ブログ記事9,224件
店舗移転のお知らせまねきねこ珈琲焙煎所です。現在、天童市の山間部で営業しております当焙煎所ですが、5/13(火)より、天童市の市街地天童市北目3-10-1へ移転いたします。移転後ですが、サービス内容が増えます!!テイクアウトの販売ベビーカステラの販売珈琲のご試飲の複数飲み比べまた、今まで通り、珈琲豆の販売やドリップバッグの販売・猫雑貨の販売も行います。市街地でのお買い物のつ
食べる事が大好きな長男高校生になると買い食いが出来るようになるちょっと前まで中学生だった子にとっては夢のような世界なんじゃないか?学校の自販機も100円以下と安いので嬉しくて、よくメロンソーダを買っているらしい言葉を間違えて覚えている事が有り、自販機は自動販売機ではなく、自動自販機だと思っていたらしい学校帰りはコンビニの誘惑が沢山セブン、ファミマ、ローソン全部寄れるファミチキが大好きだけど、寄りやすいのはセブンなので、よく唐揚げ棒を食べているある夕方のこと「帰ってきたー」「
こちらの焼き台が、うちのお店で使っている焼き台になります。1度に30個のベビーカステラが焼けます。日本人の職人さんによる手作りになります。こちらは、銅板でできており、ガスの火で一気に焼き上げます。だから、きっと家で作るよりもおいしくできるんだと思います。家に家庭用のベビーカステラの機械も持っているのですが同じ生地をこの2台で焼くと味と食感がぜんぜん違うんですよねー。家庭用のものは電気であることと、テフロン加工されているのでなんか違うベビーカステラになるんで
😂神戸の金庫屋のバカ息子です😊大阪府大阪市浪速区恵美須東にある、『甘々堂(かんかんどう)新世界ジャンジャン横丁』さんへ行って来ました。通天閣のある、大阪の新世界、ジャンジャン横丁にある、かんかん焼きのお店。ベビーカステラのようなカンカン焼き。最近、通天閣や天王寺動物園付近で、ベビーカステラを長い棒に刺したものを手にした観光客をよく目にします。【オーダー・注文】ぐらぐら棒800円(※あくまでも訪問時のメニューです。訪問後に変更
ベビーカステラの焼き台についてよく質問をうけます。焼き台は、ガスがいいのか電気がいいのか?焼き台も30万円以上するので慎重になりますよね。ガス、電気ともにメリット、デメリットがあるので簡単にまとめてみますね。ガスのメリット☆電気がいらないので、移動販売などで焼くときに屋外でもどこでもできる。☆ベビーカステラをこだわる方は、ガスのカステラを好む☆日々の清掃が楽。ガスのデメリット★焼き台が重い33キロくらいあります。★火力調整が難しい。★銅板が焦げてくると焼き台
5/22(木)の道後探索の後編です楽しく道後のお土産屋さんを楽しみます友人が「みて~!!変わった柄のお箸あるよ~」「オロ柄のお箸だって🥢」んんん?これは……残念ながらオロ柄じゃなくて「和柄」だよ!もはや楽しくてなんでも面白いのに面白発言やめて~道後温泉本館前の『りらっくまの湯』さん前になんともかわゆいりらっくまのベビーカステラタワーが(あ、小さいんですけどね)かわゆさについつい購入かわゆい坊ちゃん&マドンナのりらっくまもかわゆすぎるあ!道後に来たら寄りたくなっちゃう『ユノマチ
こんにちわ。「宝酒造×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加してタカラ本みりんをモニタープレゼントしていただき、みりんを使ったスイーツ作りにハマってます煮詰めると、はちみつのように甘くなる本みりん。今回は、子供と楽しく作れるベビーカステラを作ってみました米粉を使ってふわふわ~もちろん、お砂糖は不使用です。アッ、そうそう卵もバターも不使用です甘味が強いので、こんがり焼き色がついてますが、これがまた外がパリッと、中がふんわりに仕上がってほんとに美味
