ブログ記事63件
サビがひどくてかなり手こずりました
ハロ~♪みなさん!お元気ですか?お変わりありませんか~2025年も気が付けばもう4月1年の1/3が終わっちゃいました早いですね~(汗)さて私の方はと言えば「めまい」の方はかなり良くなったと思って2週間続けろと言われた薬と体操を1週間でやめても(笑)すっかり絶好調でございます◎しかし「テニス肘」の方は全然治る気配が無く厄介ですね「どうしましょう~」って感じです(涙)そんな暗い日常にも先週は一筋の光が見
以前掛川城ツーリングに行った時、タンゴ125のフォークオイルが漏れているのを見付けました。その後、トップブリッジを緩めてキャップを更にマジ締めしましたが、暫く乗ってから見ると、漏れているようです。ダストシールに、漏れているフォークオイルが伝わってきています。トップのキャップから漏れていますね、ジャッキでフロントを上げて、キャップを外してみます。うーんなんかOリングが痩せている気がしますね。取り敢えず
1ヶ月ぶりの修理記事ですチョコチョコやっていたのですがガレージ一階があまりに寒くて外してバラしたフロントフォーク左側オイルシールプーラーでシールを丁寧に外します。オイルシール外し丁寧に洗浄結構細かく掃除しました。ゴム系のバーツやボルト類は交換こちらシールドドライバーこれでフォークシールを打ち込みます。フォークシール打ち込み初めての作業なのでマニュアル見ながら慎重に作業しました。フォークオイルは300ccゴム系の靴底接着剤で破れを補修しました。あとは慣れたものやっとチ
げげ・・・先日、フロントフォークのインナーチューブの錆び取りを行った娘の愛車ディオ110なのですが・・・数日間様子を見ていたのですが、残念ながら錆の突起によりオイルシールに傷が入ってしまったようでフォークオイル漏れが止まりませんわよぉ~オイルシールごとき交換するのは簡単なのですが、ダダ洩れではなく滲み漏れ程度なのでここは裏技でなんとかならぬものか試してみたいと思います。やり方は簡単です1000番手位の耐水ペーパーをカットしてザラザラ面を外側に向けてフォークの中に突っ
雨が降りそうで降らない天気チョッとだけ走ってこ、って走ってきた、何やら道路横の樹を切り出しているらしく、通行止めで迂回するようにってあんないされた。その道が落ち葉は凄いし濡れてるし、道路に苔生えてるし、そもそもこんな道有った事すら知らんわ、って道だった対向車来たらブレーキで転んじゃう紅葉は道の駅のこの樹しか目に止まらんかった。家に着いたら雨降ってきた#フロントフォークオイル漏れ#三河湖#羽布ダム#迂回路#つくで手作り村
きっと雨だから行けないと思ってたデイトナ本社での「茶ミーティング」降ってないから行こうと仲間から連絡がありましたデイトナは家から30kmくらい、8時半で駐車場にはもうたくさんのバイクが集まってました他県ナンバーもいます山梨から来られたCB1100さんバイクが同じなんでお話させてもらいました自分のよりCB750Fourっぽいスタイルこだわってますネ~バイク関連や食べ物のお店が並んでますお茶屋さんも来てましたブースごとに覗いていきますなんと、
2024/9/21(土曜日)またまた日曜日の雨予報な為、いつもの今回もトライアルな方達とご一緒に久しぶりに第7サカにアタックも撃沈(T_T)久しぶりに落ち込んで帰宅…2024/9/22(日曜日)早起きしてフリーライドの洗車ん?フロントフォークのインナー湿ってる???いやいや、見なかった事に…10時から『本町壱地車会』の看板制作終了後やっぱり気になりガレージへフォークカバーを外そうとするとベトベト…しかも左右とも…意気消沈…雨も降って来てアマプラ2024/9/23
