ブログ記事8,287件
なんか(゚∀゚lll)oO〇(スゲェ…)調子が良くなったGRK5可変仕様細かい部分を見直しながら走り込みの結果…アッカーマンも90パーまで来てるかな…🤔💭フロントの転がりや引っ張る感が今バッテリー下置きの方が良くなった🌳がする?リヤも押し出し感や蹴り感悪くないZe‼️まあイメージはσ(・・。)コッチかな?クイックな感じと伸びフロントキャンバーは10℃固定リヤキャンバーは4℃固定特にフロントは細かい調整SIMでかなり雰囲気変わる感じが作りやすいからこっちに気持ちが傾いた(
GRK5の2台まあフロントが行ったり来たりしながらも位置は決まったyo〜タブンGRK5のWTPのフロントと可変で1箇所0.5mm違う場所がりあったけど…WTPに合わせた(笑)うまあリヤもレバー比と月だしが悩めたな〜ぎゃくに可変足は固定WTPがスプリング前後殺りMAKURIまあ(⌯ᵔ⏒ᵔ⌯)イイ!!感じ良く写真撮られたな📸まあ渋川フロントは皆コレかね(˙▿˙)☝現地で3台やりましたが(*¯¯*)ムフフあとの人は宿題✏️📖ってシバホイルも無茶苦茶(⌯ᵔ⏒ᵔ⌯)イイ!!
こんばんは☆ども☆901Customsまっけんです✨やっぱりねぇ加工に集中してたからそんなに写真撮ってなかったわ✨😂それでは☆こうなるまでの微調整加工ヵ所お見せします✨いつもはボディーの内側をリューターで削ってボディー内側にタイヤをおさめるんだけど...手っ取り早くタイヤの内側の部分切り取りました✨それによってタイヤが干渉するところある程度加工してましたが更に微調整加工✨ガラス&ルーフのパーツも取り付けのリア側のツメ切り飛ばしたり更に薄く削っ
う〜ん週末は仕事なんでラジコン無し。無理したら短時間行けるんですがまぁ止めときます。息子達がラジコンしてる様子がYouTubeにずっと一緒にやってた息子が私とは別で車を運転してサーキット行きラジコンやってるとはいや〜成長したなぁさて絶版レアボディーのヨコモ「TeamTOYOTIRESDRIFTwithGPSPORTS180SX」です。今や貴重なヨコモD1、新品未開封は高い高い。アディクションより高い当時苦戦したボディーを今の自分の技術で完璧に作る感じReveDの「WISTE
マツハヤのミサイルアルテッツァ!とりあえずむちゃカッコ良いんですが、これ実はタミヤボディーなんです!つまり、190mm前後幅にオーバーフェンダーなので190mm半ばくらいの幅になってますだいたいヨコモボディー幅くらいになってます。もちろんマシンはRDXのノーマル脚で走行してるので、車体の幅感はこんな感じですなので、200mm近いボディーはRDXのリヤにオフ6ホイルを履くと、確実に電車になるのでそういった場合はロアアームを長めにするか、ホイルをオフ10とかにすると良いと思います!ち
緊急事態宣言・・・私ら長距離トラック運転手の風呂はPAやGSにあるコインシャワーなんですが、この度1番使ってる全国GSは感染予防で使用禁止だとさ・・・1週間帰れない時どうなるの?汗だくで荷物積んだ後、一体どうするの?感染予防の前に違う病気になるわ。マジどうにかしてくれさて「アニマルスタイル」のステッカーが出たので作ってみました。しかしこのステッカーをどう貼ったらいいのかよく解らずに画像探しまくりましたよ。塗装より資料集めが大変じゃ。髭さんのブログも参考になりました。屋根の炎も絵心無い
ジャパンカップの日程もコースも発表にならないまま6月に突入したミニ四駆界隈。そんなミニ四駆界隈に激震が走る!レギュレーション変更が来ました。出た…。マニローラーとかの加工ローラー全部死亡フラグいただきました。たとえばゴムリン付きWAのゴムリンを付けずに…コイツを輪っか状に切り出してはめ込むと、プラリン付きWAになるんです。これがアウトに。あまりやってる人はいませんが、19mmゴムリンのゴムリンを外して…このローラーの手裏剣みたいなとこを切り飛ばしてはめ込むと、プラリンになる
