ブログ記事1,584件
母子CM関節症??簡単にいうと親指の付け根の変形性関節症だそうです物をつまむ時やビンのふたを開ける時…まぁペットボトルの蓋開ける時が顕著かなぁ私の場合親指に力を必要とする動作のとき手首の母指の付け根付近に痛みが走ります進行するとこの付近が膨らんでくるそうで私は今この辺りで少し熱感がありますもっとひどくなると母指が開きにくくならそうで母指の指先の関節が曲がり手前の関節が反った白鳥の首変形になるそうですまだ手術は必要ないと言われたのでホッとしました仕事のこともようわかって
間質性肺炎の事ばかり気にかかっていて皮膚筋炎は二の次になっていましたでも何でもないはずはありませんよね普段の生活で気になることは濡れたペットボトルの蓋ですハナコにでも開けられるような蓋も濡れていると太郎は開けられませんワインのコルクはハナコもマメ夫も引き抜く事が出来ませんでも太郎は引き抜けます捻りのような作業が出来ないようです病気も個性があって人それぞれの状況なんだろうと思います
旦那が締めたキャップが緩い時この前イラっとしました最近までは旦那の行動でイラっとすることがなかったですそしてサレラリなる前不倫発覚前までは間違いなくこのキャップをしっかり締めない旦那にイラっとしてました。通常運転の私に戻りつつあります。違う点と言えばイラっとしますがそれを指摘はしなくなりました!今まで何回も指摘してもなおらない旦那。ペットボトルの蓋なんかもちゃんと締めないから
ちょっとかっこよく言ってみましたが、要は「ペットボトルの蓋開け」です。滑り止め素材でできていますので、キャップに乗せて回せば素手より少ない力で開けることができます。セリアの「すべり止めマット(30㎝×100㎝)」を使用しました。「えー?ペットボトルの蓋なんて簡単に開けられるでしょう」ですって?ノンノンノン歳を重ねるとですね、びっくりするくらい握力がなくなってくるのです。高校時代の私の握力は平均値を遥かに超える40kg(ゴリラかよっ)どんなものでも誰にも頼らず軽く開
今日はひな祭りあ・ベンチは個別でレクをいつもしてます集団レクは運動系か脳トレ創作ものはしたことはありませんでしたが今日だけ限定でお雛様の置き物作りをしましたゆらゆら揺れるお雛様材料はダンボール折り紙ペットボトルの蓋マスキングテープなどなど…可愛くできましたお家で可愛がってあげてくださいね
こんにちわ!ココホレです。メルカリでは本当に色々なものが売れています。有名ところとしてはペットボトルの蓋。タイトルでは「意外なもの」としましたがもう使い古された情報かもね。本当に売れます。夏休み期間などには売れやすいみたい。子どもの自由研究/自由工作で使われるみたいです。まさに「塵も積もれば山となる」そのものですね。見たことがないわ、という人は「ペットボトル」「蓋」「キャップ」「材料」などのキーワードを入れて検索してみて下さい。出品価格は蓋50個程度で300~400円。高
こんにちは作業療法士ヒロチカです。自己紹介にも書きましたが25年作業療法士(以下OTR)をしている私。ちょっとOTRっぽい(?)ネタです。私、最近開けられないペットボトルの蓋があります。それはセブンイレ〇ンの強炭酸水のペットボトル(未開封)。これ、めっちゃ硬い。(開けられないのは私だけじゃないはず)実際は開けられないことはないんですよ。かーなーり、頑張れば開けることはできます。ただ。毎回めっちゃ時間かかります。時々見かねた同席
こんにちは皆さんの🐕🦺🚶🏻♀️お散歩バッグ!中はどんなグッズが入っていますか??うちは、💩を、拾うティッシュと小さいオシッコシート一枚、ビニール袋、あと水の入ったペットボトルです。うちの子はお散歩に行かないと排泄しません飼い主のしつけ問題ですが🙇♀️我慢比べ20時間以上‼️体に悪いと根負けしてしまいました。これから足腰が悪くなったことを考えて又トレーニング始めて試してみようかとは思っていますが…我が家は幸い、超街中ではないので、緑もあり、人の家から離れた場所で排泄をさせる
きゃー子さんのお友達のおかあさんが教えてくれたんですが、https://kurashinista.jp/articles/detail/79827ペットボトルのフタでお花型のコースターペットボトルのフタを並べて、アイロンプレスで簡単にコースターを作りました。色の付いたフタを使えば、カラフルコースターも作れますね。並べるフタの数を増やせば、鍋敷きにもなりますよ。kurashinista.jpあらまあ!でかいアイロンビーズぢゃないですか‼(使命感🔥)ということでやってみました。同じも
コロナ復帰から3週間が過ぎたのに…相変わらず、たまに喉が絡んだ感じ元通りにはならないのかな旦那ちゃんも同じ感じだし…ただ体調はいいのでウォーキングでもするかって思って歩いたけど、40度近い気温無理(×﹏×)ムリ用もなくセリアに寄って帰っただけになったwウォーキングする時って必ず、水を持ち歩いてるんだけど…ペットボトルの蓋が邪魔でどうにかならない?って思ってました。そしたらね、知らなかった〜いつの間にこんなの出たの?ワンプッシュ最高じゃんって思い即購入画面左は500m
前回、石井先生が来てくださった教室の時に教えて頂いた滑り止めシートを使ったペットボトルオープナー。こ〜んなふうに作ってみました〜♪若い時には普通に出来ていたことですけど、年齢を重ねてくると、確かにペットボトルの蓋を開けるのが大変になってくるんですよね(^^;;これは、皆さんに教えてあげなくては…と地区のお茶会や、ボランティアサークルなどで、簡単に出来るように考えて、皆さんと作りました。皆さん、とっても喜んでくれました〜♪
京都でベビーサイン♪tekoto(おててことば)教室たむらあゆみです。先日、ベビーサイン教室の生徒さんからメールをいただきました『あゆみ先生。家に大量のペットボトルの蓋があるんですが、これを使って何か手作りおもちゃは作れますか?』という内容でしたベビーサイン以外の事でも「そうだ!あゆみ先生に聞いてみよう!」と思っていただけたことがとっても光栄ですしかも、ちょうどメールをもらったその日の朝にペットボトルの蓋を使っておもちゃを作っていたんですなんて偶然では、作ったおもちゃを紹介し