ブログ記事2,650件
こんにちは。しのっけですブログご訪問ありがとうございます前回までのおはなしはこちらhttps://ameblo.jp/shinoche2525/entry-12628915623.html『くるくるミラクル①~”沖縄パワーストーン舞さんと私①”』こんにちは。しのっけですブログご訪問ありがとうございます先日、あねごさんがこちらの投稿をされておりました。昨年、ブライダルでお世話になった際職場のこ…ameblo.jphttps://ameblo.jp/shinoche25
先日司会を担当した披露宴。新郎側、新婦側共に友人スピーチがありました。そこでこの新郎・新婦さんたっての希望で、スピーチをしてもらう友人の紹介を新郎・新婦さん自らがされたんです。もちろんスピーチ前には、司会者から紹介をするケースが多いので、この申し出に対してかえってゲストから注目してもらえていいんじゃないかなぁ・・・と、率直に思ったんです。こういった申し出も、新郎・新婦さんが友人の披露宴に列席して感じたことがはじまりでした。友人
昨日はアットホームな披露宴ならではの乾杯の発声と題して、ゲストに負担をかけずに新郎・新婦さんがウェルカムスピーチを兼ねた乾杯の発声をご提案してみました。今日も引き続き【乾杯がグッと盛り上がるフレーズ】と題して、超独断と偏見ですが(笑)ウェディング司会者目線でそのフレーズをご紹介しますね。披露宴で祝宴へと移る大事なシーン。それが【乾杯】です。私はウェディング司会者として、ものすごい数の【乾杯】シーンに立ち会っています。宴がさらに盛り上
🎀AJARENA公式HPはこちら♩🎀AJARENA提携スタジオ一覧はこちら♩🎀お客様のウェディング撮影写真はこちら♩🎀韓国フォトウェディングをもっと詳しく♩🎀AJARENAインスタグラムはこちら♩こんにちは☆いつもブログをご覧いただきありがとうございます今日は、韓国トップスタジオ☆TheBrideStudio☆で撮影されたお客様の撮影風景をご紹介します✨爽やかでユーモアあるご新郎様と笑顔がとっても素敵で大変お綺麗なご新婦様♡今回はご新婦様の希望たっての
お疲れさまです☺新元号慣れませんねでも元号にすると決めた意味は素敵だなと思うので、新しい時代も由来の通り素敵なものになりますように願ってますINTERCONTINENTALYOKOHAMAGRANDDecember.201813:00~weddingceremony14:00~weddingreceptionアメンバーについて☞♡先日の続きで、自作プロフィールブックの作り方、工夫した点について♡私はInkscapeという無料ソフトを使ってデータを作りま
お疲れさまです。今回はウェルカムスペースについて☺INTERCONTINENTALYOKOHAMAGRANDDecember.201813:00~weddingceremony14:00~weddingreceptionアメンバーについて☞♡私達がロケーションフォトを撮っている間、ゲストには先に披露宴会場に入ってもらいました♡大好きなル・グラン私達は少人数の会場なので、ウェルカムスペースも普通の披露宴のより小さいです(´;ω;`)家族だけの結婚式なので
何回か結婚指輪オーダーメイドの話を挟みましたが今回は両家顔合わせ食事会@料亭河文のリベンジ編を書きます(*‘∀‘)笑義母の左手骨折という事故のため,本来予定していた日程から延期になりましたが10月に振袖を着て料亭河文さんでお料理をいただきましたよ♪料亭河文の予約料亭河文さんもTHEKAWABUNNAGOYAさんと同じように雰囲気抜群の場所なんです(*´ω`*)河文(https://www.thekawabunnagoya.com/kawabun/)さ
結婚式に必ず欠かせないもの。その一つにBGMがありますよね。それぞれのシーンを印象深くする役割を担うBGM。ウェディング司会者目線でもおススメは数多くありますが、今日は【幸せと仕合わせ】と題して、結婚式にピッタリな一曲を紹介しますね。今日おススメしたい一曲が、中島みゆきさんの『糸』です。もともとは中島みゆきさんが、知人の結婚式のために作った曲なんだそうです。※私個人的には、クリスハートさんが歌うバージョンが大好きです!!!
