ブログ記事13,310件
いつもつまらぬブログにお付き合いくださりありがとうございます♪先日行った宝来町にある行きつけの【ホタルぱん】で見つけた新種を紹介。NHKの朝ドラ『らんまん』の新種の植物発見ならぬ、ホタルぱんで新種の美味しさ発見🍞最近行ってなかったので、以前から存在していたのかは不明ですが、とにかく美味しそうなので購入してみますね。ごまコッペBLTだから当然、ベーコン、レタス、トマトの入ったサンド。味付けはマイルドなドレッシング。この日は他にもタマゴサンドもありました。
夫は10月から中国駐在開始2023年4月に子供3人引き連れ帯同開始!旅の備忘録を兼ねているので長いですホテルのアクティビティの「サンセット&ホタル鑑賞ツアー」を申し込みました。17時集合なので、16時頃から昨日と同じレストラン「タピラウト」でお昼ご飯兼夕ご飯です。(朝のビュッフェを食べすぎてランチはパス(笑))ギリギリランチタイムなのでビュッフェではなく、アラカルトで。サンはキッズハンバーガー、イーとアルはピザ、私はフイッシュバーガー、夫はサバチキンカレーです。集合時間があるの
参考ベースに使用したクワガノス作品名ホタル種ルシオラス発光する腹部を持ち、拠点の防空照射や夜戦時の視界確保、通信妨害発生時の信号伝達などに運用される。自軍の夜戦機会を増やし戦略の幅を広げるが、戦場では非常に目立つため長期生存は難しい。●名前はゲンジボタルやヘイケボタルの学名から、設定は発光と成虫寿命が短いところからつけてみました。概要クワガノスを作りながら、虫型ゾイドがもっと欲しいと思ったので作ってみました。前々から小型ゾイドに電飾を内蔵させるにはどうすれば良いのかって
『湯西川へ』先週は、まるで梅雨の戻りのような雨ばかりの毎日でした16日の土曜日も小雨が降ったり止んだりですそれでも〜家で夕食とお風呂を済ませて夜🌃出発🚐💨「道の駅う…ameblo.jp前回からの続きです「湯西川温泉水の郷」で、カピバラさんの様に、ゆっくり温泉に浸かった後は➰キャンプ場に戻ります車で7分くらいだから前の席のワンコ台に、一緒に乗せたらりょうちゃん…デーンれんちゃん…端っこにちょこんと安ヶ森キャンプ場さん、受付棟からちょっと遠いです簡単に設営しちゃうから、ちょ
実は7月にちょっとした旅行に行ったんです。子供達と夫がホタルを見てみたい!との事で。私は今まで1回だけホタルを見に行ったことがあります。でもですね、行先の宮城県、前日まで大雨が降っていて、、天気は絶望的でした😭宿のご主人も「キャンセルのお電話かかってくるんじゃないかと思ってました」って言うレベル。かわいいラプラスのマンホール!赤い靴ーはーいてたーおーんーなーのーこーって鳴るやつ🔔お昼はまぐろざんまい丼を食べました🐟宿に着いて温泉楽しんで夕飯😊こちら大人用こちら子供用温泉卵作
.自然界は弱肉強食の世界!⚡️⚡️小さなカエルがホタルを食べてもお腹の中で生きて光る神秘!⚡️ホタルが可哀想なのに蛙🐸が可愛く見える不思議!pic.twitter.com/5vdPAyEm3x—あんみつ姫(@toranpu20)August9,2023ワクチンのデトックス方法①ワクチンのデトックス方法②ワクチンのデトックス方法③ワクチンのデトックス方法④ワクチンのデトックス方法⑤シルク5本指フットカバー(お試し送料無料)【お一人様1足1回
ペドラーズビレッジでコロニアル風の建物やお花を見て周り、幸せ気分でベンチに腰掛けてわずか数秒後に夫の携帯が鳴りました。横で夫の受け答えを聞いていると、何だか胸騒ぎ。。Ok,we’llbethereanyway.Hopethepowercomesbacksoon.分かりました、とにかくそちらに伺います。電気が早く回復しますように。え〜!?お宿は停電しているの??これから行く宿の近くに昨日トルネードが来て電線をなぎ倒し、今日もまだ復旧していないとのこと。ああ
