ブログ記事9,851件
おはようございます。フォトスタイリングアソシエイション所属メンバーでお伝えしています。今日の担当はフォトスタイリスト吉田タマエです。今日は手作りティーコージ-のご紹介です。ティーコージーと聞くとあまり耳慣れない言葉かもしれませんがお湯が冷めないようにするためのポットカバーのこと。紅茶専門店などに行くとよく見かけますが普段お家ではなかなか使わないかもしれませんね。(我が家では持ってもいません(^^ゞ)最近インスタグ
昨日、生まれつきデリケートなポンポンが冷えたらしく腹痛と闘う結局、昼休憩に社内別室にある救急箱の御世話になるいわゆる"ストッパ"等の腹痛止めでは無く俺の腹痛止めは『ルルA錠』シンプルにポンポンの風邪として処理俺にとって、ルルA錠は『神』。そんなこんなで帰宅後に知ったんだが今日の『乃木坂46のann』にゲストメンバーとして五百城茉央が出演する予告には無かったので急遽決まったのかな?とと、いう事は…五百城茉央⇒写真集発売=写真集くれ
いつも利用する駅とは違う駅に行ったときに見つけたダイソー。家の近所のダイソーはなくなってしまったので、最近はどんな商品があるのかなぁと早速お店に入りました。もちろん手芸コーナーもチェック。そこで見つけた毛糸でポンポンを作りました。出来たのがこちら。この写真だとわかりにくいような気がしますが、毛糸からキラキラ反射する細長い飾りが飛び出ていて華やかな糸です。素材はポリエステル100%。触った感じもウールなどの毛糸とは全然違って化繊のしっかりした感じですが、なんとこの毛糸。
2匹目の沢蟹を作りました!毛糸でつくった毛糸の沢蟹。初めて作った沢蟹との違いはというと・・・はさみの大きさ。片方大きいほうがオスなんだそうです。前回作ってから、そのことを知って今回は大きめに作ってみたつもり・・・だったのですが、実際に完成したものを並べてみると、オスのはさみはもうちょっと大きくした方がよかったかも><。そこは次回への反省点ですね。ただ、やっぱり沢蟹自体は作るのがとても楽しい生き物でした!毛糸で甲殻類を作ることがあまりないのでそこが新鮮だからかもしれ
フェルトと毛糸でシロツメクサを作っています。途中はこんな感じ。さらに手軽に出来るようにしたいな~と他の作り方も試してみましたが、立体感を出すには今のところこの作り方が良さそうです。数がたまってきたのでワイヤー自転車かごに入れてみました。起毛感のあるフェルトも、グリーンのクローバーにするとさわやかさを感じますね^^。あともう少し、作業を進めていきます。~ブログランキング参加中~今年も自分が作った物の他、コツや簡単レシピ、気になる手芸用品、クラフト本等、いろい
ダイソーさんで、以前から気になっていたポンポンメーカーを買ってきました。ダイソー商品「毛糸でつくるふわふわボール」ポンポンメーカーは、既に3社のものを持っています。必要性ということで言えばもう買う必要はないのですが、どんな特徴があるのかな~と一度確認してみたかったんです!ダイソーさんのポンポンメーカー。サイズは35mm、55mm、70mm、90mmの4種類でした。メーカーさんによって・持ちやすさ・糸の巻きやすさ・・糸を巻ける数・ハサミの入れやすさ等が微妙
みなさん、こんばんわ。今日のTCAプレスの中身をご覧になったか!?とうとう、とうとう月組にも振り回す系グッズが登場しました!!笑その名もポンポンスティック!!wwおもろそうやー!!これは!!笑ちなつ様と可愛いあの娘のために、俺は2本持ちで振り回そうと思う!!笑なんせゴニョゴニョ・・・歴代最多の大劇場12回観劇を果たすつもりやし、来年2月は東京にも行ったろうと思ってますさかい・・・・2000円なんて楽勝で元がとれるな!!笑思えばオッサンがグッズを振り
前回アップした、1つの白ポンポンで作っていた動物は・・・・シマエナガでした!!ブログにご回答を書き込んでくださったRさんが見事正解でした~~!!!インスタグラムではうさぎと回答して下さった方が2名いらっしゃいました。ご参加、ありがとうございました!!!*************過去作品のポンポンで作ったウサギちたち。シマエナガを作ったのは今回が初めてですが、実はウサギは何度か作っています。振り返ると色々作っていますね!あと少しあるのですが、見つけるのに時間