こんにちは!みあですこちらの続きです。『【結婚式】ご祝儀は全額辞退しました!』こんにちは!みあです2023年12月に結婚式を挙げた私たち。わりと驚かれるんですけど、私たちは結婚式でご祝儀全額辞退しました。ご祝儀はいただかない旨を事前にゲ…ameblo.jp結婚式でご祝儀を全額辞退した私たち。その経緯と理由です私たちの結婚式のゲストは夫側が11人(親族6人友人3人知人2人)、私側が7人(親族2人友人5人)。新郎新婦の私たちを含めて20人という少人数婚でしたなお、招待するゲ
こんにちは!pochaです💠前回に引き続き、今回は結婚式当日の動きをご紹介しますᝰ✍🏻途中からスマホや時計を見ずに動いていたので正確な時間が分からない部分もあります🥹💦ご了承くださいませ🙇🏻♀️前日はミラコスタへ宿泊したのでミラコスタのお部屋で目覚めるところからスタートです☀✨結婚式当日レポ🕠5:30起床🌞全然眠れなかった、、眠い体を布団から引きずり出してなんとか起き上がります。🕕5:45~6:45浮腫をとるために入浴🛀寝不足の影響もあって顔がパン
INTERCONTINENTALYOKOHAMAGRANDDecember.201813:00~weddingceremony14:00~weddingreceptionアメンバーについて☞♡結婚式当日レポの途中ですが、こだわりいっぱいのプロフィールブックについて紹介させてください本当は次は装花・テーブルコーディネートのレポをあげようかなと思ったのですが…プロフィールブックもテーマにあわせて作ったので、装花レポの前に書かせていただきます(*´∀`*)よかった
こんにちは!みあです2023年12月に結婚式を挙げた私たち。わりと驚かれるんですけど、私たちは結婚式でご祝儀全額辞退しました。ご祝儀はいただかない旨を事前にゲストにアナウンスしていましたちなみにもちろん会費なども一切いただいてません!少人数ですが友人も呼ぶ結婚式でご祝儀も会費もいただかないのっておそらく珍しいですよねでは、なぜそうしたのか理由と経緯をご紹介したいと思いますもともと結婚式を挙げるつもりではなかった私たち。結婚式に前向きになれない理由は、これまで
INTERCONTINENTALYOKOHAMAGRANDDecember.201813:00~weddingceremony14:00~weddingreceptionアメンバーについて☞♡挙式を終えてホッと一息終わったね~!!(*´∀`*)緊張したー!(*´∀`*)なんてキャッキャして←少し待ってからチャペル横のガーデンへこの日は本当にいいお天気で…♡12月の頭なので寒さを心配してたんですけど風も強くなく温かかったので本当に良かったです!!201
私たちは,互いの両親同士を紹介するため,今年の4月ころから両家顔合わせ食事会をやろうと計画しはじめたのでした(´▽`)いつやる?挙式より先に入籍を考えていた私たちは,入籍日を7月にしたいと思っていました。(入籍日をいつにするかというお話は別の記事で書こうと思います(^^♪)そうすると,6月中に顔合わせをするのがいいのではないかという逆算で食事会の実施日を調整しました。笑誰を呼ぶ?誰を呼ぶかについては,お互いの両親と私たちの合計6人にすることで特に
お疲れさまです☺次はホテルのフォトスポットで撮影です♡INTERCONTINENTALYOKOHAMAGRANDDecember.201813:00~weddingceremony14:00~weddingreceptionアメンバーについて☞♡まずは王道の大階段で!じゃーん!私じゃ絵にならないけどwここで写真撮るの憧れてました😭✨シバくんともこれはシバくんが撮ってくれたもの。ロケフォトでは、シバくんや介添え人さんが撮ってくれた写真もすごーくよかった