こんばんは今日は甥っ子の文化祭に行ってきました秋は文化祭ですよね🍁🍂(今年は暑いけれど)都内の私立高校なので、何だか都会の雰囲気9階建てくらいなので、コンパクトなのですが、食堂みたいな所とか、図書館とか久しぶりの高校は楽しかったです普通なかなか入ることないですよね。着いたら、まず腹ごしらえチーズハットグ🧀中にモッツァレラが入ってますアメリカンドッグにも近いかも一時期流行りましたが、食べたことないはちみつベビーカステラ🍯中に蜂蜜インあと入れしているのかしら。普通にと
こむぎちゃん、起きてくれない…プレッツェルを見せて何とかお着替え~でも、こんな顔…ちょっとだけおめめ開いたのんびりと~運んで行きましたおめめ開けないのに~見てる…おめめ開いてきた~それは~ベビーカステラがあるから~晩ご飯の時も~起きてこないから~キャベツ見せたら~おめめ開いたキャベツがあると出て来る
今日は、ベビーカステラの温め方を書いてみますね。お客様で40個買われる方で、賞味期限のことや翌日の食べ方について質問される方が意外と多いので今日は書いてみますね。当店のベビーカステラは、冷めても美味しいと言ってくださる方が多いです。また、冷めたほうが好きというお客様もいらっしゃいます。お客様によって、表面が硬いほうが好きという方はふわふわの柔らかいベビーカステラが好みという2パターンに分かれます。表面が固めのが好きという方は、紙袋の口を開けて、ベビーカステラの
お寺へ行ってきた。これは、今月上旬の話である。ここのお寺の『名前』や『存在』は知っていたのだけれど、まだ行った事がなかった。『行ってみるか…』なんとなく、そんな気持ちになったので行ってみる事に…。『勝尾寺』よく見ると、勝尾寺の文字の所に『小さなダルマ』がいるのが分かるかな?(赤いやつ)このお寺は、こんなふうにダルマがたくさんいる事で有名なお寺だ。勝尾寺の漢字の読み方は、『かつおうじ』というらしい。(カツオジだと思っていた)昔は勝王寺で、『王』という漢字だったのだとか…。平安時
6/1。江戸から続く浅草観音裏のイベント「お富士さんの植木市」に行きました。次回開催は6/28(土)、29(日)です。「たこのたまご」という名前の多肉を候補に色々見て屋台のベビーカステラに並びました。日記が前後しましたがこれが鳥越祭の日記で言っていた「中澤製菓」の屋台です!ベビーカステラ屋さんはたくさんあるけれどこのお店がダントツ人気!!他のベビーカステラ屋さんは一人も並んでいないのに🤫購入まで1時間ほど待ちました。後日、他のお店の買ったら中澤製菓の方がおいしい
コメダ珈琲の新業態「ジェリコ堂」で、ベビーカステラをいただきました。7個入の単品で390円。ジェリコ堂定番メニューの珈琲ジェリー&抹茶ミルク(640円)や紅茶ジェリー&ミルクティー(640円)などと一緒にいただくと300円となります。(2025年6月11日)▼6月11日(水)、コメダの新業態「ジェリコ堂」で、ベビーカステラ▼6月11日(水)、コメダの新業態「ジェリコ堂」で、ベビーカステラ▼6月11日(水)、ジェリコ堂栄オアシス21店「ジェリコ堂栄オアシス21店」
子連れ台湾旅行3日目ワーママ、いろいろ下調べしていろんな場所へ観光に行けるよう選択肢をもっていましたが、ここは子連れ旅行。絶対ここの観光へ行くぞ~というより、その日の気分や体調を考慮して決めていました。我が家は大手ツアー会社で観光して、というよりいつもホテルと飛行機だけ決めてあとは自分たちで日程を組むスタイルです。現地ツアーを時々入れておくくらいです。この日は、雨で上まで上がらなかった台北101へ。曇っていますが、遠くまでキレイに見えるしかも、台北101の自撮りスポットの力の入
先週末にサウスベイにランチ行った帰りにコリアンスーパーでお買い物。このコリアンスーパーすっごく久々に来ました(詳細は次回に)。同じモールにCocohodoがあるので、久々に寄って行きました。Cocohodoは韓国の伝統菓子が売っているお店ですが、胡桃菓子(日本語では胡桃饅頭と訳されているかな?)と言って、胡桃の形の焼き菓子の中に胡桃と餡子が入ってます。外側は日本の屋台のベビーカステラみたいな感じでどこか懐かしい感じがする。オープンした当時に何回か行ったきりだったので数年ぶり〜!懐かしい
