ブログ記事63件
今回もGWツーリング前の整備(修理)です。ツーリング出発一週間前という絶妙なタイミングで漏れ始めたフロントフォークのオイルシールを交換します。最初はフロントカウルを外さずに修理するつもりでしたが、途中でどうにも作業が進まなくなったのでカウルを外しました。作業が進まなくなったのはフォークのトップキャップの取り外し。手持ちの工具ではカウルが付いたままでは、トップキャップの取り外しが困難との判断であらかじめ17mmの長ナットを用意しました。(結果
TERAYAMAチャレンジの帰りに気付いたフォークからのオイル漏れ両側とも同じような状態でしたいつものようにタイヤ下に下駄を噛ませ、リフトアップサクッとフロントフォークを外します外す前にフォークキャップを緩めるのを忘れずにねサスをストロークさせるとオイルの天使の輪が出来ちゃいますオイルはそんなに汚れた色にはなってなかったですフォークカバーは、エアクリの洗浄液で綺麗
続報)Z2のフロントフォークのオーバーホールをしてから走行してみた報告です。大きな段差を通過する際も路面の衝撃をフォークで吸収してくれます。OH前はハンドルに直接かかる衝撃が有りましたがOH後は強い衝撃なく快適です。新車に近い乗り心地になったような気がします。(もちろんZ2新車は乗ったことがありませんが)当たり前ですが大きく改善しました。----------------------------------------------------------------先日、
訪問ありがとうございますちょっと前から気になってたフロントフォークからオイル滲み😅拭いても拭いてもすぐに漏れて来ます💧買った時からすでにGPZ900R【A7】フロント周りの空冷GPz1100ダストシールをズラしてみると結構な漏れ具合💧部品は揃ってるので交換したら解決なんですが前から気になってたオイル漏れ止め裏技の実験🔬オイルシールからのオイル漏れは当たり面の『ゴミ噛みによる荒れ』が大半の原因と思います点サビやオイルシール破れの場合は交換しなきゃですがフォークオイ
こんにちは。FZR250フロントフォークを組立ます。交換する部品は此方。スライドメタルワッシャオイルシールダストシールその他ドレンのアルミパッキン等交換指定部品は全て交換します。新旧のスライドメタル上が旧下が新古い方は合口が開いてしまっています。恐らく、インナーパイプ引き抜きの時だと思います。スライドメタル上にあったワッシャも変形します。見えにくいですが、若干内側も摩耗してます。インナースプリングは付いていた物が公差下限だったので、部品取りの方を使用します。5
今回は「KSR110」のフロントフォークのオイル漏れを何とかしたいと思いますなお、このフロントフォークは前オーナーが半年前にオーバーホールしたばかりだと聞きましたが、オイルシール交換時にキズでも付けたんでしょうか…ところで、このブログは、バイク好きの素人が整備の状況を記録に残すための「備忘録」となっております。手順等、正規ではないことも多々あるかと思いますがご了承下さい「フロントフォーク」を分解していきますが、KSRから取り外した「フロントフォーク」は、インナーチューブとキャリパーサポート
通勤で毎日乗ってるシグナスX-SR年末2人乗りしてからビミョーにフロントフォークに滲みが・・・走るとチョイ漏れな感じ。走って拭いて走って拭いての繰り返し。🤣シール交換に出さなくてはと検討してました。🤔何処に出してもそれなりに掛かるし問題は毎日通勤で乗るので入庫させるのはちと辛い😂ナップスさんは黄CBRさんが出してるお店だと1万円でやってくれると!フロントフォーク単体で持ち込みなら5千円と安い!ネットで純正同等品買って交換なら即日出来るかなぁと目論んで検索
『フロントフォークのオイル漏れを簡単に直す方法』をやってみました漏れているのは左側ですこんな感じでオイルが付着していますダストシールを外すとオイルが溜まっていますペーパーウエスでキレイに拭き取りますいよいよクリアファイルの出番ですコレをインナーチューブとオイルシールの間に差し込んで…ちょっと幅があり過ぎてやりずらい半分に切ってやり直し差し込むとクリアファイルとインナーチューブの間に毛細管作用でオイルが上がってきます3週くらい回しました上手く出来たかどうかはわかりません
私のz2も冬眠に入りました。冬の間、メンテナンスしたい箇所があります。フロントフォークのオイル漏れです。2年前にOHしたのですが、右側フォークだけ上側から少しずつオイルが滲んできます。気にしないで2年間乗っていましたが、最近は強い段差を乗り越えるとハンドルに衝撃を感じます。思い切って右側だけ外して分解します。外しました。右側のFフォークだけ抜きました。問題のオイルシールを外しました。まだ2年しか使っていないシールです。本来は
数カ月前ににフロントフォークのオイルを入れ替えましたが、最近になってまたオイルが抜けてきました。ツーリング先でもちょっとの段差でも手に伝わるショックが激しくなりました。半年も持ちません、もうこれ以上の「油追加だけのだましメンテ」ではダメです。もちろんシャフトの回りはいつもオイルが付着している感じです。完全にオーバーホールします宣言!、、、と言っても主にはオイルシールの交換作業です。あとはバラした部品をきれいに洗浄する予定です。Z2からフロントフォークだ
昨日のこと息子二郎ラモのバイクグロムのフォークのオイルシールを交換しましたまずはフォーク外しブレーキを外しアクスルシャフトを外しタイヤホイールを外します外れたフォークに養生してますインナーとアウターを外しますフォーク上のキャップとヘキサゴンボルトを緩め(外す前にあらかじめモンキーレンチで緩めました)ダストシールを外しオイルシールを止めてるピンを外しアウターをしっかり持ちながら息子にインナーを引っ張り合いして分解しましたインナーのここにスライドメタルとシー
預かり中のホンダVTR250フロントフォークのオイルシールが終わっており、お漏らししておりました。いつものバイク店へ頼んでいたのですが、地元常連あるあるで、中々手を付けて貰えないならばと自分でやることとしました。車用のパンタジャッキなのですが、この頭の形状から、座りが悪いので、端材で受け台を作成VTRはエンジンの下にフレームが無いのでドレンパンの受けに合わせました。フロント回り分解左側が既にお漏らし、右もダストシールガビガビ素人の鬼門無事完了
2021/6/6今日は「楽器の日」でもあるらしい楽器というか、お祭りの獅子舞などで使用する横笛を吹いていましたいわゆるピーヒャララです竹に穴を開けただけのような笛なので、まずは音を出すだけで苦労しましたね遠い昔の話です(^ム^)ノ昭和だなぁ~ところで、NC750Xのフロントフォークからオイルが漏れるようになったんだよねなぜかフロントホイールが油汚れするので気が付きましたそれと、リアタイヤに釘のような金属片が刺さっているのを発見しま
北海道ツーリングに向けて、タイヤを交換しました!今回交換したタイヤは、シンコー(SHINKO)のE705というタイヤ。シンコータイヤって知らない人もいるかな??僕は、シンコータイヤについてはとにかく「安い」というイメージを持っていました。バンディットに乗っていた頃からその存在は知っていたものの、これまではなんとなく選択肢に含めることはなかったんです。でも、今回は、これまでにもましてできるだけ費用負担を抑えたいと思ったので、改めてシンコータイヤについていろいろ情報収集してみると、あまり、