ブログ記事5,999件
GRK46台阿部さん写真前に帰ってしまった💦まあ良く走るZe6台俺Styleセットボディーもいい感じ細かい所をチョイとして回し乗り(笑)感動を、与える俺(爆)(*^^*)本当に期待に応えるGRK4最高っす!チョイとGRKEVO殺るかなー( ̄▽ ̄)ニヤリッこの先の進化が(●´艸`)ムフフだし
本日20時からついにYouTubeLiveにてボディー発表となりますそれ以外にもKOCのお知らせや!Hアーム用、リヤナックルのお話をしたいと思います!
コン━━☆(。・ω・)ノ゙♪━━チャ☆12月も中盤を過ぎ後半に突入しました。も~い~くつね~る~と~お正月~おっとその前にクリスマスですなはぁ・・・・世の中のお父さんは出費が増える嫌な季節ですね頑張りましょう題名にあります。ドアモールの変色。気になりませんかぁ洗車しても綺麗にならないアレです。これはホンダ車のモールなのですが、このように白く変色します。ルーフ等にも付いてるレールも同様です。これは基本、洗車では落ちません。バンパーのダクト等のプラの部分の様に樹脂光沢材等を使用して
おはようございます今日の神奈川県は生憎の雨です今週は夜な夜なボディー製作を進めていまして工程は割愛してほぼ完成です!今回は楽ちんなほぼ一体構成のパンドラさんのボディーで製作相変わらずの色ベースですが今回はちょっと明るめで^_^;ステッカーで誤魔化し何となく良いかな?Nabeさんプロジェクト??乗っかりました!Nabeさん色々情報ありがとうございました細かい部分は使いながら育てていきましょうかね?
MC21・28用左右出しステンレスチャンバーボディー!!弊社のチャンバーボディーは幾度もチャンバーの構成を考えながら専用設計にて制作しています。レースでも実績のある弊社のチャンバーをベースにしていますので性能も折り紙付きです!大好評いただいております弊社のチャンバーボディーは、職人が一本一本制作しておりますので、在庫がなくなると次回入荷までにお時間を頂きます・・・が、今回ご紹介するステンレスボディーは今なら全タイプ在庫ありますよ!気になる方は早めにポチってくださいね☆
ケブラーカーボン・チタンサイレンサー2タイプ発売開始!!ケブラーカーボン・チタンサイレンサーのご紹介です。筒部分に使われているケブラーカーボンは表はカーボンとケブラー繊維の平織、裏はカーボンUD(unidirection一方向)材のプリプレグを使用したドライ製法です。高強度・高弾性かつ軽い素材になります。2ストらしい抜けるような高音が特徴でピッチさえ合えば、他車種流用可です。230mmサイズのケブラーカーボン・チタンサイレンサーと180mmサイズのベリー
火曜のTedでニューボディーで走ったFR-Dv5.0この日はSobayaさんが早速写真を撮ってくれました(´▽`)綺麗なうちにありがたいっすねーそしてv4.0のワンビアもあざっすこちらはまだまだ頑張ってもらいますリトラの固定が取れてしまってますね(T-T)翌日しっかりシューグーで固定したのでもう大丈夫(^з^)-☆Sobayaさんありがとうございました!!
●【フロントガラスの視界を劇的に改善!】●《ウィンドウの汚れ落とし&ガラス撥水コーティングはこれでカンペキ♪》↓↓↓>>>梅雨に最適!ウィンドウケアの流れを確認!梅雨、真っ只中、雨の日が多いですが、、晴れた日は、日差しが強くなってきましたーー(; ̄ー ̄)。梅雨が明ければ、いよいよ夏シーズンに突入ですね!夏の強い日差しは、愛車を一層輝かせてくれる一方、、同時に、今まで気にならなかった洗車キズも、凄く目立つ
少し前に発売開始出来ているチタンチャンバーのファクトリーチャンバーとステンレスチャンバーのワークスチャンバーですがスチールタイプはラインナップをあえてしませんでしたが今回1回限りのワンオフスチールチャンバーサイレンサー差し込みタイプを作ってみました(o^^o)そしてヤフーオークションにて1回限りの出品をしてみましたので人とは違うのが欲しいって方は必見ですよっ(゚∀゚)入口はこちらURLになります!1円売切ワンオフ新品MC21・28左右出しスチ...-ヤフオク![商品紹介]
はぁーいヽ(´ー`)こんにちは下手っぴモデラーRyu-yaです!アオシマURASスカイラインの製作パート19前回はボディーにウィンドウパーツの接着やヘッドライトライトレンズやテールランプレンズなどの塗装・仕上げ。また、レンズパーツを接着したフロントバンパーをボディーに取り付けまでを行いました今回は残っている細かなボディー関連パーツを仕上げ・接着を行なっていよいよ製作が終了となります!説明書の順番通りにヘッドライトのインナーパーツをボディーに接着しようと思ったのですが、ど
