。なので大事な箇所の写真が少ないです。ただ、実際にやってみると、私も子どももすごく簡単で楽しかったので、どなたかの参考になればと思い綴ってみました。「絵なんてほとんど描いたことない!」って方も是非に。「お絵かき感覚」で描けたのでよければご覧ください
以前、パーマセルテープ(現在はシュアーテープと呼ぶらしい)について書きました。いちおう、ピアノ発表会の撮影の仕事とかしていると、「舞台上のバミリ」とか「”この座席には座らないで下さい”という封鎖の際のテープ」とか、あれこれ使うので、いちおう必需品です。実は、先日の撮影で、持っていたパーマセルテープを使い切りました。そこで補充しようと思ったのですが、「何か別のものはないかな?」と探すことにしました。というのも、パーマセルテープは、非常に品質は良いのですが、「高価」「大きくてか
さて、検診やら息子の行事の合間に少しずつ断捨離をしているのですが、それでも身近な引き出しを開けると使わなそうな茶封筒がギッシリ。このまま捨てるのも勿体ないので(この勿体ない精神が良くないのかも知れませんが)半分程リメイクしてみることにしました。大体半分にカット。上半分は下側を封をして上側の糊代の幅を変えてみました。下半分は上側に糊代を作りました。マスキングテープやスタンプで適当にデコりました。ドーンと大量生産。ちょっとしたお金のやり取り、筆まめになりつつある息子の
「南山」機体の組立てです。コクピットの計器盤と後部の仕切りを接着します。コクピットブロックを組み込んで、機体を貼り合わせ流し込み接着剤で接着。コクピット足元はもう見えなくなります。続いて「晴嵐」の機体組立。コクピット計器盤と後部仕切りは「南山」と全く同じです。コクピットブロックを接着しました。ここで「南山」と製作行程が異なる点が…機首内部に錘を詰めます。錘を入れないと完成後にテイルヘビーの機体が尻もちを