こんにちは!みあです前回のブログでご祝儀を全額辞退したことを書きました。『【結婚式】ご祝儀は全額辞退しました!』こんにちは!みあです2023年12月に結婚式を挙げた私たち。わりと驚かれるんですけど、私たちは結婚式でご祝儀全額辞退しました。ご祝儀はいただかない旨を事前にゲ…ameblo.jp『【結婚式】ご祝儀を全額辞退した理由』こんにちは!みあですこちらの続きです。『【結婚式】ご祝儀は全額辞退しました!』こんにちは!みあです2023年12月に結婚式を挙げた私たち。わりと驚かれるんで…
先日司会を担当した披露宴。「ゲストに参加してもらって楽しめる演出がしたい!」という新郎・新婦さんの希望を叶えるために【フォトシュシュ】を取り入れていました。このフォトシュシュは、リアルタイムでできる写真共有サービス。《空飛ぶペンギン社》さんが、展開しているサービスです。空飛ぶペンギン社ゲストは、アプリではなくQRコードにアクセスしてもらって事前準備は完了です。開宴前に「楽しみ方DVD」を上映して、フォトシュシュについてもわかり
挙式で新郎・新婦さんが行う指輪交換。その指輪をゲストにお手伝いしてもらって、届けてもらうという方法があります。・リングボーイ、リングガールに届けてもらう・リボンに指輪を通しながらゲストの手から手へ送るリングリレーで届けてもらうなどなど色々な方法があります。最近じわりじわりと増えているのが、【サプライズリングセレモニー】なんです。その方法は、指輪を運んでもらうゲストをプレゼント当て形式の用意して、完全にサプライズにすると
D〜KカラーのダイヤモンドをNYから一つひとつ仕入れるsperanzaです。愛知県でエンゲージリング・ダイヤモンドの卸、オンラインで一般向けに販売をしています。エンゲージリングを探していると、「何カラットくらいをお探しですか?」とか、「このダイヤは最高ランクのDカラーです」とか、言われたりしたのではないでしょうか。ダイヤモンドには、『4C』と呼ばれる品質を表す基準があります。◇カラー(Color)◇カット(Cut)◇クラリティ(Clarity)◇カラット(Cara
在庫を持たず、D〜KカラーまでダイヤモンドをNYから一つひとつ仕入れるsperanzaです。エンゲージリング・ダイヤモンドルースをオンライン販売しています。前回の記事で、婚約指輪のダイヤモンドの4Cは、カットは最高のものを!クラリティはVSクラス以上カラットは、あなたの欲しいものが最高!ということをお伝えしました。そして、今回はカラーについての続きです。優先順位としてはカラーは最後、でも選択肢を広げる場合は、どこまで広げて大丈夫なのでしょうか??speranzaのサンプルリ
こんにちは!みあですこちらのブログでも少し触れましたが、私達は結婚関連で一般的ではないのかもしれないと思う点がいくつかあります。『ありがとうございます!』こんにちは!みあです昨日のアメトピに取り上げてもらったブログをたくさんの方に読んでいただいたようでありがとうございます!『【結婚式】ご祝儀は全額辞退しました…ameblo.jpというか、振り返ってみてはじめてあっ、普通と違ったんだ…と気づくことが多い感じです。笑そのひとつが、両家顔合わせです両家顔合わせって普通は入籍
こんにちは!みあですつづきです『両家顔合わせの前に入籍をした私達』こんにちは!みあですこちらのブログでも少し触れましたが、私達は結婚関連で一般的ではないのかもしれないと思う点がいくつかあります。『ありがとうございます!』こ…ameblo.jp入籍後に両家顔合わせをした私達。一般的に顔合わせは入籍半年〜3ヶ月前が推奨されるようですが、私達は逆にこのタイミングで良かったなと思うことがいくつかありました私達が両家顔合わせを行ったのは入籍から半月後。結婚式からは1ヶ月半前くらい
