ブログ記事2,254件
こんにちは😊美と健康は足もとから🦶足管理士の安田智香子です🍀今日は、ホテルで足管理の施術DAY。昨日から泊まっています。カーテンを開けたら、スカイツリーが目の前に😄ベネシュの本社もスカイツリーが近くて、いつも見ながら道を歩いているのですが、ホテルのお部屋から見ると、なかなかステキです。カーテンを開けて、鏡越しでスカイツリーを見ながら、ブログを少し早めに書いています😊東京で出張施術をさせていただく時は、できるだけベネシュの本社の施術ルームを貸していただいているので
こんにちは😊美と健康は足もとから🦶足管理士の安田智香子です🍀今日から東京出張です。今年1年、東京での施術も毎月1回継続することができました😊ベネシュの本社の施術ルームをお借りすることができるようになったので、施術ベッドを使っての施術になり、お客様も楽に受けていただけるようになったと思います。月に1回の施術であっても、継続して受けていただいていると、足は本当に変わってきます。今日のお客様のご感想です😊『静脈瘤は、たまに痛い時もあるけど、本当に薄くなりました
こんにちは😊美と健康は足もとから🦶足管理士の安田智香子です🍀今日の大阪は良いお天気で気温も暖かかったです☺️寒暖差もあり、インフルエンザも流行っているので、気をつけてくださいね。そういえば、コロナって最近聞かないなー?ウイルスは、乾燥していると感染しやすくなります。こまめな水分補給を心がけましょうね。忙しくなると、お水を飲みにくくなってしまいます。1日1.8〜2リットルの水をこまめに飲むように、お勧めしていますが、私もなかなか忘れがちになってしまいます💦
こんにちは😊美と健康は足もとから🦶足管理士の安田智香子です🍀今年最後のフットルック測定会が終了して、継続して測定していただいている方の結果がとても良かったということは、少し前のブログで書きました😊お客様の中には、『なんにも変わってないし…』『良くなっているのかわからない??』と、言われる方もあり、また、『前回、測定してもらったから、今回はいいです』と、言われる方もおられます。ですが、なぜ、継続して測定することをオススメするかというと、自然な健康管理は、
こんにちは😊美と健康は足もとから🦶足管理士の安田智香子です🍀今日は1級資格取得支援講座2日目。施術の練習会でした。なぜ、予習していくのか?それは、実際に、1級セミナーに受講した時に、一から学ぶより、予習していくと、より深く学べるからです。セミナーを受ける時間は、長いようで、本当に短いのです。3日間、しっかり時間はあると思っていたら、あっという間に3日目になり、終わってしまいます。ですから、事前に、理論も実技も予習して、より自分のものにできるように。
こんにちは😊美と健康は足もとから🦶足管理士の安田智香子です🍀今日から1級資格取得支援講座です!!新しく1級資格を取得を目指す生徒さんに向けての講座です🦶2級資格よりさらに!!1級では、理論も実技も勉強することも、かなり増えていきます。そのため、支援講座の内容もしっかり勉強して、1級セミナーについていけるように予習していきます。なぜ、1級資格を取得したいのか?これが重要で、このなぜ?がぶれていくと、ただただ大変な勉強になっていきます。1級資格を取得するという
本日も訪問いただきありがとうございます😊足管理療法士の西中千香子です『足からげんき』ではセルフケアもお教えしています施術を受けた後施術のご指導させていただきました頑張って復習中‼️ベネシュの靴を履いて正しく歩く正しい位置に筋肉をつけるが基本ですがやはり腰が痛かったり膝が痛かったり胃が痛かったり頭が痛かったり皆さん不調がありますよねそんな時自分でほぐせたら最高ですよねそのやり方お教えしますご興味のある方お問い合わせください痛みやカラダの不調を足から見直し
フットファンタジア盛岡の小林春花です🎶盛岡は寒い日が続いており週末には雪予報です⛄️今日はお知らせです-̗̀📢2023年秋冬新作6daysお試し履き会が12日の東京立川会場からスタートし23日(木)から27日(月)まで、山形、気仙沼、大河原、仙台、水沢と5会場、5日間続きます‼️新作はもちろん、沢山の種類とサイズの商品を取り揃えておりますのでぜひこの機会に試着してみてください👞✨靴下やシューケア用品も会場特別価格での販売になります!🧦そして、会場では『高性能
こんにちは😊美と健康は足もとから🦶足管理士の安田智香子です🍀2日間の足裏圧力バランスフットルック測定会&秋冬新作お試し履き会無事に終了いたしました😄毎回継続して、フットルックを測定したくださっている方また、初めて測定された方。ご参加くださった皆様、とてもいい笑顔で結果を見てくださっていました☺️毎回、継続して測定してくださっている方は、ウォーキングや足首体操などを頑張ってくださっていることもあり、今回の結果がとても良かった方が多かったです!!みなさま『今
こんばんは⭐️皆さんは、手や足の裏に汗をかきやすいですか?緊張したりすると、ジワーっと汗が出るという方や常に手や足の裏に汗をかいているという方めおられるのではないでしょうか?原因は解っていないようですが、自律神経のバランスが崩れているとも言われます。手や足の裏に汗をかきやすいと、常に手足が湿っている状態になり、手足がとっても冷たいという方が多いです。手足が冷えていると、また自律神経のバランスも崩れやすく、また、お腹も冷たい状態にもなるため、カラダの不調(便秘、下痢、たくさん食べ
こんばんわ足管理療法士のなおです明日はクリスマスイブなんですね〜🎄ラジオではクリスマスソングが流れていますが、実感全く無し今日も出張施術に行ってきましたお客様よりベネケアクリームの再注文を頂きました。ベネケアクリームとはベネシュで使用するマッサージクリームですお客様の愛犬ニコちゃんですちょっと人見知りちゃんですが、施術に通ううちに徐々に距離も縮まってきていますつい先日自分の手のキメが細かくなってハリが出たように感じ、そういえば最近寒いけど手がカサカサしないなー
外反母趾でお悩みのAさん、ソックスを履いて調子が良いので、靴も履いてみたいと試着されましたが、「痛い」外反母趾よりも小指にできた魚の目が当たって痛いので、ベネシュの靴が履けないのです足については足と歩き方-home(jimdofree.com)をご覧ください皮膚科でも「取ってもまた同じところにできますよ」言われているそうです。それならばと、外反母趾用のソックスで足の横アーチをサポートしながら、その魚の目をまず治しましょうと魚の目に効果のある紫雲膏
今日もご覧頂いてありがとうございます💞ベネシュ健康シューズ販売店のベネシュ辛島店寺本尚美です😀https://instagram.com/benesu_kumamoto_karashima足管理療法士の資格を取得して13年目になります。先ずは2級家族の健康のため知り合いに足管理を趣味程度に足管理を施し健康のお手伝いしたい教員免許をお持ちのかたが、子供たちの足を視たい(勿論対価を頂くことはありません)等の高貴な考え、思いで資格を取られるかたも多いです仕事として始める場合
自分の足裏、きちんと見てみたことありますか?実は、その日の体調によっても大きく変わる足裏の色。足裏の色を確認することで、今、自分がどんな状態なのか、無自覚な体調不良も見つけ出してケアすることができます✨ぜひ、こまめに足裏、見てみてくださいね綺麗な夕焼け色を思わせる、ピンクやオレンジ色なら健康的ですでも、黄色、白、赤、黒などに近い色の場合、カラダが弱ってしまっているサインです。それぞれの色によっても、どこが悪いのかがわかります。黄色っぽい淡い黄色→消化器が弱ってる!食べ過ぎ飲み