ブログ記事1,026件
梅雨入りして翌日は晴れる。。。早くも梅雨の中休みか?!みたいな天気の今日は午前中に車検整備が終わったカイエンを引取に工場へ。。。いつもは入替えのクルマがあるのですが、来週は珍しく車検の依頼が無くて入庫するクルマが無かったから家人に手伝ってもらい、クルマに乗って引取に行きました。工場に到着した時は、ちょうどテスターでサービスインターバルのリセットなど最後の作業をしているところでした。クルマを工場から出して、クルマを受け取り、会社に向けて出発!!アクセルを踏み込み、ギアが1速、2
天井が経年劣化で垂れてきたカイエンのご入庫。費用を抑えるために純正品は使わずに天張りの張替えをさせて頂きました。無料代車も御座います。お気軽にお問い合わせください。当社では輸入車整備歴20年以上のベテランメカニックが作業をしております。他店で断られた作業やそのほか、お車の修理でお困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。輸入車販売・輸入車整備の専門店輸入車一筋で今年で創業11年!!DEFAUTOSERVICE埼玉県さいたま市緑区
958カイエンブレーキ鳴きが酷くて乗ってられないとタイヤ交換、オイル、フィルター交換タイヤ交換の話は最近書くのも面倒くさいので割愛...leader_mahioonInstagram:"PorcheCayenne295/35-21ワタクシこの程度ですと片手どころか手放しです😁Nohands✨#porche#porchecayenne#nxnja#ninja#tire#tiretraining#tiretuning#tirespec
昨日に続き…バッテリーのお話。。。画像のバッテリーは現行モデルのポルシェカイエンのバッテリーです。(ランボでも一部採用されております)コレ…リチウムイオンバッテリーで通常の鉛のバッテリーと比べ軽量なので採用されたようですね。最近は…軽量化でリチウムイオンバッテリーにコンバートする方もいらっしゃるようですがこのカイエンのバッテリーは少々大変。。。何が大変って…お値段が25万円するそうで其れに消費税と交換工賃なので…凄い金額となってしまいますね。純正だからでしょ❓と思う
「ポルシェカイエンE3K30系アライメント調整」です車検でサイドスリップが不合格だったので合格できるように」ということで御入庫ですでは受け入れでの試運転・・乗ってみるとそんなに悪い感じは無いですがやはりちょっと「重い」感じは在りますかねでは頑張りましょう上げて・・・・ちょこちょこ外すもん外したりして
ま今更と言う感じもしますが、良い機会ですのでヘッドライトの光軸のお話します✨今日もちょっと真面目なお話です光軸が合ってるだけじゃ車検って受からないんですょ日本車の感覚ですとえっなんで⁉️と思ってしまいがちかとも思いますが外車は一筋縄で行かない時も良く有るんですね今回、ライトが原因で3回目にして漸く車検に合格したカイエンですが何故3回も行く羽目に合うのか⁇まリーダークラスともなりますと3回はそれ程🙄...(過去最高8回ってのも
ポルシェカイエンのメンテナンスご依頼です。以前、トランスファから発生する異音の修理で来店頂きました。(その時の修理内容はこちら)実は上記ブログに続きがありまして、その続編も書いたはずなのに・・・あれ??何故か何処にも残っていない!?「夢」だったの??書いた文章もおおよそ覚えているのに??無いものは仕方ないので、簡単に続きを。トランスファオイルの交換で症状は殆ど改善しましたが、それでも強めの加速をした際には少し「コン・コン・コ
ポルシェ958カイエン後期最終型プラチナエディションをベースとしたカスタムコンプリートカーのの新着入庫です!こちらのカイエンは僕が3年程前に、3年落ち1万キロ程のノーマル車両を法人様から買取りさせて頂き大事に大事に乗ってきた車両です!ちょうど保証が切れたタイミングでしたので、RUI製のワンオフ可変マフラーを作って納得いくサウンドになるまで、XパイプにしたりHパイプにしたりサイレンサーの付けたり外したり、3回程作り直して納得の快音になっています!副産物でスポーツモードに入れて点
今日はガラスじゃないですポルシェカイエンドア開けた時点でこの様な警告が出る様になってしまい車がピクリともしなくなり箱根⁇富士山の方からレッカーで運ばれて来ました...何じゃこれは⁇ハジメテミタゾって言っても経験値低いっすから😅それ程ビビらないっすwわからん事の方が多いっすとにかくこれからエンジンを掛けようって言うのにやる気を無くさせるこの警告ダメダ...運が良ければ警告出ずEGもOK✨出掛ける
チャレンジレースで大クラッシュしたニュースは記憶に新しいけど復活された様ですね。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。m.youtube.com負けられないチャレンジって人生であるよね。色々と言い訳して勝負から降りてしまうのは簡単なんだけど、運を味方にして達成させるには、極めて危ない状況でも必ず勝ちに行くと思い込む精神力が大事だと思う。こういうのはレースの世界だけでは
エンジンの刻印の場所(位置)がサービスマニュアルを見てもネットで探しても、いまいち載っていないまたは、載っていても解りずらかったので、探しました。車検を通す場合(ユーザー)は必須でしたので。エンジンルーム写真に矢印の場所の遥か下側にあります。上からのぞき込んでも見えません。下にもぐり、下の写真の矢印(アンダーパネルとサブフレームの隙間)部分からライトを挿入し、左側に伸びるドライブシャフトの少々後ろ寄り(運転席寄り)、オイルパンとシリンダーブロックのつなぎ目に刻印されてい
W124向けドリンクホルダーbay-designonInstagram:"MercedesW124SlimBardaklık#mercedes#mercedesw124#mercedesbenz#mercedesamg#kesfet#mercedesbardaklık"11Klikes,178comments-3d_baydesignonJuly20,2024:"MercedesW124SlimBardaklık#mercedes#merc
昔のフェラーリは手作りだったんだ。こういう時代はもう過ぎ去ったんだよね。PanDymkoonInstagram:"#cars#ferrari#ferrarif40#f40#italy#1990s#production#fyp#viral"4,514likes,46comments-pan.dymkoonOctober15,2024:"#cars#ferrari#ferrarif40#f40#italy#1990s#production
エンジンを降ろした整備を終わらせた512TRですが、すっかりタコメーターもOHされてちゃんとレブリミットまで表示される様になりました。スモール点灯でヒューズが落ちるのはリアナンバーのスモール球コネクター交換で修復されました。ここ10年以上、何だかヒューズが切れる原因がわかり安心しました。スターターモーターはマグネットスイッチ交換だけではなくリレー設置で問題なくなりました。そんな訳で鰻を食べに連れ出してみました。ご馳走様でございます!