皆さまこんにちは。まぁです。前々から美味しいと思ってたクルミ菓子。호두(ホドゥ)がクルミ、과자(クァジャ)が菓子です。日本でいうベビーカステラみたいなのですね。いろんな場所でいろんなお店がいろんな味を売っていますが、私が1番美味しいと思ったのは호밀호두(ホミルホドゥ)という名前のお店のあんバター味。画像お借りしましたカステラの中にクルミとあんことバターが入ったそのまんまの味ですが、これがとっても美味しいです他にもあんことチーズや、レモンバターもあるみたいです。
お祭りの屋台で真っ先に思い浮かべるのはお面屋ではないでしょうか?最近良く見掛ける、狐のお面。これを後ろ頭に載せて歩いている女の子って可愛いよね。台湾かき氷。台湾系のものってみな人気があるみたいです。ベビーカステラは屋台定番の食べもの。というか、普段はめったに見かけないような気がします。広島風お好み焼き、じゃがバター。どれも美味しそうと思うけれど、結局買うのはいつも焼きそばです。なぜなんだろう…
こんにちは。下の孫が泊まりに来ていた時に、初めてベビーカステラを作ってみました。何かの雑誌で見て、作り方はなんとなく知っていました。まずは出来上がりから😊レシピです。かなりテキトーですが、次女にも孫たちにも好評でした。★卵2個★はちみつ大さじ4★砂糖大さじ1★牛乳100〜120ml(濃度で加減)★ホットケーキミックス200g★バニラエッセンス少々ボウルに★を上から順番にくわえ、その都度良く混ぜを合わせる。最後にバニラエッセンス少々を加える。たこ焼き鉄板にサラ
これ見たことありますか?ベビーカステラ好きなら1度は見たことあると思います。たい焼き、今川焼、たこ焼きなんかでも使いますね。ぼくも最初名前をしなかったのですが「ちゃっきり」といいます。このちゃっきりもサイズがいろいろあります。あまり大きいと生地はたくさん入るのですが重いです。(笑)ですので最初は、小さいサイズで試して使っていくのがいいと思います。あとは好みですがベビーカステラ屋さんは、生地の硬さなどから1番上のものが多いです。今川焼き、たい
職場の近くにに新しくできたベビーカステラ屋さんこの前職場の先輩が差し入れしてくれましたレンチンしてふわふわも美味しいけど、トースターでカリふわにしたのが1番好きかも生地の香りもいいし、むっちり食感も最高昔ふわまるっていう商品名で、大好きだったスナック菓子今はこんな名前になってた〜かわいいパッケージのかりんとう見た目もだしココアだし、クッキーみたいだったお友達オススメのこれそのまま食べても、豆腐にかけても、ご飯に混ぜておにぎりにしてもすごい美味しい古川のもちべえの団子、あいのや
【イケア】お昼ごはんはイケアレストランに行ったが、ファミリーがごったがえしていて、空席がまったくないあきらめて、軽食売場のホットドッグを食べることにしました・ホットドッグ・プラントベースベビーカステラソフトクリーム付き【ベビーカステラ5個ソフトクリーム付き】ベビーカステラは、お祭りの出店で食べるのより柔らかいプラントベースということだから、バターとか入っていないと思われるが、案外風味がいいベビーカステラ5個ソフトクリーム付きが150円安いですベビーカステラ10個は200円
この前の生地は、ガスのベビーカステラの焼き台の話でした。今回は、電気の焼き台について書いてみますね。電気の焼き台だと、催事なのでデパートの地下やショッピングモールでの実演販売ができます。コンセント1つをさして、ベビーカステラが焼けるので便利で安全です。ガスだとさすがに火を使うのでお祭りなど屋外のイベントならいいですが屋内や催事などでは使えません。焼き台自体も、私の使っている32個のものだと比較的軽くて、持ち運びも楽です。ガスの焼き台は、20キロか
