ブログ記事1,042件
何かある度に、長々と事象の解釈説明し、マジョリティの意見はこうであると、決めつけている反宝塚ブログを読むのが非常に辛いです!問題が起こる前までは、かなりの熱烈宝塚ファンだった方々が、宝塚の終わりのはじまりなどと書いてあるのを、とても落ち着いて読むこと出来ません!私は宝塚が続いて行くことを願っているし、宝塚が生き甲斐だから。手のひら返したように、ヘイトスピーチをやる方々はう〜ん?!わかりませんです。
サンクチュアリガイド橘木愛理(たちばなきあいり)です🌹プロフィールはこちら♱⋰⋱✮⋰⋱♱⋰⋱✮⋰⋱♱⋰⋱✮⋰⋱♱⋰苦しい時誰かに心配されるとつい「大丈夫」って返してしまいがち。相手に心配かけたくないのと自分自身もまた“大丈夫”だと思いたくて。それって日本人の良さでもあるけど感情を抑えて、堪えて「感受性」まで弱めている。そーゆー教育があった。
夕焼けのルート58揺れるヤシの木優しい風スローな香りビーチに体育座りして何にも考えずに沈む夕日を見たいだけど俺は今それどころじゃないああ、涙が出てきたカーナビが見えなくなるステレオから聞こえる天使の声俺の細胞に問う「自分を隅々まで愛しているか?」とYESと言いたいけど、今はまだNOなんだこわいから普通に憧れるマジョリティに隠れたくなるでも普通って何が普通なの?誰が作った?誰?誰?誰?マジョリティは本当にマジョリティ?誰の世界で生きてるの
急に寒くなった。朝がキツイと思うのは、体力が枯渇しているから。前日の居酒屋から戻って、すぐに就寝したにも関わらず。回復が追い付かない。予定は、飛び石で入れるに限る。日曜日。患者会の交流会運営が予定されている。会場の三田(田町)まで、片道120分は掛かる。13:30から開催。ただ、会場準備や打ち合わせの為、12:00から順次集まる理事の面々。ここに向かう電車の途中駅で、仲間の一人と一緒になった。30分ほど隣に座り、談笑を決め込む。が、声が出ない。いつものこと。今日のファシリテーターはきっと無
この前、某超大企業の課長さんと仕事で飲んでいたら、女性の登用の話になった。なんでもだいぶ下の世代から女性の部長が抜擢されて、とか、会社の目標に女性管理職比率が設定されて、とか。優秀な子だったから将来的にはと思っていたけれど、まさかこんなに早くなあ、というのが趣旨だった。気持ちはよく分かる。ぼくの会社でだって、女性が部長や役員になる可能性は飛躍的に高まっている。そもそも母数が少ないのでなおさらだ。でも、まあ、それはガラスの天井に苦しめられた女性たちが過去綿々といた事を考えれば、仕方のない調整