『フロントフォークのオイル漏れを簡単に直す方法』をやってみました漏れているのは左側ですこんな感じでオイルが付着していますダストシールを外すとオイルが溜まっていますペーパーウエスでキレイに拭き取りますいよいよクリアファイルの出番ですコレをインナーチューブとオイルシールの間に差し込んで…ちょっと幅があり過ぎてやりずらい半分に切ってやり直し差し込むとクリアファイルとインナーチューブの間に毛細管作用でオイルが上がってきます3週くらい回しました上手く出来たかどうかはわかりません
仕事の昼休みに、岐阜2りんかんでフロントフォークオイルを買いましたホンダは、4400円スズキとカワサキは、1650円エンジンオイルもホンダ純正を使ってないし、そこに拘りはないのでコレにしましたコレで全て揃った❗️あとは作業をするだけ😊なんですが…スズキのフォークオイルについて、動画でもあるかなぁ❓ってYouTubeを検索してみるとフロントフォークのオイル漏れを簡単に直す方法ってのが、たくさん出ていました内容はフロントフォークのオイルシールとインナーチューブの間に、クリアファイ
梅雨で何日も雨が続いてDUKEのメーターが結露してた。まあ、よく降ったしこれぐらいはほっといたら乾くやろと思っていたが走っていると急にメーターが消えたそしてまた点いてを2〜3回繰り返しそして最後に全く点かなくなった。(これでエンジンかかってます)インジケーターのランプも全部消えてるのでこれは典型的なステアリング周辺のメインハーネスの断線で間違いないと思い確認するも切れてない念の為怪しそうなコードを10cmほど新しいコードにつなぎ直したが改善せず。さらにふと見るとフロ
6月20日。トリッカーとSEROW250のオイル交換をしてもらいに行こうと思ったんですよ。その時にフロントフォークをよく見てみると・・・オイル漏れがあることに気が付きました。にほんブログ村ブログ村のランキングに参加しています。上のバナーをクリックすると、現在のランキングを見られたりします。一日一回バナーをクリックして頂けると、ブログを続ける気力が生まれます。(^-^)とりあえず乗れない状態ではないので、バイク店へ向かうことにしました。それほど遠い場所では無いので、直ぐに到
バイクの12ヶ月点検でレッドバロン茅ケ崎に行って来ました予約を10日前くらいにしたので天気予報が心配で…あさ9時ごろに雨が上がって…予約時間が12時だったので雨に降られずに出かけられました西湘バイパスに入り…大磯から国道134号で茅ケ崎方面に向かいます曇り空ですが前方には青空が見えています柳島交差点を左折して産業道路(県道46号)に入り寒川方面に進みますレッドバロン茅ケ崎に到着して…点検は1時間から1時間半く
何時もご覧頂きありがとうございます。当店では他店購入車両の修理承ります。各メーカー部品の廃盤が多くなりお客様に部品を揃えて頂く事もあります。お預かりした作業に伴い他の箇所に影響を与えることもあり、(エンジン始動困難・カーボン詰まり・圧縮低下など)いろいろ支障が出る事もあります。お預かりする際、お話しさせて頂き納得いただけたお客様のみお受けさせて頂きます。一人で作業をしている為修理が立て込んでいる際は、ご来店して直ぐの対応は難しいです。お預かりの際の代車の用意はありません。お支払い
フロントサスペンションのオイル漏れ修理のため、Ninja250Rをレッドバロンに預けてきました。今回は家族の助けを借りずに預けに行ったので、クルマに自転車を載せてRBへRBにクルマを置いて自転車で自宅へNinja250RでRBへクルマで自宅へと、なかなかに面倒なことをしています。少し困ったのが自転車がらみです。トーキョーバイクの前輪を外して積んでいくつもりでしたが、ブレーキキャリパーの開きが足りず、前輪が外せませんでした。去年、ひと回り太いタイヤに替えてから、空