コロナとの共存が当たり前になって4年目。マスクは任意になって、マスクをつけない人も出てきた2023年。5月には久しぶりに交通機関(新幹線&列車)を使って、旅行に行ってきました。自家用車の移動であれば、荷物は車に放りこんでおけばいいですから楽ちんですが、交通機関での移動となるとそうはいきません。ある程度の荷物は2日前に宅急便で旅館(ホテル)に直送したものの、出発当日の朝まで使う日用品や化粧品などは、持って出かけなけ
新潟県六日町温泉いろりあん夕食編です。この日の夕食は18時からで、お隣のお部屋でいただきます。広々としていてよかったです掘り炬燵なのもいいね!いただきます♪まずは新潟名物の「もち豚」をしゃぶしゃぶでいただきます。もち豚美味しい!お肉を掴む箸と、固形燃料は予備まであって感激してるおにぎりさんまずはお野菜から入れてくださいと言われ、そしてお肉をしゃぶしゃぶしていだたきます。
皆様こんにちは。サムイ島のHiroです。昨日島内のホテルで"DarkSkyManagementProjectforstargazing"いわゆる"暗い夜空で星を見よう"というセミナーが開かれるということで参加してきました。このセミナーの主催はタイ国立宇宙研究所だったので、私はこのセミナーは星を見るコツを教えてくれるものだと思い込んで参加しましたが、実はLightPollutionまたは光害(ひかりがい)が主題となっていました。光害とは照明の設置方法や配光が不適切で、景観や周辺
親なら1枚くらい子供の描いたどーしても捨てられない絵ってありますよね〜見返すだけで、気持ちがほっこりしてくる名画一枚目ドラえもんです。『え』『ん』がまだまだ難しくて上手くない時コレもらった時に絶対に保存しとこって思った。二枚目病院と救急車これは、ママの働いてる病院描いてって言ったらものすごい上手だなぁって思ってなんかオリジナルトートバッグとかの印刷にしてもいいかなぁっと保存三枚目コレはちょっとだけ、集合体恐怖症の私は苦手心配しないで下さい『ホタル』です!!描いた本人も
m.j_z400(メグオww)さんのFXを回収したまへ。(*`Д´*)σK本ちゃんから指令がきましたわ。(●˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾FX、ホンダバモスに乗りました〜!!(^_^)vおとなしく乗っててくださいよ〜。(*´д`)ハァハァメグオ号ドナドナ〜さて、無事到着。手厚くお・も・て・な・し。(笑)次の日、あちゃ〜プラス端子直しました。💪セルモーター交換。そして、頼まれていたJOKERSホタル取付。(*`艸´)ウシシシ左スイッチ。中身を分解します。H
2021年8月3日(火)0655みいつけた!【5月25日(火)の再々放送】おかあさんといっしょ~いきものいっぱい!スペシャル②~パッコロリンいないいないばあっ!オトッペ(再)2355〈Eテレ〉📺️0655▽「とん汁」の研究:とん汁は、みそ汁より冷めにくいのか?▽ポイント:何かを比べる時にはある要素だけを取り出して実験するとそれが原因なのかを確かめる事が出来る→「モデル化する」※例:校舎の地震対策の柱に効果があるのか、そこだけ取り出しモデル化してみる▽ID:カサカサ▽の
先日、ヒロキとホタルをみてきた。おもいっきり都内の公園でホタルが見れちゃうんです!公園の池の回りでホタルの幼虫を育てていて毎年この時期になると成虫になったホタルが見れる。もちろん、何百何千匹のホタルが光を放ちながら飛んでるってわけではなく、目をよーく凝らしてみると、ホタルの光が数個見れて運がいいと手が届く距離で見れるって程度の話だけど、実際に見ると感動する。ホタルをみたついでに夜の公園の中をヒロキと手をつないだりしながら歩いた。各所ベンチでカップルがいちゃついて
乳がんサバイバーずこちです。がんのタイプはHER2陽性・ホルモン陰性・ステージ2b(仮)です。現在は手術前抗がん剤治療中。友達から『手が動かないって、どのくらい?』と、聞かれて気付きました。いつも痺れてるし、物を持ったとき落としたりしがちなので絵なんか描く気もしなかったから実際、どのくらい描けるのか自分でもわからないということに。字が下手くそになったことは間違いない。入院手続きの書類とか情けないほど下手な字でした今回、この手でどのくらい描けるのか