本日は通うTedでした!いつもよりちょっと少な目でしたがタカヒロ君も例の新商品のプロモで来てくれたり(*゚▽゚*)自分も朝一からニューボディーになったFR-Dv5.0を走らせてきましたよ今までより黒タイルでも見易くなりました心配だったタイヤの干渉もなくシャコタンで良い感じボディーに合わせてリヤのトレッドを2mmずつ減らして走りましたが丁度バランスが取れたみたいそしてenjyuku風ミーツNabeさんのBN180sxとツーショットそして先週まで数週間カツってたv4.0の方も
無計画フェンダーカットに対して自信があまり無いクセにイメージだけで色々と切ってました。どれだけ切ったら良いのか参考になる人もいませんし…このままだと大失敗するかも?って事で…んで、235/85-16を我慢できずブラザーから1本だけ盗みました(笑)ワイドドレッドスペーサーもね(*´∀`)♪オフセットー10のホイールに30ミリスペーサーです。ヤバイくらい大きく見えます。ハンドル切れません(笑)当たり前だけどフレームのボディーマウントが干渉。どうせアピオの当たらず君では無理だろう。「当
NEWボディー!久々のハデハデボディー!何時ものストリートバージョンもいいけど!たまには‼️ハデハデな感じも良いよね(笑)Tらさんもアニマルスタイルでお願いします。(笑)
今日は久々の土曜日参加です❗軍団集合です。今日は違うアングルで真上から!(笑)最近は車の動きも安定して楽しく走れて3150~(笑)次はNewボディーで走りたいな☺️まだ透明だけど(汗)
はぁーいヽ(´ー`)こんにちは下手っぴモデラーRyu-yaです!アオシマURASスカイラインの製作パート5前回はスジ彫りやパーティングライン、その他ボディーなどのアラを整える下地処理を行いました今回はいよいよボディーの塗装作業を進めていきます!という事で、ボディーやその他パーツにガイアノーツブラックサフェーサーEVOを吹き付け処理状態の最終確認を行います。本塗装後に「あっ…」ってならない為ですね!サンルーフの隙間埋めは問題無くバッチリ決まりました〜〜ただ、ブリ
過去にRZ系のチャンバーを発売していましたが廃盤となって1年程経ちますがこの度、RZ車両でレースをされている大阪SAMレーシング様とコラボにてRZチャンバーの開発を開始いたしました!これからテストを重ねて商品化は目指せ6月といった感じで進めていきます!過去に発売していた物はスチールのみでしたが今回はステンレスボディーとチタンボディーを選べるようにいたします。仕様としてはストリート向きかタイプとレース向きなタイプの2種類をラインナップ予定になります。サイレンサーはボディーの素材と同じ物をセ
んちゃヽ(・∀・)アオシマ頭文字DAE8637巻バージョン製作ボディーの下地処理を進めていきます!サンディングを開始する前に前後ウォッシャーノズル、左右ドアキーシリンダーのモールド部に穴を開けた後削り落として後々は虫ピンにて表現する方向にします!サンディング途中にふと気になった箇所がありました。ボディー裏の○印の部分ですがパーティングラインといいますか結構な段差が生じていますこのまま仕上げるとウィンドウを取り付ける際に浮きの原因になる可能性が高いので削って平
サカイさんからホイールベース273mmのボディを作る参考画像が送られて来ました✨パンドラさんのjzx90を2台使ってまずはベースになる部分にカットしてもう一台の方をフロントのフェンダーラインより大きめにカットリアドアのラインでカットホイルベース合わせてベースのボディーのフェンダーラインでマーキングして余分な部分をカットガラスモールの後ろ部分にドアのラインを合わせてとりあえずベースの形は完成💨余った部分を使って更にリアルに仕上げられるそうです😁なるほど🎶今回は誰で
どもぉ٩(ᐛ)وボディーやその他パーツの水研ぎ終わりましたぁ‼️いつも見て下さっている方はお分かりかと思いますが〜〜ワタシは、水研ぎにはラプロスと神ヤスを使用し、番手は#8000までって感じですヽ(*´∀`)このロードスターは、角が立ってるところが少なくて凄い研ぎが楽でしたねぇ(*^^*)フロントの開口部に付くグリルは上半分がグロスのブラックなので、ボディーと同じくクリアーを吹いて水研ぎをしましたッ(*´◒`*)ここから細目→仕上げ目→セラミックとコンパウンド掛けを進めてい
右2本出し500Vチャンバー発売開始!500Vタイプの右2本出しチャンバーがついに発売開始になりました!!素材はスチール・ステンレス・チタンから選んでいただけます!適合型式はNSR250RのMC21とMC28になります。初期ロットに限りが御座いますのでお急ぎの方は早めにポチって下さいねw在庫がなくなれば年末年始が絡みますので来年1月半ばから末頃になります。購入は当ネットショップよりどうぞ!MC21・28用右2本出し500Vスチールチャンバーボディー