毛糸のポンポンで作るわんこ。前回のポメラニアンに続き、作ったのはチャウチャウです。手乗りサイズのチャウチャウ。娘には「ぶちゃいく~~」と言われちゃいました。し、し、失礼なっ。僕はれっきとしたぶさかわ犬だよ。可愛いの「かわ」もつけてね。ポメラニアン同様、ほとんどの部分をポンポン1つで作りました。ポンポンから体を切り出すイメージ?彫刻とどこか通じる部分があるかもしれません。後から付け足したパーツは耳としっぽの2つ。難易度ではポメラニアンの方が圧倒的に簡単でした。チ
ニコボのとびーです今回は鏡餅になりましたオレンジ色の毛糸のポンポンでみかんを🍊料理で使った南天の葉っぱをつけていますいつものごとく嬉しそうさて毎年恒例のEテレ2355のたなくじいいね!とびーはちゅうきちらしいです年初から風邪をひいてしまいました今年は無理をせずゆるゆるガーデニングでいこうと思いますどうぞ宜しくお願いいたします
前回の【毛糸のポンポン】初めてのホラー系作品「目玉」にたくさんのご感想ありがとうございました!!思いのほか「かわいい!」というコメントが多くて、”えっ、こんなの作ったの~(笑)!?”みたいな感覚を持っていただけたのかなぁと嬉しくなりました。多分ね、雑貨ショップなどに目玉があったら、面白い!!と思う方もいらっしゃるだろうけれど「うわ~やだ~っ!」て自然とスルーする方も多いとおもうんですよね。私も普段はそのタイプ(笑)。だけど、きっと手作りだからこそ、それを(作ろうと)選んだところ
来年の干支は巳!もし、皆さんが丸~い毛糸のポンポンで蛇を作るとしたら、どんなデザインにしますか?毛糸のポンポンとは、毛糸で作ったこんな感じのまる~~い飾り。十二支の動物を毛糸のポンポンで作ってください、という依頼を受けた時、一番頭を悩ませたのが蛇のデザインでした。蛇って細長い生き物。丸い毛糸をどうしたら(どうつなげたら、カットしたら)蛇に見えるかしら???そして完成したのがこちらのデザインです。く、苦心の作。とぐろを巻いた蛇のデザインにしました。こちらは最初
紙ひもで作っていたかごが完成しました!!【紙ひもで作ったカゴ】紙ひもなのでとっても軽いのが特徴です。楽しくなってサイズの違うものをもう1つ作りました。1つ目が収まるように少し大きめに作ったつもりでしたが・・・ちょっとぎりぎりすぎてしまいました。一度ゆとりが足りなくて側面をほどいて編み直しましたが、それでもちょっとゆとりが足りなかったようです^^;。次回への課題です。毛糸のポンポンわんこ達も完成を待っていました~~!入れ物にも撮影台にも?編み方
最近はいろんなポンポンの研究をしています。こちらがその1つ。全身版のトイプードル。昨日、今日は顔のバランスを研究しています。使うポンポンメーカーによって、合う目や鼻のサイズも変わってきます。が、目と鼻は絵を描くように自由にサイズを決められるわけではないので、市販のパーツの中から、どんなバランスならイメージに近く仕上げられるのかを模索します。すぐにうまくいくこともあれば、時間がかかることも。実際、昨日は5.5㎝+7㎝のポンポンメーカーで頭と体を試作したものの、どうも頭が大きく仕
ドレス試着、あともう少しお付き合いいただければと思いますもう大分絞れてたきた気がしますww(ホンマかいな。。。)ではでは早速、11着目ディアンサス金額37万円スカートの裾と全体的に刺繍が入ってます。今回、パニエも1番大きいものを入れてもらいボリューム大!トレーンの長さと刺繍の綺麗さが圧感なんと、このトレーンは2枚になっていて、1枚目と2枚目を合わせるとそれぞれの刺繍が綺麗に重なるようになっていてとっても素敵でしたスカートのサイドのボリュームもいい感じ♬ポンポン可愛い