こんにちは。外資系シンママ、こまちです。椿山荘ステイが最高すぎました念願のホタルには、たくさん会えました。肉眼で楽しむのに夢中で、写真一枚も撮れませんでした庭園がとても気持ち良くて、滞在中、夕方・夜・朝と3回も散歩しました。温泉宿に泊まったときに入浴するような頻度で森林浴たっぷりしました!雲海の演出がまた良かった(一時間に何回か決まった時間にミストがしゅわーっと出てきて雲海のようになるのです)いつも遠出すると息子は「うちに帰りたい」と言い出したりするのですが今回
こんばんは今日は仕事から帰ると旦那がソワソワ何をそう急いでいるのか聞いてみると「今日ホタル見に行くんだよ!!」...まじですか実は何日か前にホタルの名所と言われる所へ遊びに行ってきたんですよ~その時はお昼だったんですけど夜の山なんて怖いよ~薬局でサラテクト的なやつを購入し、向かいました!車で1時間弱若干嫌々だったんですけど行ったらすぐにホタル見えたんですチカチカして綺麗だった(*ˊ˘ˋ*)♪熊が出ないか不安でしたけど(笑)久々の旦那との夜デートでしたヾ(*´∀`*)
走り出したいうさぎたんと、走るのを嫌がっているうさぎたん。です。ちょっと前に、蛍を見に行いく機会に恵まれました。幻想的で綺麗でした。可愛かったな~蛍明日は、夏至ですね。随分、日が長くなったと感じるけど、日が長くなるのも明日までなんですね。今日も、ありがとうございました
2番目彼氏というかセフレのSさん最近気分がのらなくて数ヶ月あっておらずホタル見に行かないとのお誘い迷ったけど行ってきましたぁ久しぶりにホタル凄く癒やされた良かったぁSさんは顔もスタイルも良く(私のタイプではないのですが💧)好き好きイッパイ言ってくれて愛情表現もうまく(私は鈍いのでわかりやすく良い)セッ㊙スも超尽くしてくれるサプライズ🎁してくれたり彼氏にしたらきっと満足出来る気がするそれに比べ婚外本命彼氏あっちゃん連絡少ないあまり愛情表現してくれ
2020年11月12日(木)〈Eテレ〉📺️おじゃる丸▽23ー50:鬼が山ぴかり【初回2020年11月12日(木)】▽脚本:たむらようこ▽絵コンテ:西田章二▽演出:佐藤真人▽作画監督:ときながよしゆき▽原画・動画:小森陽・瀬川巴瑠加・マイクが撮(と)った写真(しゃしん)が新聞にのった。夜明けに鬼が山(おにがやま)のてっぺんから朝日が“ぴかり”とかおを出すめずらしいしゅんかんをとらえたもの。「鬼が山ぴかり」と名づけられた。すると同じ写真を撮りたいと町に観光客(かんこうきゃく)が
ホタル・パキケファロサウルス・ドードー・ターキーなどのメジョベリーの手渡しテイム(ショートカットの一番右にセットすればテイムできる)※弱い恐竜はメジョベリー1個でテイムできちゃうから採取誤爆で増えていく~wANDプテラノドン・ユタラプトル・カマキリもテイムした。恐竜への支持は放し飼い:有効命令:追従有効※ARKと同じで表示とは逆ですpixブロックに変換するとブロックにできるのでテイムした恐竜を簡単に拠点に連れて帰れる。ただしブロックが少
飲み会が終わり、「お疲れ様でした」と顔を合わせた人に挨拶をして、僕は駅へと向かう。時計を見ながら20分に1本やってくる電車にちょうど間に合うように少し早足で歩く。最寄りの駅に着くと、すぐには部屋に帰らず、帰りがけに週末に見るためのDVDを5本セットで借り、スーパーに寄ってポテトチップスとコーラ、それから次の日の朝食と昼食代わりの菓子パンとカップ麺を買ってアパートに戻る。あの日と同じように。アパートの前につくと、ひとつ深呼吸をする。集合ポストの脇には誰もいない。スーツを脱ぐ間に、2代
