ブログ記事1,735件
生きた化石に潤いをw。先日レスキューした公称1963年製のYAMAHAダイナミックギター、とりあえず自分で出来る限りのメンテを行った状態で弦を張って音を聴いてみた。と、本題に入る前に今日の太陽面。今日は朝からアークができるような空模様で太陽面撮影は無理と思っていた。が、午後4時ごろから晴れ間が広がって、なんか撮れそうな雰囲気になってきたがあいにくweb会議の最中。こういう日に限って会議が長引く…。で、結局5時過ぎに解放されてドタバタと準備し撮影。17時25分、6cmF15+
普段弾いてて困っているわけではないのですが、フレットがすり減っているので交換したいギターが何本もありまして。理屈の上では音程が合わなくなったりするはずなんですけどねぇ、意外と支障は無いというか音程が気になるほど伸ばす音は大抵ヴィラートをかけたりチョーキングしたりして音程をコントロールしてしまっているのであまり支障を感じていないのかもしれません。でもだいぶすり減ってるのでまぁ見た目とか気持ちの問題ですかね。もう擦り合わせで調整してもフレットが低くなり過ぎて弾きづらくなるので、ここ
フレットのすり合わせ誰もがきっと聞いた事があるワードだと思います。文字通り、フレットを擦って合わせる作業のことですフレットは車のタイヤと同じように少しずつ減ってきます。最初のうちはすべてのフレットの頭の形状も高さも均一でストレス無く弾く事が出来ていたのに、気付くと一部のポジションでビビリ音が出たり音づまりや”ミョイーン”と言ったミュートしたような音が出たりするようになって来ます。おかしいなと思いスマホやPCで検索したり、音楽雑誌を読み漁ってみる
↑これを買ったのは10年以上前でしょうか。当時は、イングヴェイしか聴かない時期で、毎晩イングヴェイの教則DVDを見ては「スキャロップってどんな感じなんだろ?」と思っていて、新宿の某ギターショップで購入したものです。↑ちなみに、音はこんな感じです。プレイの方は、御愛嬌(汗)自分はこの程度しか弾けないわけですが、そもそも、イングヴェイ・モデルでレイ・ヴォーン弾いちゃってるし、やってること滅茶苦茶ですね(笑)実は、これは正規のFenderUSAもしくはFenderJapan
先日、中古で購入した桜井河野。ネックがやや順反り気味なので矯正することに。ネット情報を参考にやってみました。現在の弦高は6弦12Fで4.2㎜程度。許容範囲だとは思いますが、非力で下手くその僕には高く感じます。サドルを削るという手もありますが、実験も兼ねてネック矯正にトライです。ちょいと荒療治ですが…😅ホームセンターで、長さ450㎜×幅40㎜×厚さ3㎜の鉄製L字アングルとF型クランプを3つ購入。2,000円弱でした。指板上にL字アングルを渡し、1フレット脇と17フレット脇にアイスの棒(割箸で
おはこんばんちは新年一発目ところがもう2月末どういうことだ気が付けばいつの間にか3月になっちゃうじゃないかたすけてドラ〇も~んさてさて、(笑)私たちは毎日いろいろなギターを触っているわけですがスタッフによって好みもあるわけですよね僕なんかはロックが好きなのでそういうギターばかり持ってますネックの太さなんかはまちまちですがフレットはみんなジャンボフレットです先日お店にGrecoのギターが入荷したので触ってみたんですよ
GibsonLesPaulのノンピックガードのスタンダードです上品なフレイムトップがいい感じです「7と14フレットをチョーキングすると音が詰まってしまう」とお持ちになりましたよくお話しをお伺いするとちょっと弾きにくいので弦高を下げたとの事ですチェックするとネックは少し順反り気味で弦高のバランスもイマイチで少し低すぎるようですねまずはネック調整してフレットのばらつきもチェックしておきます指板とフレットのクリーニングしてOrangeOilを塗布します音詰まりしてるフレッ
