ブログ記事3,107件
この所、黄砂?と、花粉の飛来、凄いですね。PM2.5もか?アレルギー体質の方は、たまらないと思います~。先週土曜日愛車を洗車しましたが。メルセデスはホイールダストが凄くて、「BMWあたりもそうらしいですが。」土曜日は相方が新居浜に来てたので、とりあえずボディー洗車のみ。ホイールをちゃんと磨こうとしたら、あと小一時間位かかるので💦ホイール磨かなかったらこんな感じ💦汚い💦ダストだらけです…。ブレーキパッドが良く効くように、欧州車は素材が違います。国産の物に変えようかと思
皆さんこんばんは~(^^♪2月23日(火)天皇誕生日な今日アタシはせっせとお仕事でした冷たい強風の中気を抜くと帽子が飛んでいきます現に同僚が帽子を追いかけてます( ̄▽ ̄;)クッククククッ(*´艸`)可笑しかったけど我慢しましたw強風には気を付けましょうお話変わってwBIGバイク大きなバイクに乗るってことは。。。それ相当の覚悟が必要なわ
23日火曜日朝8時から(笑)Z君のFブレーキ揉み揉み揉みモミモミもみもみ揉み出ししましょー(≧▽≦)ココ最近Fブレーキのタッチ悪いなー思てねー朝からFブレーキピストンモミモミ(≧▽≦)サクっと終わっちゃた(・∀・)ブレーキタッチも良くなたよー(ノ^_^)ノフルードも交換したいとこだけども(・∀・)フルード無いからヤラない(≧▽≦)朝食兼昼飯にとんかつ食べに行こかなーしーゆー
94’「コンチR」2回目高速テスト前回、「ABS」ランプ点灯でセンサー交換、今は消えてますが念のため*3日続けて「コンチR」テストも珍しい点灯なしの絶好調ーーOKOKと思いきや、、ん?ブレーキを踏んだ時たまにプオーーンと異音が、、これはあれですねブレーキパッドの戻りが悪いときがあるやつたいしたことない症状ですが、再点検・整備です
レクサスLC500にお乗りのお客様よりブレーキパッド交換をご用命いただきました。ホイールは意外にも欧州車なみにブレーキダストで汚れておりました。フロントは対向6ポットのブレーキキャリパーです。今回お取付けさせていただくパッドはマーベラスの低ダストタイプです。定評のあるマーベラスの低ダストタイプはおススメです!私の愛車にも装着しておりますが、2週間乗ってもホイールはピカピカの状態!純正パッドの時は1週間も乗ればホイールは真っ黒でしたので交換する値
こんにちは!今日はアクシスZの駆動系からの異音の修理です。センタースタンドで後タイヤを回すとゴーゴーと(音を文字で表すのは難しいですが...)かなり大きなゴリゴリ音。押し引きだけでもわかる異音。そうです。PCXやアドレスV125にも多い症状のアレ。駆動系を開けるついでにベルトとかも交換します。では早速。エアクリBOXとケースカバーを外します。.一旦、全部取り外したら店の外に移動させケース内の大量の粉をエアブロー。これをお店の中
まいどです修業先にVesrah(ベスラ)ブレーキパッドが常時在庫されていてその頃から数えると、管理人のVesrah(ベスラ)ブレーキパッド愛用歴はそろそろ30年になりますかねなんて話はさて措き、当店では、もはや鉄板マテリアル!Vesrah(ベスラ)ブレーキパッドを装着させて頂きました♪それでは、作業開始♪良いコンディションならば、ブレーキレバー入力に応じて、キャリパーピストンが動きますが初期のブレーキレバー入力時にはキャリパー
前回のブログの続きです。今度はGPXの走りのモデル、ジェントルマンレーサー200に試乗させていただきました。こちらの車両はトレジャーさんの手によって更にチューニングが施されています。ブレーキパッドやタイヤをサーキット走行ができるような物に交換して、ステップ等も擦らないように加工してあったりと、名前の通りレースもできるような仕様になっています!エンジン関係では、マフラーはサイレンサー交換で良い音してました。キャブもビックキャブが付いていますが、純正エアクリは残してあって普段使いも出来そうで