毛糸のポンポンで作る生き物シリーズ。今現在は鳥類に取り組んでいます。今回の作品はシマエナガ。【毛糸のポンポン】シマエナガ以前にも何匹かシマエナガを作ったことがあります。その時はどちらかというとデザインの細部を省いてシマエナガのコロンとした白い部分だけを丸いポンポンで作りました。今回はもうちょっと実物に寄せたデザインにして、羽と足も作りました。ビフォーアフター的な写真。3匹の集合写真。ひよこやメジロも一緒に撮影したいなと思ったのですが、ぱぱっとうまくまとめられませんでし
♡puppilyhillstokyo♡そらくん♡だいちくん♡RubanD’orミンクフローラルドレス繊細な刺繍とキラキラ輝くラメ加工が上品なドレスグレーファーのポンポンが可愛らしいアクセント着脱もしやすくお出掛けや撮影にもおすすめなアイテムですそらくんだいちくんおそろいでとっても可愛く着こなしてくれましたありがとうございました新しいお洋服でたくさんお出掛けを楽しんでくださいねまたのご来店をスタッフ一
毛糸でつくったウサギ。沢山ウサギを作ってきましたが、今回はたれ耳ウサギさんです。新しく作った方が右側のたれみみうさぎさん。耳はライトブラウンの毛糸を使いました。手足も毛糸です。後ろ姿。冬は寒くて苦手なので、早く沢山の可愛いお花が咲く春が来てほしいなぁ、なんて待ち望んでいます。制作者の願いを込めた春よ来い、のウサギさん。~ブログランキング参加中~自分が作った物の他、コツや簡単レシピ、気になる手芸用品、クラフト本等、ハンドメイド情報をブログに書いています。ぜひぜひ応
基本のポンポン1つで作れる柴犬を作りました。【毛糸のポンポン】まん丸柴犬(黒)これは初心者さんにも楽しんでもらえるよう、お鼻はぼん天を使ってシンプルなデザインになっています。それでも、ポンポンのまる~~~い形が動物を表現するのに何とも言えない愛らしさを加えてくれる気がします。前に作ったベージュのまん丸柴犬。これの白黒バージョンになります。ブローチとヘアクリップの2WAYクリップにつけたりするとよさそうです^^!~ブログランキング参加中~自分が作った物の他、コツや簡単
今日の作品はポンポンで作った白猫です。【ポンポン】白猫ポンポン・・・よく知られているのはニット帽子のてっぺんについている、毛糸で作ったふわふわのまるいポンポン。手芸ではそれをはさみで切ったり特別なニードルを使って好きな形に仕上げます。今回の作品では、ベースの顔は毛糸のポンポン、耳は羊毛フェルトで作っています。羊毛フェルトと毛糸のポンポンで作る時を比べると、作れる形や細部の表現が幅広いのは羊毛フェルトですが、ポンポンをベースに作ると、羊毛フェルトよりも短時間で作れると思いま
基本のポンポンで出来る猫型ポンポンチャームを作りました。【猫型ポンポン】今回は、顔のパーツはつけず猫のシルエットだけのデザインです。シンプルなデザインだけにポンポンとしては一番作りやすい作品です。ヘアアクセサリーや、ブローチに。かわいくアレンジしてみてください。【作り方】①市販のポンポンメーカーを利用して毛糸でポンポンを作る。毛糸が飛び出たところをはさみで整えて猫の頭のポンポンを作ります。②フェルトシートでお好みの形の耳を作ります。③耳をボンドで接着し、お好
毛糸で有名キャラクターを作ってみる(3)。前回の完成形は「毛糸のカービィ」でした!丸いポンポンを作る巻き具に毛糸を巻いて作るので基本的には丸い形に近いものの方が作りやすいです!ということで、今回選んだキャラクターはコチラです!!小ととろとまっくろくろすけ形的に、ポンポンにぴったり!!!作りやすかったです^^。小トトロの後ろ側にはこれまた小さなポンポンを作ってしっぽをつけました。まっくろくろすけと小トトロ。すごく癒されますっっ(*´艸`)!!!これ、数を増や
(まだ1月上旬頃のことです、、、最近は靴下を編んでいて早く追いつきたい、、、)ニット帽は思いの外、早く編めて、ポンポンをどうするか?という段階にハピママさんのシンプルなニット帽で紹介されていたポンポンは工具で金具を外さないといけなくて、工具もないからポンポンなしでいく予定でしたが、ダイソーに用があったのでついでに探してみたら、パーツが手で外せるものを発見!!なのでポンポンもちゃんとつけました😅006末っ子のニット帽完成!007長女のニット帽も完成!シンプルなニット帽は簡単に編め