愛車のブルーサンダー号。フロントフォークのオイル漏れのためにシール類を交換してもらった件は既報である。だが、漏れたオイルがキャリパーを伝ってブレーキパッドやディスクに付着してしまったため、ブレーキクリーナーを吹き付けて掃除するくらいでは制動力は戻らない。そこで連休中の最重要タスクの実行だ。ブレーキパッド交換とフルード交換である。もともと新車で購入して以来、一度もパッド交換をしておらず、3月にブレーキの効きが甘いので確認した際にはいよいよ皮一枚になっていたので交換する気になっていた。だが
オイラの愛車、ブルーサンダー号。愛車という割には最後にツーリングに連れ出したのは5年以上前かもしれない。(苦笑)昨秋まではほとんど乗ることもなく、1年のほとんどの期間でバッテリーを外しておいたくらいだ。だが、安売りのバッテリーがすぐにダメになったため、大枚はたいて純正のGSユアサを買ったのが昨春。そして昨年以降は買い物などのチョイノリばかりだが時々は動かすようにしていた。冬は例年ならばバッテリーを外して冬眠させるのだが、今年の冬は週に一度くらいは乗ってやることに決めてそれを実行してきた。
こんな感じでオイルがにじんできてました。いらないカードを使おうと思いましたが、カードだと厚すぎてオイルシールの隙間に入りません。フォークの周りを一周させるためフロントフェンダーを外します。パッケージのプラスチックのケースを切り隙間を掃除しました。両側のフォークの周りをクリーニングしたところでちょっと走ってみました。垂れる程漏れていたオイルですが、一時的にですが収まっているようです。いずれにしても緊急の対処方ですので、時間を見てオイルシールを交換しようと思います
私のz2も冬眠に入りました。冬の間、メンテナンスしたい箇所があります。フロントフォークのオイル漏れです。2年前にOHしたのですが、右側フォークだけ上側から少しずつオイルが滲んできます。気にしないで2年間乗っていましたが、最近は強い段差を乗り越えるとハンドルに衝撃を感じます。思い切って右側だけ外して分解します。外しました。右側のFフォークだけ抜きました。問題のオイルシールを外しました。まだ2年しか使っていないシールです。本来は
2023年10月20日前回と同じコースで武蔵五日市駅方面から奥多摩周遊道路に入って奥多摩湖側の旧料金所でUターンして帰ってきました192キロ2023年の後半戦は66402キロからスタートです久しぶりに乗ろうとしたらバッテリーが上がっていたので再充電しました。そろそろバッテリーの交換時期ですそれとカムチェーンテンショナーをバラしてから初の遠出となるので奥多摩あたりで様子を見ます奥多摩湖畔公園ふるさと村の紅葉。3週間でだいぶ色づきましたガスケットの向きを間違って付け
2023年9月24日(日)バイク仲間でZ-H2SE乗りのshintaさんからツーリングのお誘いを頂き行って参りました。行先はshintaさんのリクエストを受け、北部担当の私がエスコートすることに。8時に名神高速桂川PAで待ち合わせでしたが、7時半過ぎには全員揃っていたのでインカム繋いで出発!京都東ICから湖西道路へ入り、ローソン真野ICまでバビューン。(湖西道路でネズミ捕りやってましたよ)幸いなことに、車が詰まっていたのでネズミ捕りには捕獲されなかったのですが、私の
はい、ワーロック96です。と、言う事で?笑、ちょっとモチベーションが上がっている内に?笑、また吊りました!笑。今は流馬もシール交換中で留守なので、今回は、ガレージで行います。でも、実はまだ、YAMAHAが棚卸しらしく、シールが来ないので、バラして、シール待ちの状態までにしますが、まあ、はっきり言ってしまえば、これを使いたかった、だけなんですけどねー。笑。お試し的にー。で、見ての通り、今のところ、大丈ブイ!おお、やっぱりちょっと、強度不足ではありますが、今のところ、ちゃんと支