あ〜ぼ〜ムーンのR32スカイラインカッコイイ〜😎実車ですが竹槍風なデュアルマフラー👇🔥はい👇こんなstyleのボディー扱いにはたまらないシリーズですねNstyle?いや違うTstyleか?👆カッケ〜Tstyle✨✨👆少しだけチラ見せ😎近々このラジコンボディーも加わりますラメラメ✨✨✨たっぷりです✨✨ヤ○オ○でポチったやつですけど
Fサーキットのオンロードコースが閉鎖されてからめっきり触れる機会が無くなったツーリングカー系。でもたまには走らせたくなるんですよね...オフロードとは異なるあの爽快感はオンロード特有の楽しさがあります。もう埃がかなり堆積してしまいましたが久しぶりにタミヤのCカーを手に取りました。これ、やっぱりカッコいいんですよ。Cカー特有のこのシャーシ久しぶりにこんなのでアスファルトコースの上をスカッとかっ飛びたくなります。ボディーレスでもカッコいいシャーシって魅力的です。
さあエントリー開始なりましたね😊自分もちゃんと昨日昼にエントリーしましたyo今回はかなりコース幅狭めな感じのお台場レイアウト高速からの降り出し飛ばしからのインフィールド白黒シッカリつきそう(-ω-`)ダネGRK5WTPもアライメント取り直してアッパーアーム位置は元サヤフロントシッカリ効く仕様にロングサスマウントとショートサスアームは裏から見るとこんな感じです。殺りたい事🐜すぎ💨重量はボディー無しで\_(・ω・`)コレボディー付きで\_(・ω・`)コレまだまだ1350
落ちました、防火壁が飛行中にモーターごとボディーから外れた様でした。機体は発見しましたがキャノピーが見つかりませんでしたクロスウィンドウの中、直前の飛行で着陸の際にプロペラが接地する位のハードlandingをしたのが剥離の原因かもしれませんが、ボディーがちょっと弱い…?ラジコン飛行機を初めて1年ぐらい経ちましたが、損失した機体はこれで三機目になりました。操縦ミスが1機メカニカルトラブルが2機です。気合い入れれば修理出来るかなーと思うんですけどね
オールペンが完了後にはワンラップコーティングを施工します。虫の死骸や樹液や鳥のフンなどの酸性の汚れはクリアコートを侵食しますがこのボディーコートは耐酸性に強く強力にボディーを守ります。長く綺麗に保ちたい方にはお勧めでーす
ダンパー関連のお話が終わったので、今日はキャンバー角について話していきたいと思います!ってか・・・・・・このペースで書いていったら、最終回って・・・・・・・・・・夏じゃね?笑まあそれは置いといて、さっそくいきましょう♪①Pタイル※今日②アスファルト、カーペット※明日の順で説明していきます15分50秒辺りから解説してます①PタイルPタイルの説明の前に、まずタイヤ紹介から(^^♪TOPLINEさんのスポーツエディションをベースに話していきます
久しぶりに最速で作りました。かなり前にボディーはブルメタに塗って組み立てて準備してました。次のステッカー待ちのあれももう塗ってます土曜日夕方にステッカー到着→説明書を1時間ほど眺めて貼り方をシュミレーションしたり他車に使えないか考えたり→とりあえずラジコン行く→帰ってから寝ずにステッカー貼り→日曜日朝完成からの小物類接着→夕方出品!1番乗りです。ん〜カッコイイ〜〜フロントカナード下側は白に塗った方が良いですね。また作ろ【基本送料無料】ReveD(レーヴ・ディー)/DB-180SXW/
Q60シェイクダウン良い感じ✨本当はもっと金色なイメージだったけど🤔コレはコレで見やすい(˙▿˙)☝ユウキライトも映てZe‼️しかもSHIBATA乳ホイルの黒がコレまた良い感じ✨GRK5WTP仕様もフロント見直しで良く転がって走る🏃♂️🏃♂️🏃♂️💨GRK5可変仕様も急遽フロントをWTPに合わせてジオメ見ないが良くなったyo〜又迷う位😑💭🆙🤔ギリまで走って撮り忘れた(笑)今日は土曜日出勤DAKARA終わり次第INしてアライメント見て調整ガチmode日曜日はタイ