アメリカ河のほとりにある、赤土の山。その周辺には、クリッター(小動物)たちがたくさん住んでいます。意外にも住人たちは商売上手。未開の土地をゆくカヌー探険を始めたり、密造酒をつくって売ろうとしたり・・・。醸造には失敗して、大洪水を引き起こしたんですけどね。でも、彼らはめげません。水びたしの山を利用して、丸太のボートの急流下りを始めました。ぜひお試しあれ。スプラッシュ・マウンテン丸太ボートに乗って愉快な冒険の旅へ出発。すると突然目の前に落差16mの滝が…!ボートはその滝つぼめがけ、最大傾斜
月一度の定期検診と年一度の健康診断でいつもの診療所へ帰りザリガニ水路のホタルの籠にタマスダレ?あまりに綺麗で引き返してカシャホタルの籠といえばアニメの傑作蛍の墓何度か観たがいつも泣かされる原作は野坂昭如氏変わり者の作家?と思ってたが違った他にも葬式が気に入り殺人を犯す少年を描いたり蛍の墓フランス映画禁じられた遊びひまわりどれも観るたびに泣かされる全て戦争の悲劇を描いてる今もひまわりの現場ウクライナで戦争中悲劇は継続中独裁者が為政者だと本
沼田町夜高あんどん祭り沼田町の夜高あんどん祭りは優雅で勇壮な田祭りとして開拓の祖「沼田喜三郎」翁の出身地である富山県小矢部市から伝承したもので北海道三大あんどん祭りのひとつに数えられ道内唯一の「喧嘩あんどん」です最大の見せ場は高さ7m・長さ12m・重さ5tと迫力満点の大型あんどん同士の「ぶつけあい」です(過去の写真)燃えるふるさと夜高あんどん祭り日程:2023年8月25日(金)・26日(土)時間:25日16:00〜22:00
こんばんはFUJIYAMAめだかです本日ご紹介するメダカは体内光メダカです全身体内光とは少し違い尾の周辺がボワッと蛍光色になっていて実際に暗闇で光るわけではないのですが光っているように見えるメダカです全身体内光はこんな感じです実際にこの体内光メダカを見た時は絶対遺伝子操作されている…と感じたくらい不思議な光なのですが実際はされていない事が既に証明されています当時はホタルとも呼ばれていましたがいつの間にか体内光メダカという方が一般的になりましたヒカリ体形もホタルと
こんにちは😄室蘭地区です。昨日は、森作りの助成を受けてる団体でNPO法人ビオトープさんと一緒に活動をさせて頂きました😄近くの小学校の生徒さんもきて、たくさんの子供達と触れ合う事ができました♬ビオトープさんは毎年室蘭の小学校が自然体験学習会を行っております。私たち地区委員会も以前ホタルの鑑賞会を企画して活動させて頂いたこどがあります。人工的に作られた森ですが、とても自然豊でたくさんの生き物に触れ合える場所です。昨日はとても寒くて凍える日でしたが、子供達は元気に裸足
6月6日の梅雨入り宣言から、その言葉に誤りなく雨の毎日そして梅雨寒の毎日みなさん、体調崩されていませんか❔今日は雨でスタートしたものの、日中は雨が止んで気温が上昇する予報。梅雨寒とも少し距離を置けそうですただ、湿度が高くてジメジメそして気温が上がってムシムシと感じられる陽気になりそうですこれからの時期は、食べ物の管理も気を付けなくてはいけませんねそうそうホタルのシーズンを迎えましたね。以前もあい工房のブログでご紹介したことがありますが、・曇っていて・風が弱く
今日6月25日は、ビクター・ジュリアン=ラフェリエール(1990年6月25日フランスパリ-)の誕生日です。■ハイドン「チェロ協奏曲第2番」ニ長調作品101Hob.VIIb-2ーーー(演奏:約25分)ーーーーーーーーーーーーーーーーーチェロ:ビクター・ジュリアン=ラフェリエール(1990年6月25日フランスパリ-)https://youtu.be/7VSTDHVwtYk■210625ーーーーーーーーーーーーーーーーージュリアン=ラフェリエー
お正月に行った大阪旅のブログになります2022年1月4日せっかく大阪難波に来たのならば、串カツが食べたいな~出来ればみんなの知らないチープな店がいいのかも・・・・というわけで、やってきたのが路地裏の名店を目指しているらしい「串かつ食堂ホタル」さん。賑やかな通りから少しだけ路地に入ったところに店舗がありました。店の前には写真付きのメニューが貼り出されています。定食もいいけれど、やっぱり串カツが食べたいな~ソースは小さな器のマイソースと