狙いはエクストレイルにほぼほぼ決まったので、本格的にネットでエクストレイルについて勉強を始めました。先々代のエクストレイルはめっちゃ流行りましたが、それに比べると現行型はいまいちマイナーなイメージだったのですが、お手頃な価格もあって北海道等の積雪地域ではかなり売れているんですね。そしてオフロード志向の強かった先代に比べてフレームから変わり町乗り重視に舵を切ったモデルになったんですねぇ~。オフロードバイク乗りだった自分からするとちょっと残念なような気がしますが、今の自分の使い方でしたら現行が
今日は関西に居てます。しかも、暖かいし最高のゴルフ日和(笑)って意味わからないですよねー毎年なら今日は筑波サーキットでattack筑波の当日でした。今年も素晴らしいタイムが沢山出てましたね!おめでとうございます㊗️フルステージ的には3月6日に開催されるセントラル耐久レースのテストと、チーム練習日になるように行って来ましたよ!今回は少し仕様変更をしたので、テスト込みでフィーリングも確認する為にドライブしてみました。お世話になりまくっている制動屋さんにお願いして、ブレーキパッドの磨材
続編なので、話が見えん方はこちらをまずどうぞ『オイル交換&PRナンバーってご存知?』今日、軽油入れようとしたらエア抜けが悪く7-8L入るであろうところ、2Lしか入りませんでした。あんまり良い傾向じゃ無いので次回要チェックです。※お陰で計算上3…ameblo.jpちなみに、ディーラーでオイル交換してる時にT-Crossのドアを開けたらめっちゃ軽い!アルミとか使って無いのは明白なので、見た目以上のかなりの安全性に関するコストダウンというのは間違いないです。T-Rocと迷われている方も、こうい
さて…前回、229円で購入したブレーキパッドを取り付けるぞ?リアブレーキシューの交換に比べたら、フロントブレーキパッドの交換はとても簡単なのだ〜!(笑)届いたブレーキパッド。229円とは思えないクォリティだっ!さすが新品、分厚いぞ?(笑)今回、新たに購入したのはダイソーのブラシセット。ピストンが錆びていたら真鍮ブラシで磨こうと用意した。ナイロンブラシもセットになっていてお得だぞ!(笑)超ロング缶のパーツクリーナー。頑固なブレーキダストを除去するのに効果的〜更にこのロング缶、
2月23日(火)祝日で仕事が休みの今日バイクに乗ろうか迷ったけどR1のブレーキパッドがもう無かったのでブレーキパッド交換をやるコトにしました11時半頃ナップスへジクーのパッドを買いに来たんだけど値段の安いデイトナやRKのパッドと迷ってしまう(^_^;)来たついでに店内をウロウロと見て歩きあんまり遅くなると作業する時間が無くなるのでさっさと買い物を済ませて13時頃帰宅本日の買い物はコチラお山の仲間の薦めもあって結局ジクーにしました(^^;)あと、プラグとブレーキ周りの小物
さて、昨日の続き。タイヤ交換が終わって~次はブレーキのパッドの交換前回9,780kmで交換してるからまだ7,000kmちょっと・・今回もデイトナのハイパーシンタードパッド✋ネットショップならだいたいどこでも半額位で買えちゃうやつとりあえず古いパッド外して~同じパッドだよノーメンテで真っ黒くろすけまだ半分位残ってるね✋いつもならペラッペラになるまで使っちゃうけど今回は交換するよ🎵その前にキャリパー❗掃除からだな丸ごと水洗い水洗いだけでもこの位綺麗になるよ水気を取った
皆さん、こんばんわ。今回は輸入車の宿命、ブレーキダストの問題です。純正のブレーキパッドというのは何故、真っ黒になるほど出るのかと悩まれてる方も多いと思います。今回はブレーキダストの解決方法、低ダストタイプのブレーキパッドに交換です👍こちらの車両、最近も入荷してました。・・そう、DVDプレーヤー取付ですね😊いつも有難うございます🙇♂️早速タイヤを外しましょう。相変わらず大きなブレーキが装着されております。なかなかのダストですね。このタイプはブレーキパッドのピンを抜いてパッドを