夏になると、粉ものといわれるものは売れない時期となります。パンだったりカステラだったりと、、、喉につっかえる感じがするんですかね、、うちのお店も夏場は、売上が落ちる傾向でした。しかし、この前お祭りでベビーカステラ屋さんを見ていると意外と売れていました。行列ができていたんですよね。。鎌倉の周りのお店にヒアリングしてみると夏に売れそうな冷やしキュウリもあまり売れていませんでした。ということは鎌倉に来ている観光客の人数が少ないってことなんですよね。確かにゴールでウィーク
鎌倉の年末年始は、人がとても多かったですね。今年は土日も重なったのでどこのお店も並んでいましたね。その分、次の週の三連休は少し静かでしたね。さて、屋台でみるベビーカステラ屋さん、だいたい1日にいくら位売り上げると思いますか?おおよそ初詣の人の数に比例しますが、あとは焼台、焼ける人の数によって限界値がありますが、、、わたしの知る限り、12時間以上ぶっとうしで、やいて30穴1台でMAX10万円50穴1台でMAX15万円50穴の4台でやっているところは1日50から60万
【イベント告知】内側から輝くあなたへ✨美白ハンドケア&手相占いで「美」と「気づき」をチャージ!いつも頑張っているあなたへ。自分を慈しみ、内側から輝く美しさを引き出す特別なイベントのご案内です。この度「美白ハンドケア」と「手相占い」を組み合わせた、心と体を癒し、新しい気づきを得られるイベントを開催いたします😊✨イベント概要✨開催日時:2025年6月7日(土)予約制(各回定員あり)*①10:00🈵*②11:30🈵*③13:00お席に余裕があります
やることが多すぎてブログを書く時間がありません今日はショートバージョン小ネタを一つ息子は私立の中学生、毎日弁当を持って登校してます嫁が毎朝お弁当を作ってます、大変だと思いますその流れから嫁「これ、弁当の残り物、朝食べる」私「あるだけありがたい、食べる」朝は家で残り物を食べるのが習慣となりました毎日食べてると、こんな日もあります嫁「弁当で使い切った、少ししかない」消しゴムくらいのオニギリと卵焼き一口、文句はありませんあるだけありがた
久しぶりの更新になりました。今月は、寒くなってきたのでベビーカステラもよく売れています。やっぱり、ベビーカステラは冬の商品ですね。さて、今まで行ってきた開業サポートですが年内でいったん募集をストップすることにしました。全国各地にベビーカステラ屋さんも増えてきましたね。ベビーカステラの製造業者さんもとても忙しいと言っております。イベントなどに行くと、キッチンカーのベビーカステラ屋さんも見かけるようになりましたね。あと最近のベビーカステラの原価ですがどうでしょう、
こんにちは☀︎しばらく体調不良で休憩していましたが復活しました!断酒1179日目です。断酒は順調に継続しています!飲酒欲求は全くありません。お酒を飲んでいた頃の感覚と言うか体感と言うかそれはまだ覚えていますね。潔癖症について。僕は潔癖症です。って事でネットでポチッと除菌BOXを購入。ずっと買おうと思っていてましたけどやっと理想の除菌BOXを発見しました!この除菌BOXの凄いところはスマートフォンとマスクはもちろん歯ブラシアクセサリー腕時計メガ
こんにちは♪やすの憩のゆきちゃんです先日、冷蔵庫に材料があったので、簡単なお菓子作りに挑戦しました卵を割って、粉を入れて、混ぜ混ぜ…ホットプレートはたこ焼き用のプレートにして…タネを入れて、くるくる回して…あっという間にベビーカステラが完成しました😊食べるのもあっという間、でした
去年は食べんずに、帰ってから後悔したけん、今年は買ったよ〜✌️『鮎の塩焼き』👇あと、冷やしパイン🍍とベビーカステラも買った‼️とうかさんのくじもしたよ😁今年はこれでしたっ👇デザインによって、意味が違うみたい❗️景品はミニライト🔦2回引いてダブルでミニライト🔦だったけん、夏実が景品1つ換えてくれた🙌今年も楽しかった🎵また、来年も浴衣着て👘、行けたらいいなっ🙂E.N.DAYAKA👘