ブログ記事1,406件
総武線「小岩駅」から歩いて16分~17分ぐらい。途中まで駅からバスを利用しました。立派な建物。『小岩やぶそば』平日の13時過ぎ、ほぼ満席。唯一空いていた小上がり座敷へ案内されて。到着時は満席だったこ座敷。店内が紫色に染まっているのは、熱帯魚の水槽の照明。至る所に配置されていました。りっぱなテーブル、4名用のスぺースでゆったりと。BGMは、お店の雰囲気と違ってジャズ系。創業65周年だそうです。
昨日、紹介状持って皮膚科へ行ってきました。朝10時までに来てと言うので、9時半ごろ出発し、終わったのが14時。クタクタです。殆どが待ち時間。診断は、近所の皮膚科と同じで石灰化上皮腫。エコー検査で3.8mmくらいの大きさ。親指の付け根に麻酔して、4mmの筒状の器具?を使ってくり抜いて縫う感じだそう。痛いのは麻酔だよねー。3年前に右手中指にバイ菌入った時、何度も外来で麻酔して膿だして…ってやったけど、麻酔には慣れないよね。GWの谷間に取ります。ちょうど娘たちが帰ってきてるので、と
皆さんこんばんは、鳥のいるカフェ浅草店です(`・ω・´)前回のブログでは「フクロウは、実は脚が長い」という豆知識をお伝えしました。今日は第2回フクロウ豆知識!!(ノ^∀^)ノ☆パチパチパチこちらは熱心に羽づくろい中のベンガルワシミミズク。今回はそんなベンガルちゃんの背中に注目!!羽づくろいの時だけチラリとめくれる背中の羽根。ちょうど尾羽の付け根あたりに、何やら突起物が見えます。もっと近くで撮ってみると、こんな感じです。左下あたりに見えるこちら
皆さんこんにちは、鳥のいるカフェ浅草店です!今日は前回に引き続き、フクロウの続・豆知識です(`・ω・´)こちらは爆睡中のアカアシモリフクロウのつぶちゃんです。そんなつぶちゃんの耳を少し見せてもらいましょう(`・ω・´)チラリ…フクロウの耳は目のすぐ横にあるのです!さらにチラリ耳の穴の横に何か見えてきました。一体これは何なのでしょうか…??('-'*)この部分、なんと眼球の裏側なのです!!Σ(ノ)゚Д゚(ヾ)フクロウの目はよく見えるぶん、目が
みなさん、こんにちは!今日は久しぶりにふくろうさんの種類紹介をしてみたいと思います!今回は鷹匠さんにも人気の種類、ふくろうの里でもじじ、きい、クックと三羽所属しているポピュラーふくろうの「ベンガルワシミミズク」について紹介させて頂きたいと思います(`・ω・´)ゞ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ベンガルワシミミズク学名:BuboBengalensis英名:IndianEagleOwlフクロウ目フクロウ科ワシミミズク属