ブログ記事129件
サッカー少年団では身体の向きやポジショニングやオフザボールの動き、を型で指導されたりするなんだけど、その、判断基準は?その子の中にありますか?それ無しに、ポジション毎に、身体の向き、ポジショニング、オフザボールを、型で指導してたらきりが無い!僕は、黒うさぎを見て居て思います!全ては、サッカーの原理原則の中でのボールの持ち方、ファーストタッチの感覚そこから来ると!サッカーの原理原則を理解し持ち方、ファーストタッチの感覚が身に付けばそれを保つ為に、自然と身体の向
三苫薫選手、大活躍のようでプレミアリーグ見れないので(^◇^;)日本代表の時は、ジョーカーなんて言う起用の仕方でフル出場では、難しい見たいな言われ方してましたが…最後の方は「戦術三苫」と言われたりなんと言うか、三苫薫選手が活躍しても皆んな見るのはハイライトでしかも三苫薫選手のドリブルの切り抜き!思うのは、それで三苫薫選手がまた、代表でプレーしてクラブチームの時みたいな活躍が出来るのかな?と言う事!何が言いたいかと言うとクラブチームで三苫薫選手が活躍する裏でやはり
黒うさぎは、怖がりで、勇敢では無いしガツガツして無いし、優しいし、小さいし、幼いし成長は遅いし、で、お世辞にもサッカー向いてるとは言え無い子でした。チームでは一対一とかで、身体を当てろとかフィジカル重視なコーチのコーチングには答えられない子でした。だけど、僕は「そんなコーチングは無視して良い!」と、黒うさぎには言って来ました。身体を当てると言う事も、手段の一つに過ぎ無い目的は、点を入れる事と、点を入れさせ無い事!その2つ!考えて下さい!身体当てなければ、ボール奪えませ