諸事情で今週末はラジコン無し。12月に入ると忙しいし今年はあと何回ラジコンできるだろうか?さてタミヤ86ボディーを最近あんまりやらないストリート仕様で作ってみました。フルパネルラインにモールや窓枠やドアミラーもしっかり塗装。トヨタエンブレムはWRAP-UPの3Dデカールゼッケン貼ったら漫画「MFゴースト」の86になりますねタミヤ1/10RCトヨタ86スペアボディセット品番SP-1494(ITEM51494)楽天市場
仕事に追われて気付いたらもう水曜日・・・先週は楽しみな週末のラジコンできませんでした。忙しいなぁさて何も書く事も無いのでボディー紹介。パンドラの雷神ベースで作ってみました3色グラデーションなんですが真ん中のフロストピンクがわかりにくいですね最近ボディー作って無いから、ヤフオク用在庫が無くなってきた・・・【基本送料無料】パンドラRC(PandoraRC)/PAB-2195/NISSANシルビアS15雷神/ORIGINLabo.クリアボディセット(未塗装)楽天市場6,0
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型KATOの20系客車の話です。去年に続き再び整備を始めました。品番10-366セットに5087-1ナハネ20をせっせと買い足し、更に昨年ナハネフ23のAssyと5086-Bナロネ21が1両づつ増えて13両が在籍します。セット中の食堂車ナシ20は私は馴染みが無く、外しています。通常寝台急行”おが”として運行、ナハネフ23のテールサインを”おが・OGA”にしています。普段は予備車のナハネフ22ですが、EF58牽引で寝台急行”銀河”として動かす時な
無計画フェンダーカットに対して自信があまり無いクセにイメージだけで色々と切ってました。どれだけ切ったら良いのか参考になる人もいませんし…このままだと大失敗するかも?って事で…んで、235/85-16を我慢できずブラザーから1本だけ盗みました(笑)ワイドドレッドスペーサーもね(*´∀`)♪オフセットー10のホイールに30ミリスペーサーです。ヤバイくらい大きく見えます。ハンドル切れません(笑)当たり前だけどフレームのボディーマウントが干渉。どうせアピオの当たらず君では無理だろう。「当
譲り受けた時点で作業灯が無い・・・純正は真ん中に1個です。マニアックおじさんに聞くと・・・ボディーは純正で中身をLEDに改造している方が居ますと・・・それも面白い~丁度良くフレンズ兄さんのLED作業灯を2個譲り受けましたので~贅沢に2個取り付けてみました。鳥居の上部に月光ドリルで穴あけど明るい爆光!!2個では無く1個で良かったと思います・・・
んちゃヽ(・∀・)アオシマ頭文字DAE8637巻バージョン製作ボディーの塗り分けなどを進めていきます!前回、研ぎ出しが終わったボディーの塗り分けをするにあたりマスキングテープを貼っていきます。主に使用しているのは上記の3点とAIZUの細いやつを用途に応じて使い分けしていますよ!タミヤのケースの中身はタミヤの物ではなく違うメーカー(メーカー名忘れました)の6mm、8mm、10mmに入れ替わっています〜〜前後左右の窓枠と運転席、助手席のドアハンドル、ワイパーカウルを塗り分けます
んちゃヽ(・∀・)アオシマ頭文字DAE8637巻バージョン製作ボディー関連パーツの仕上げを進めていきます!ボディーへウィンドウパーツ接着した後前回仕上げていましたヘッドライトパーツもボディーへと接着していきます。ボディー側のライト取り付け部分はウレタンコートされていますのでヤスリやカッターナイフなどで接着面に付着しているウレタンを削り落としてからヘッドライトを接着していきます。可動させなければデコプリンセスなどのボンドでも対応はできますが、ガッチリ接着するに越したことは
11月の初めに道の駅で出逢ったワンコ達´•ᴥ•`🐾🐾🐾🐾出掛けると必ずワンコを探してしまう´•ᴥ•`🐾足元あたりで動くものがあるとすぐに目で追う👀💕すると!甘えん坊のワンコ発見!!これ以上甘えられないくらい甘えていました´•ᴥ•`🐾温厚そうで純粋そのもののお顔「君は´•ᴥ•`ご主人様の所で少しでも長生きして恩返しをするんだよ💞」そんな言葉を心の中で唱えてしまう´•ᴥ•`ご主人様には内緒で🤫💭撮っちゃいました。幸せそのもののワンコのお顔