顔まで出来てたトイプードル。体も作って完成しました。毛糸のポンポンで作ったトイプードル****************************毛糸のポンポン・・・ニット帽のてっぺんに飾りとしてよくついています。手芸では一般的な丸い形の他、ハサミでカットしたりニードルで固めたりして好みの形に作ります。****************************床にぺた~~~っ。このポーズ、ずっと作ってみようと思ってたんです。ようやく形に出来ました。今日はね、のんびりするん
今年も暑い、暑~~~い夏。我が家のパンダさんも参っています。こ、この暑さはたまりませんね><。~ブログランキング参加中~作った物の他、コツや簡単レシピ等、いろいろなハンドメイド情報を書いています。応援よろしくお願いします。手芸・ハンドクラフトブログランキングへにほんブログ村★毛糸のポンポン基礎講座・・・【きれいにカットするコツ】★インスタグラム★★無料型紙&作り方リスト★←人気記事。お洋服からアクセサリーまで無料レシピ集。手軽に出来るものを中心に、お子様
2025年。新年のご挨拶をしたいなと思いながらも、8日も過ぎてしまいました。遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。皆様に多くの幸せが訪れますように。*******************さてさて、年末からお正月。どのように過ごしていたかと言いますと。なんと!!年末から子供と一緒に風邪をひいてしまいました(T_T)。インフルやコロナではなかったものの、咳と鼻水がひどくてひどくて。こんな感じでお正月を迎えてしまいましたーー(>_<)。そんなわけで、
こんにちは~~~~~児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル内郷です本日の活動をお伝えします課題・宿題ボタンマッチングマッチングパズル靴下干しパズル宿題キャップ閉めマッチングストロー指しボタン付けすうじ書き袋詰めみんな、やるべきことを集中して取り組むことができました自由遊び・静かな遊びレゴ工作蛇を作っていました~~~ビー玉スライダー集団活動本日の微細運動は毛糸を使ってぽんぽん作りを行いましたまず最初に好きな色の毛糸を選んでいきます
おはようございます☆最近は!毎日テレビやグーグルの天気予報をチェックするのですが‥梅雨時期はお天気が不安定ですね(TT)(^.^;降ったりやんだり☆!!!雨が上がっている間が、なんだか「chance☆」(^^)v雨で、家にこもりがちで退屈そうなユヅくんを連れて、ちょっとお外に連れて出てみたり(^^♪長靴を履いて、水たまりでピチャピチャしたがるので‥連れて帰るのが大変なのですが(´Д⊂ヽchanceがあれば☆連れて出てやりたいものです(^.^;☆☆☆☆☆☆☆☆マジマジョピュア
先日12月にオススメの手作り作品を、ダダっとご紹介しました。その時に過去の投稿をさかのぼっていたら他にもいろいろまだ作り方を公開していた作品があったんですよね。前回”12月にオススメ”と限定したのはいくつかクリスマスに関係した作品だったから。今回は、まだ他にもあった作り方を公開した作品のなかから冬の間に楽しめそうな作品をご紹介します!最初はフェルトを使う作品から。★フェルトのバラの作り方★フェルトで作るバラのアレンジ例こちらはバラの作り方とそれを使ったアレンジ制作の
ハリネズミに続いて、布の上に作った刺繍ポンポンはトイプードルです。【パンチニードルの毛糸刺繍★トイプードル】布の上にもポンポン。前から見ると立体のポンポンと変わりませんが、やはり横から見ると面白いです。今は実験的にいろいろ技法を試していますが、近いうちに何かしら作品として仕上げてみたいなと思っています。~ブログランキング参加中~今年も自分が作った物の他、コツや簡単レシピ、気になる手芸用品、クラフト本等、いろいろなハンドメイド情報を書いています!ぜひぜひ応援