エピフォンで一番パワフルなピックアップは、650Rと700Tだと思っています。そのピックアップが欲しくて中古のレスポールエクスプレスという、ミニギターを買ってピックアップだけ取り出した程ですから。名前からするとギブソンのパワフルなピックアップである490Rや496R、500Tのエピフォン版だと推測できます。でね、何年か前にプレゼントしたエピフォンのレスポールスペシャル2というギターがありました。レスポールスペシャルと言ってもあのギブソン版とは全く違い、ボルトオンネックをアーチドトップ無し
ども〜(´・∀・`)やっとこさ、ボディーの水研ぎも終わりまして一段落したのでアップしていきま〜す(*'ω'*)塗装しておいたエンジンパーツを黙々と接着していき、ファンベルト等をちょちょいとエナメル筆塗りにて仕上げました‼️外側に付くエアコンベルトのパーツかな❓画像分かりにくくてすいませんが…ベルトの中の部分に穴が開いていないので奥のファンベルトが隠れて見えないんですよ〜(。-∀-)せっかくエンジンが見せれるキットなだけに残念もしかして肉抜きしなさい‼️って事だったのかな(´⊙ω⊙
暖かい春の到来が待ち遠しいですが、愛車の冬の汚れは除去できていますか?冬にもっとも気を付けて欲しいのは、、、凍結防止剤や融雪剤(塩カル)・鉄粉汚れ!汚れたまま放置していると、、、ボディーに付着した鉄粉が錆びて、塗装に深刻なダメージを与えます!!凍結防止剤や融雪剤・鉄粉汚れの除去テクニックをご紹介中です♪▶冬の汚れを一気に落とす!ダメージが蓄積しないよう、鉄粉除去剤で効果的に除去してくださいね♪さて、凍結防止剤や塩カル・鉄粉を落としたら、次は、これからやって来る「花粉
んちゃヽ(・∀・)アオシマ頭文字DAE8637巻バージョン製作ボディーの塗り分けなどを進めていきます!前回、研ぎ出しが終わったボディーの塗り分けをするにあたりマスキングテープを貼っていきます。主に使用しているのは上記の3点とAIZUの細いやつを用途に応じて使い分けしていますよ!タミヤのケースの中身はタミヤの物ではなく違うメーカー(メーカー名忘れました)の6mm、8mm、10mmに入れ替わっています〜〜前後左右の窓枠と運転席、助手席のドアハンドル、ワイパーカウルを塗り分けます
ついにReveDからボディーが出ます!!一発目は......?今月中に発表!!!半端じゃなくリアルです!
本日は新作ボディーの取材で谷田部アリーナへ向かいますReveレッドに塗装したこの子は半端ないです今月中に発表Liveをしたいと思います
土場を覗いてみるとマイナス完了してからのボディーの中をお掃除してました次に積む荷物の準備ですネ品物によりシートをしたりボディー掃除したりの作業ですがケガをしないように気を付けてがんばってくださいネ本日もご安全に・・・
ミレットサイズ以下の小さな子たちを、中心にしばらく作ってきました。7体、完成しましたので、この秋からはFB14以上の大きな子を手掛けようとおもいますが、その前にベベタビトのブログ内にて、小さな子のセールをしますので、楽しくご覧いただけましたら幸いですむかって左から順に、➡番号をつけています。USUALを、クリックいただきますと、完成時の画像をご覧いただけます。№140,800円https://ameblo.jp/bebetabit
んちゃヽ(・∀・)アオシマ頭文字DAE8637巻バージョン製作ボディー関連パーツの仕上げを進めていきます!ボディーへウィンドウパーツ接着した後前回仕上げていましたヘッドライトパーツもボディーへと接着していきます。ボディー側のライト取り付け部分はウレタンコートされていますのでヤスリやカッターナイフなどで接着面に付着しているウレタンを削り落としてからヘッドライトを接着していきます。可動させなければデコプリンセスなどのボンドでも対応はできますが、ガッチリ接着するに越したことは
いよいよ来週はシルバーウィーク(^^♪週末から5連休という方も多いのではないでしょうか?!いつもより時間をかけて、愛車ケアを楽しむのもイイですね♪ということで今回の洗車ブログでは、ボディーの汚れをしっかり落とす!コーティング前の【下地処理編】をお届けします。━━(下地処理・特集)━━━━■愛車の輝きを復活させる究極の下地処理塗装表面を整えてコーティング性能を最大限に高める■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━今回のブロ