youtuberのエンジーさんが開発、製作したボディー補強パーツ、エンジードアポインターのレベル1をヤフオクで落札しました。これをドアストライカー付近に取り付けるだけで補強になるそうです。エンジーさんの動画を見て、興味深く試してみたくなってしまいました。この手のパーツで元々信用していないんですけどね。そんなに高い物じゃないです。今回赤色を購入。他にも青、黄、エメラルドグリーン、ベージュ、オレンジ等があったかな?本体はゴムで出来ていて、裏側に磁石が付いています。表面は滑りの良いシ
「EASTHILLサーキット」のレイアウト変更息子を含む若い子達で連休中の昼間にやってくれたそうです。ご苦労様です息子はメチャクチャ楽しかった〜って帰って来ましたね。カツる私と違い、エンジョイしてて尚且つ上手い。若手勢力は恐ろしや・・・もう狩られるぜこれさてカッコイイですね!パーツショップTAKA様からステッカー出たので作ってみました。ヤフオク出品中です【基本送料無料】R31HOUSE(R31ハウス)/R31W425/D-MAXS15SILVIARACINGSPECクリア
ここ最近ではクラシックタイプのミニ製作が多く、今回は久々にいつもとは違った気分で作らせていただいております。ボディーサイドにはオリジナルでサイドラインを作らせていただきました。元々この車輌は、前オーナーがA/C化されておりましたので、クーラーのスイッチ部にはスミスのアナログ時計を埋め込んでみました。良し。つづく。
YouTubeで配信してるので今年はD1ライツをよく観てます。で早送りしてるとチラッと映る車、あらあら〜?こ!!このローレルめちゃくちゃカッコイイやんか!!と気に入り今年最後の挑戦?のレプリカ製作です。トリコロールは昔塗った事ありまして2014年製作。あれ?今見たら色の場所が違うな??本当は好きなヨコモ製のローレルでやりたいけど、もう売ってないんでパンドラ製で。バーフェンは同じくパンドラのBNスポーツ90マークⅡに付属してたのを流用してビス止めで資料として15年くらい買い続けてる
冬の乾燥は身体にも。今のお気に入りシャネルココヌワールボディローションなめらかで柔らかい感触何より香りがゴージャスベルガモットとバラの香りに包まれて全身、特にダメージ最強のカカトまでしっとりしますシャネルルリフトラクレームマンハンドクリームを仕上げに付けるとさらっとした感触で染み込む❤︎そしてベルガモットの香りに包まれます冬は全身保湿顔からつま先まで自分磨きに頑張るぞ前回のブログです『名古屋から日帰り旅行★京都@女3人旅』ご訪問ありがと
ドリ車MODで定番と言われるMODの一つWDTそのWDTの非公式版の2023バージョンが有りました基本のWDTからのチューンナップしたMODと考えてくださいMODの紹介ページには「今までのWDTに対しての、多くの不満点を全て変えたMOD」と紹介されています特にタイヤはベースのWDTのデータを使用し、タイヤのサイズ追加をされているようです変更内容は、ワイパーの追加、パワー変更、ボディーの追加、タイヤの追加「+60mmサイズのタイヤ追加」Genericタブのチューニングメニュ
いつも週1回書いて、200位前後をユラユラしてますがこの前のRDXギヤBOXネタが5位おとーさんに続く6位!!あらら凄い。気を良くして今週2回目の投稿してみたり久しぶりなボディーネタずっと作ってみたかったんですが面倒そうなんで重い腰が上がらず、新シーズン始まってるのに今さら作ってみました。有名な車ですが、詳しい画像ほとんど出回って無いので調べてもわからない!競技車は忠実再現に拘るので毎回毎回これにイライラ、仕方無いのでもう自分で考えた迷彩で塗りました。いつもの作ったんでもう納得しました