ブレーキラインのエア抜きが完了したトライアンフ・スピードトリプル。ブレンボ純正パッドの効きは申し分ないのですが、分解してみた結果、摩擦材が斜めにすり減っていることが分かりました。これでは面取りしてもいずれ異音が出てくることは明らかなので、思い切ってパッドを新品に交換することにしました。これは、キャリパーメンテナンスが充分なされてなかったことによる障害で、中古を購入した車両ではある程度仕方のないことかもしれません。リアとお揃いのデイトナ・シンタードパッドです。絶対的な制動力は赤パッドに劣
車検でお預かりのランクル80ブレーキが甘いので強化したいとの相談を受けるホースなどの変更よりもまずブレーキパッドが一番最初に交換するパーツしかし純正の性能が出ていなければ意味が無いのでキャリパーの動きとフルードの新鮮さは最低限のブレーキの環境となるフロントのパッドを取り外そうとするけれどパッドが抜けて来るほどピストンが戻らないこれではオーバーホールしないとパッドを交換しても最良の結果は得られないキャリパーを取り外してローターの状態を確認
全世界のフュージョンファンの皆様、こんにちは、こんばんわところで昨日の台風は大丈夫でしたか?大阪はそこまで被害はなく台風が過ぎ去ってから雨が降るという少し特殊な感じでしたが去年のような被害はなく事なきを得ましたしかし依然として台風は北上しておりますので今後も警戒が必要ですね東北や北海道の方お気を付け下さいそれでは本日は前回リアブレーキシュウのお話をしましたので、フロントブレーキの話をさせて頂きますねフュージョンのブレーキはHONDAの他車種でもよく見かけるようなキャリパ
本日は午前中予定があり、午後に自由時間が出来ましたなので、メンテしちゃいます今日はこれ私のWR250X君只今の走行距離は31,292kmリアのブレーキパッドは交換予定ではありませんでしたが、ほとんど残っていないので今日は前後共交換します前回のリアパッド交換時は純正のパッドからだったので減りが遅かったみたい赤パッドは交換サイクルが相当早いから気をつけるようにしますでは前からそれほど汚れていませんが掃除します前輪の交換時期はバッチリかなグリスアップしながら組み立てて交換完了
トヨタC-HRさんにご入庫頂きましたWinmaxさんのブレーキパッドとプロトさんのスウェッジライン、ウェッズスポーツさんのブレーキフルードで、ブレーキ廻りを一新しましたオーナー様いわく「ノーマルブレーキが恐ろしく効かない」と走行距離が6000km程ですが、いまだにフロントブレーキローターにヘアラインが残っているくらいでしたので、摩擦力がかなり低そうですねC-HRはまだ、最近お手伝いさせて頂き始めたばかりなので、今後を要観察という感じですね
ただ今点検整備中の車両、キャリパーも掃除しているんですが、、、こんな感じピストンを少し出して撮影してるので分かりやすいと思うんですが、ピストンに付いてる黒いのはブレーキダストです。そして茶色いのは錆今回は清掃だけなので綺麗にして錆も磨いて組めましたが、ブレーキパッドを変える際はこのようになってしまっている場合、ピストンの交換を含めたキャリパーのOHをおすすめしていますなぜかというと新品パッドを組むとピストンが戻ってしまい、錆て凹凸のある箇所がキャリパーシールと擦れてシールを駄目にしてし
ミユキの藤原です今回はIS250の車検整備でウォーターポンプを交換しました。既に上から漏れが見えてましたがまずはどこから漏れてるのか確認から。下から見たところ。ピンク色がたれてますね。その上にウォーターポンプがあります。(ボルトが4本ついてるところ)直接覗けないので、鏡に写して見たところウォーターポンプからの漏れを確認。交換していきましょう電動ファン本体を外した方が作業しやすいので取り外し。エアクリーナーのダクトとボックス本体を外し、ラジエーターホース、電動ファンの配線を
ニッサンルークススズキで言えばパレットSWの頃のルークスですブレーキディスクの錆がひどいと入庫裏側はこんな感じ表は1/3くらい錆が・・ディスクを外して交換しますもちろんブレーキパッドも同時交換新品のディスクローターと比較裏側は半分くらいしか使えてないね(笑)新品の削った感じが美しいね車種別かわカッコいいキーホルダーギフトイラスト名入れプレゼントナンバー車メンズ誕生日彼氏クリスマス男性贈り物秋特集ニッサンデイズルークスハイウェイスター
