ブログ記事97件
愛車CB1100EXが約3万キロになったので、ホンダドリーム千葉中央にフロントフォークのオーバーホールを依頼。コロナもあって遠出できないこのタイミングに、いろいろ整備をと思い、自分でできる部分の清掃などは自分でやりましたが、自分ではできないと思ったフロントフォーク整備はバイク屋さんに依頼。5月23日(土)に預けて1週間後の5月30日(土)に受け取りに。メカニックの方に作業の様子を撮影しておいてもらいましたが、交換したフォークオイルは予想どおりかなり黒い様子。シール類など新
2025/2/17(月)晴れ☀️皆さんおはよーございまーす😀♪glo愛好者の方へよく吸殻が詰まりますよね〜フィルターの辺りから切れると残りを抜くのに難義します楊枝では短いからやきとりの串とかねでも時間掛かりますそこで私が試した中でコースレット細軸の75ミリこれ最高😃✌️やり方は1番奥のスポンジまでネジ入れて引っ張るそれだけで大体取れますんでお試しあれ😯さて本題煮込み洗い中に外したフロートバルブのクリップ📎一個無くなりまして注文早速組んでチャンバー内完了✅
フロントフォークオーバーホール自分でフロントフォークにオイル漏れが無いなんて喜んでましたが、左側がダメでしたなので、シールを打ち替えます。早速ですが本題です。フロントフォークをバラす際、効率の良し悪しを分けるのは、①ダンパーをアウターチューブに固定するフォークボトムのボルトの着脱②オイルシールの打込みこの2つだと思います。この2つを絶対に失敗しないように作業を進めれば、私のようなサンデーメカニックでも短時間でフロントフォークの分解と組立が可能です。フォークボトムのボルト
分解ボトムボルトを緩めたら、フォークを車体から下ろし、トップキャップを外します。ホークのフォーク(w)のトップキャップは二重構造になっています。シール外し適切な道具が無いと、案外手こずるところです。無理してアウターの内径を傷付けないように…みんな大好きシールが外れたら、いよいよ新しいシールを打込みます。ここをミスると作業効率が下がるばかりかシールの耐久性が落ちて、数カ月後にまた同じ作業をすることになります。苦手なかたが多いと思います。私も以前はそうでしたちなみに、交換部品
げげ・・・先日、フロントフォークのインナーチューブの錆び取りを行った娘の愛車ディオ110なのですが・・・数日間様子を見ていたのですが、残念ながら錆の突起によりオイルシールに傷が入ってしまったようでフォークオイル漏れが止まりませんわよぉ~オイルシールごとき交換するのは簡単なのですが、ダダ洩れではなく滲み漏れ程度なのでここは裏技でなんとかならぬものか試してみたいと思います。やり方は簡単です1000番手位の耐水ペーパーをカットしてザラザラ面を外側に向けてフォークの中に突っ
朝からプラザさんへ自分で青空整備は面倒なんでフォークオイル漏れ修理フロントフォークOHして貰います。GPZ預けて一旦帰宅しリンクに当たって装着出来なくなったアンダーカウルぶった斬りますカットして後日100mm延長加工します。夕方にGPZ引き上げ呑吐ダム周りで試運転がてら帰ります。長年オイルも変えてなかったのでリフレッシュされました。糖分補給して175さん自販機全部アサヒに変わってましたわ
フチコマにとっての月火連休。久々にほぼバイク弄りも無く過ごしました~。(少しはやったんですけど、まあ、この後で)昨日はちょっとだけSV弄った後はウチのワンコのお散歩。ワンコと河津桜。久々にこの近所の公園に行ってきました。ウチのワンコももうお爺ちゃんですが、元気よく走ってました。逆にフチコマの方が現在膝を悪くしていて、軽くびっこを引いていまして、後ろから動画を取っているカミさんに「意外と元気なお爺ちゃんと、びっこを引いてるお爺ちゃん」と、家族のLINE
ダダ漏れだったフロントフォークをOHしました。インナーチューブから点サビが出ていたので福岡の「東洋硬化」さんにお願いし、再メッキして貰いました。点サビスライドメタルに傷が入っていました。テフロンコーティングが取れてるとダメみたいです。走行距離が少ないせいかピストン側は大丈夫でした。スライドメタルピストンアウターチューブはひたすらサンドペーパーで磨きました。before#120after磨けば結構綺麗になる物ですね。最終400番ですが全然満足です。組み立てる際にオイルシ