ブログ記事164件
こんにちは、GOLDSTAR松原です。あけまして、おめでとうございます!!皆様はいかがお過ごしでしたか?私はというと、特に「これ!!」という事はせず、「とりあえずイオンに行こうか・・・」という感じでした(今年は正月のテレビ番組を見逃さないようにバッチリ録画しておきました)まあ、外は寒いですので・・・。暖かい店内で、色々な物が見られて、カフェで休憩出来て、子供も楽しませられて・・・と気がつけば半日は過ごしていましたさて、営業中の空き時間に、ギターの調整などの作業
実は初めてPRS工場を訪れた1990年台後半ちょうど開発していたのが、今回紹介するMcCartyHollowBodyさらにその時に内緒だよ=っと言われ80年代以来のベースのプロトタイプもみせて頂いたのですが。。。笑話は戻ってそこでこのギターの存在を知って、発売次第即購入しました(笑)それから数年後ピエゾピックアッ
こんばんは、GOLDSTAR松原です。ネックは”柾目”か”板目”のどちらが良いのか?当店でもしばしば話題にあがる内容ですが、皆さんはどう思いますか?左:板目、右:柾目上:柾目、下:板目個人的に以前は「”柾目”ネックが良いに決まっているじゃん」という考えでした。だって、PRSもGibsonも”柾目”ネックが基本ですし、Fenderのカスタムショップやマスタービルダー等の上位機種は大体”柾目”ネックになっていますから。ですが、ネジれた”柾目”ネックもたく
こんにちは、GOLDSTAR松原です。以前に乾燥する時期の指板のメンテナンスについて掲載しましたが、ローズウッド・ネックについてはどうなんでしょうか?ローズウッドは乾燥してくるとカサカサになったり、白っぽくなってきます。そのまま放置すると割れてしまう場合もありますし、ネックの反りなどのコンディションにも影響が出てきます。頻繁に演奏していれば、手の油で自然にコーティングされた状態になりますので、コンディショナーやオイルは必要ないかもしれませんね。「なんかネックが乾燥してそ
こんにちは、GOLDSTAR松原です。PRSファンの方なら、一度は聞いた事がある「モダン・イーグル」というPaulReedSmithのモデル名。当店にお越しのお客さまの中にも、所有している方や過去に所有していた方が多くみえます。”いつかはクラウン”いや”モダン・イーグル”と購入を目指している方もみえます。PRSのギターを物色している方からは「”モダンイーグル”ってどうなの?」という質問を受けることも多いです。特に初代となる「ModernEagle」に関しては、別格
こんにちは、GOLDSTAR松原です。ハムバッカーならではの配線方法に、「コイルタップ」があります。本来のハムバッカーの音に加え、片側のボビンをキャンセルする事によりシングルピックアップの様な音に出来るという物です。構造が違いますのでシングルピックアップとは音色が違いますが、「ちょっとだけストラトっぽい音が欲しい」という方や「2本のギターを使い分けるのが面倒くさい」という方でこのシステムを重宝する方が多いのではないでしょうか?反対に、「このギター、コイルタップが出来るんだけ
こんにちは、GOLDSTARの松原です。突然ですが、「良いギターは軽い」と思いますか?ギターにとって重量の違いは音や弾き心地に影響します。フェンダーのビンテージタイプが好きな方には、3kg前半のストラトキャスターやテレキャスターが強力な魅力になります。ギブソンのビンテージタイプのレスポールが好きな方には、3キロ後半の物は人気です。量産レスポール・モデルの中には軽量化の為、ボディの内部をくり抜く「チェンバード加工」が施されている物もあります。「重いギターは長時
*右手前がNebula2020年のウインターNAMMショーにてあっという間にSOLDOUTしてしまった、PRSのシルバースカイNebulaがようやく国内販売開始です=すみません。。。ちなみに当社入荷分はすでにSOLDOUTしてしまいました=。。。と同時に、今年、アップデイトされたシルバースカイの最新新入荷品から厳選して仕入れさせていただいた個体が
PRSユーザーの方で、”音作りを少しだけ変えてみよう”と思っている方はみえませんか?PRSにはいくつかのアッセンブリーがあり、その中にはごそっとシステムの交換が可能な物もあります。もし、”今のアッセンブリーを変えてみようかな”とお考えであれば、参考にしてみて下さい!<アッセンブリーの種類>PRSの代表的なアッセンブリーはA,5ウェイ・ブレード・スイッチ+トーン+ボリューム(現在の”Custom”で採用されているアッセンブリー)B,3ウェイ
こんばんは、GOLDTSTAR松原です。またまた、McCarty594について書いていきます(汗)!!なお、McCarty594が「バースト(50年代レスポール)を強く意識しているモデルである」、「PRSユーザーの方にもご紹介したいモデルである」事が前提となっていますので、ご理解の程よろしくお願いします!!<関連記事>McCarty594のペグを検証弾き心地についてネックはPRSの中では太めとされている「Pattern」をさらに分厚くしてあります。ネック
こんばんは、GOLDSTARの松原です。限定モデルも多く出回っていて、思わず目移りしてしまうPaulReedSmithですが、「どの部分が限定なの?」と思う事ってありませんか?実際、当店でもこのような質問を度々されています。また、「このギターのピックアップは何が載ってたっけ?」と、ふと思うことがあるかもしれません。日本で”限定モデル”として多く入荷するのは、「WoodLibrary」、「KIDLimited」ではないでしょうか!?「WoodLibrary
こんばんは、GOLDSTAR松原です。いつも覗くサイトがさりげなく更新されていてしばらく経ってから気付くっていう事はありませんか?PaulReedSmithもそういう所あるんです・・・。PRSUSAサイトSNSでフォローしていたり、ブログをチェックしていれば情報はとりあえず十分手に入ります。しかし、スペック変更はその水面下で行われています。(パーツ等の細かい部分が多いですが・・・)お時間と気合が入ったときは是非、チェックしてみて下さい!!
こんにちは、店主です!!時代に流されっぱなしで、Facebook、Twitter、Instagramに続いてブログまで始めてしまいました。いずれも未だに要領が掴めません・・・が「何事も挑戦と継続!」と自分に言い聞かせていきます!!さて、前回紹介したPrivateStock(PS)のPaul`sGraphiteGuitarつながりでPaul`sGuitarの特徴の一つであるブリッジについて書きたいと思います。パーツへの拘りが強いprsですが、ナッ
こんにちは、GOLDSTAR店主です!!少しタイミングを外してお盆休みを頂き、富士山の見える山梨県&静岡県に行ってきました。「富士山でも拝んでパワーを分けてもらおう!!」みたいなノリでしたが、滞在中は見事に曇り☁という・・・・なんとも残念な結果になってしました:汗。次回こそは!です。さて、PRSの定番モデルは「custom24」です。PRSを取扱っているお店さんでしたらまず展示されているでしょう。ギブソンで言えば"LesPaul"ですから。そしてcustom2
エフェクターのことを続けて書いてきたので、そろそろギターのことを書こうと思います。ある時、試奏をしてからずっと憧れていました。そして、決心をして2015年の2月に購入したのが、PRSCustom24です!!PRSの中では一番ポピュラーなモデルでしょうか。ダブルカッタウェイで、24フレット。「写真」ヘッド2014年のモデルからはローズウッドのヘッドになってます。それまではマッチングヘッドでしたが、これはかっこいい。ピックアップは59/09Trebleと59/09ba