まずは、ホンダRB1オデッセイ車検点検します🔧リフトアップしてホイール外しますそして、足回り点検ですブーツ類の破けは無さそうですねあら・・なんかオイル漏れてるオイルエレメントの上のあたりから漏れてますねとりあえず清掃しますそして、フロントのブレーキパッド点検リアの足回り点検ブレーキパッドも大丈夫ですねおっアッパーアームは社外に変わってるので純正へ交換しなきゃですね山○社長ぉこんな感じで作業してまぁすこれ見て今日もお仕事頑張ってくださいねぇhttp://
ご訪問ありがとうございますブログ担当西田です。和歌山インターより3分。アライズアールエムガレージ新車市場アライズでは新車を気軽に乗っていただけるプラン「コミコミ1万円のカーリース」などございます。(詳しくは下記の画像をタッチして下さい)今日はブレーキパッドの交換です。スズキのパレットと言う車ですまずタイヤを外します。ブレーキオイルを抜いてカバーを外すとこれがブレーキパッド。もう残り数ミリですブレーキパッドは常に少しずつ削りながら進んでいるのだそうです!当たりも均等では
こんにちは!263です!さてさて筑波サーキットが近くなるにつれバイクネタが多くなってきましたwんで前回、一番期待はずれだったバッドの交換を検討することに!!!前回はZCOOの普通のタイプのパッドを入れたわけですが純正とさほど変わらず、なんだよこれ〜笑となったわけですが!帰ってきてから知ったのは、ジクーのパッドには2種類あり良くジクーは凄く効くよ!と言われてるのはタイプCという、普通のジクーのもう一つワンランク上のパッドである事が判明!!!まじかw因みに品番は普通のジクーがT
5000㎞に到達し、ブレーキからキーキー音がするので、ブレーキパッドの交換に挑戦してみることに!用意したのものDAYTONA(デイトナ)バイクブレーキパッドハイパーシンタードパッド72436Amazon2000円デイトナ(DAYTONA)グリスさん3種類セット10g×367568Amazon1000円京都機械工具(KTC)ソケットセット6角TB305E差込角:9.5mmホルダー付5個組1セットAmazon3000円SK11ロングスピンナーハンド
皆様、お疲れ様です。今日は家庭の事情でバタバタし、夕方は洗車。前回の鈴鹿サーキットでの走行。もーね、不満しかなかった(笑)ブレーキは2周目で不安感。。。もちろんブレーキパッドはスポーツ用ですが、そもそも車重に対して、ブレーキ容量が足りない。そして、純正のセミバケシートも、軽トラシート並のホールド性。(それは言い過ぎ。笑)でも、それぐらい、身体が横Gで持ってかれる。。。なので、まずは、ブレーキを4ポットキャリパーへ交換。リアブレーキローターも大きくなりました。キャリパーは、ホンダレジ
板金作業(10円パンチ)が終わり、やっと作業にかかれます。以前もブログに書いた、初回車検&距離2万kmで前後ともにブレーキパッドの警告が出ていたF55のMINIです。ブレーキの警告表示だけでなく、パーキングブレーキをかけている時に出る❗️の警告灯も点灯したままになるので車検の際は強制的に交換です。はじめに結論を言っておきます❗️MINIにお乗りの方は、ブレーキ周りのグリース交換を強くオススメします❗️※ついでに純正パッドを社外品に交換してしまっても良いかもしれません。角やエッ
全世界のフュージョンファンの皆様、こんにちは、こんばんわ気温が落ち着きだしてからが本当のバイクシーズン到来という感じですが、現在10月のご予約がだんだんと埋まり始めております予約優先となっておりますので、ご依頼ご希望の方はお早目にご連絡下さいませ本日ですがフュージョンには非常に多いトラブルをご紹介したいと思いますトラブルと言ってもタイトルにある通りフロントからの異音なのですが、当然これには原因がいくつかあってひとつに絞るのは難しいのですが、圧倒的に多い部分を今回は書きたいと思