スピーチに関しての質問を色々される私が、不定期でお届けしている【スピーチお悩み相談室】今日ご紹介することもよく質問される話です。『メモを見てスピーチする場合一言断りは必要?』結論からお伝えすると、【断りを入れても・入れなくてもOK】です!実際のところ、スピーチを聞く新郎・新婦さんやゲストは、話し手がメモを見ても・見なくても正直そこには興味がありません。ちなみに・・・私個人の思いとしては、『断りを入れなくても全然OK』という考え方
THEKAWABUNNAGOYA結婚式場を挙式の1年半以上前に契約したリエです。まず,決めた結婚式場がどんなところということですがTHEKAWABUNNAGOYAさん←こちらです!私たち二人のお気に入りポイントを挙げるとこんな感じ。落ち着いた会場の雰囲気・色・明るさ程よい和テイストと洋風のミックス具合(洋装和装を選ばない)料理が美味しい,箸で食べることも考えられたサイズ感主要駅からのアクセスの良さ(最寄り駅から徒歩5分)スタッフの接客対応ブライダルフ
私たちの指輪探し、記念すべき1店目は……ティファニーです✨1837年ニューヨーク創業の米国発祥ブランド。「ティファニーで朝食を」でも有名ですね(画像はお借りしてます)ティファニーといえば、ティファニーブルーの箱に白リボンをかけたあの可愛らしい箱が憧れでした✨---------------------------------コマドリの卵色、勿忘草色の名でも知られるこのカラーは、19世紀のジュエリーにおいてターコイズジェムストーンの人気が高かったために選ばれたとも言われています。
先日打合せをした新婦さんから、こんな質問を受けました。『結婚式当日の挨拶(ウェルカムスピーチ・謝辞)で、互いのことを呼ぶ際には普段のあだ名は避けた方がいいですか?』この質問をされた新婦さん。先日友人の結婚式に列席をした際、ウェルカムスピーチや謝辞で新郎さんが新婦さんのことを「○○ちゃん」と、いつも通りの愛称で呼んでいたことに少し違和感を覚えたということでした。お相手を呼ぶ時には、【夫/妻】名前であれば【〇〇さん】とするのがおスス
披露宴の中盤。衣装を着替える「お色直し」のために、新郎・新婦さんが退場をする「中座」。「新郎・新婦さんが一緒に中座をする」というのもアリです。でも、せっかくの機会。ゲストの中からエスコート役を決めて、その方と一緒に中座をするというのもとても素敵です!私は、新郎・新婦さんとの打ち合わせの際、中座のエスコートをお願いする方とのエピソードやその方の人柄が伝わるような話をあれこれ伺うようにしているんです。その際に合わせて伺っているのが、
私自身が、ウェディング司会者として色々なスピーチを聞いていたり、さらにはスピーチレッスンをしていることから、日々人の話し方についつい興味を持ってしまいます。先日、スピーチレッスンの受講者さまからちょっと興味深い質問を受けました。ということで今日は、【話し始めの「え」について考えてみました】と題して、いただいたご質問について綴っていきますね。この受講者さまは、ご自身の話している様子を動画で撮影して、何度も見返すという、練習をしてくれています
色々な結婚式に関わらせてもらっている私。本当に新郎・新婦さんの数だけ、結婚式の内容も多種多様です。これって、「すごくいいことだなぁ・・・」ってつくづく思うんですよ。とはいえ、人は自分の見聞きしたことが「常識」と思い込むところもあって、自分たちの決めたことが果たして正しいのかと、考えてしまう時があります。こと、結婚式に関してもそれは同じですよね。そこで、今日のタイトル【結婚式で主賓がいないのは変ですか?】という質問を、ある
私が司会者として結婚式に携わっていて、個人的に愛してやまない【花嫁の手紙】先日司会を担当した新婦さんから、結婚式数日前にこんな質問をいただきました。『両親だけに感謝を伝える手紙だと、なんだか恥ずかしいんです。手紙で友人へも感謝の気持ちを伝えてもいいですか?』この問いに対しての私の回答は・・・【もちろん!伝えてください!!!】と、迷いなくお伝えしました。私ね、思うんですよ。新婦さんが手紙を読むという行為は、【謝辞】の役