購入時よりオイル滲みが有り、車検取得後、車両を受け取り帰宅した所、ダダ漏れ状態・・・上部は点錆が出てます。可動部分はキレイに見えるのですが、裏に2か所ほど触らなとわ有らない程度の小さな点錆があります。インナーチューブは当然廃盤、ヤフオクに出てる1万くらいの怪しい社外品を購入してみました。ん~・・・メッキ感無し(´ー`;)これでメッキしてあるのかなあ・・・2020.9自分で修理出来ないので、自宅から一番近いバイク屋に依頼当時コロナ過でバイクの需要が
皆さんおはようございます漢KawasakiZX-12Rが納車されました何だかんだで約2か月近く掛かって来たのがコレいいね~ライムグリーンではなく黒というのがいいっ!で、早速色々とチェックしますんっ!なぜ左のライトは曇っているのでしょう
( ̄ロ ̄)σ今回のメンテナンスは、スズキアドレス125ですSさん、初めてのご来店、ご利用有難う御座いましたm(__)m今回はフロントフォークのオイル漏れの修理でご来店(TДT)σSさん右側が漏れていると言われていましたが、左側も・・・・残念フロントフォークを外し作業をして行く事に( ̄ロ ̄)σフォークオイルはデロデロデニィ~~~~ろですインナーチューブに細かい縦キズが有ったので修正沈み込む所にはサビが無かったのでまだ良かったです
北海道から一時帰省していた息子のマグナにETC車載器をプレゼント。北海道からの帰省時は、料金所でいちいち止まり、おサイフを出していたということだったので、戻る時にはストレスフリーで。車載器はシート下のツールケース?の中へ。ここまでは良かったが、北海道へ戻る数日前になって左フロントフォークのオイル滲みを発見。一時帰省の残り日数で修理へ出すには無理があったので、とりあえず帰りの道中だけでもキャリパーやブレーキディスクにオイルが付着することが無いよう対策。ダストカバーを持ち上げてみると...
日曜日の朝ファミマで自賠責保険に入りナンバープレートにシールを貼り試運転でGSへZZR250キャブパワーフィルター仕様MJノーマル#95PJノーマル#85始動性良い吸気音が勇ましいゴーっと加速するが5000rpmでモゴモゴ70キロ以上出ない……(T_T)スタートでフロントが暴れる接地感がないブレーキングでスコン❗コーナーでヨレる完全におかしい❗よく見たらOILシール抜けて梨汁ブシャー❗ダメだなっし〜(T_T)おとなしくバイク屋にレッツゴー♪
今日晴天、リアタイヤの皮剥きと飯塚市にある、昨年末オープンした鹿毛馬(かけのうま)カフェへランチです🤭知り合いの奥さんがやってます🤩途中ヤバいことに、右フロントフォークからオイル漏れ😱😱😱途中道の駅でこんな告知が、工務店主催ツーリング案内、なんとランチ付き参加費〇円🤗残念ながらこの日は山口Zミーティング😎タイヤ皮むきしながらカフェに着きました✌️開店と同時に伺います!事前に連絡してたので、オーナーさんと責任者(知り合いの女性)さんのお迎えです🤩隣にドッグランがあります!今日のラン
訪問ありがとうございますちょっと前から気になってたフロントフォークからオイル滲み😅拭いても拭いてもすぐに漏れて来ます💧買った時からすでにGPZ900R【A7】フロント周りの空冷GPz1100ダストシールをズラしてみると結構な漏れ具合💧部品は揃ってるので交換したら解決なんですが前から気になってたオイル漏れ止め裏技の実験🔬オイルシールからのオイル漏れは当たり面の『ゴミ噛みによる荒れ』が大半の原因と思います点サビやオイルシール破れの場合は交換しなきゃですがフォークオイ
まぁ〜、自分のスキルの無さを単車のせいにするのは何ともカッコ悪いんですが。僕のダラダラ侵入では、スリックタイヤの美味しいゴリゴリグリップと旋回力は,引き出せないようです。うちに来た時から思っていたフロントのスプリングを、1.75から1.0に換えようと思います。それで少しでもわたしのライディングに合ってタイムが上がれば最高です!柔らか過ぎたら1.0+1.75にしようと思っています。柔らか過ぎたらどぉなるのかな?底付きで暴れる?フニャフニャで乗りにくい❓繊細だし危ない箇所なんでショップ