新しくギターを購入しました、アイバニーズのAZES40、カラーはPRBです。まだ少ししか弾いていませんので第一印象的なレビューをしたいと思います。今自分が所有しているRG6HSHMTRと比較してのレビューになります。RG6HSHMTRが日本製で売値が約14万、AZES40がインドネシア製で売値が約4万くらいです。まず全体やパーツの見た目がRG6HSHMTRの方がずば抜けて綺麗です、もうここは文句のつけようがなく、さすが10万以上する日本製のアイバニーズだなと思いました。対してA
ずっと改造や実験に安いギターが欲しくて1万のプレイテック注文しました~♪来ましたのでレビューします~♪前回の注文した時のブログです。口コミでは評判が良くて、たまにフレットの端が痛いとか、手を切ったとかありますが、来たのは全く問題ないです!フレットも端も痛くないし、ネックの塗装もサラサラして気持ちいいです。艶消しだと、磨くコストも下がるしキズが目立たないですね。作りも全く問題ないです~♪フレットやナットのビビりや、チョーキングでの音詰りもないです。ペグも滑らかで
2829日と元BOOWYの高橋まこっちゃんのイベント、相変わらず気さくなおっちゃんで、なぜかドラムのスティック談義(笑)70歳になるんだそうだマブイジジイだ(^o^)vさて今年までに仕上げなければならない例のスーパーギタリストの箱物ギブソンギリギリだけどほぼ終了これから調整段階に入ります軽くビビるぐらい、2〜3ヶ月弾いていてビビりがなくなるぐらいまでキリッチのビタビタに調整しますハイフレットは1フレットずつ抜かしてゴムハンマーで叩きます喰い切りフレット
群馬県M.I.様オーダーギターEXPERTOS/HM/NTオーナー様よりいただいたコメントです!Q:今回お申込みいただいたきっかけを教えてください。A:アースシェイカーの石原慎一郎さんの影響と、木材の選択肢に好みの材であるハード・メイプルがあった、ということが決め手となりました。個人的な思いですが、ボディのトップ材にハード・メイプルを使用すると、音の抜けが良く、鳴りも遠くまで飛んでくれる気がしてます。Q:仕様で特にこだわられたポイントを
何時もご覧頂き有難う御座います。何度も書いていますが、ギターの調整についてです。職業上、0.01㎜単位のズレ・誤差が気になります。一般的な人の最小単位はどれ位でしょうか?0.1㎜位でしょうか?そんな私なのでギターの調整に対して凄く大雑把な印象を持っています。楽器商から「完璧に調整済み」と言うギターを買っても詰めの甘さを感じます。良い例がフレットです。弦高を下げて行ってビビリが生じるまで下げます。完璧に調整されて居ればどのポジションでも同じくビビる筈です。でも、そんなギター
(前回までの記事)・フレット交換(その1)・フレット交換(その2)・フレット交換(その3)フレット交換。前回の続きです。フレット打ち込み1本目。R(アール)とは別に、人によって両端を下側に曲げておくやり方というのがあります。やらない人もいます。「フレットの両端は浮きやすいから」ということでその防止だそうですがとりあえず両方のやり方を試してみます。まずは両端を下側に曲げてみました。曲げ過ぎか、もしくは曲げ始める位置が内側過ぎたせいか、こんなことはしない方
皆様こんにちは!(*^o^*)毎日暑いですねぇ。(*≧∀≦*)最近歳のせいか?デブになったから?昔は汗なんてさほどかかなかったと思うんだけどちょっと動いたらブリブリ(*´∀`*)汗💦をかいてしまう僕です\(//∇//)\恥笑さて、はじめに昨日一年ぶりにブログ再開して過去記事の整理をしてたら色々なSNSでパンサーブログ更新しました!と、出てしまったようでご迷惑かけました。m(__)m操作ミスです。(*≧∀≦*)以後気を付けます。では、本題に入りますね。
MarkLaceyGuitarのリペア順反りしていたギターで、サドルがブリッジの表面近くまで下げて4㎜くらいの弦高がありました。すでにサドルの下げ代がありません。古いギターなのでネックロッドも動かすのはやばいし、ネックを細く薄く削るのでネックアイロンはまた同じように順反りに戻ってしまいます。そこで指板を削って弦の角度を変えて弦高を下げました。ナットに近い所から削っていくと順反りの部分がなくなって、まっすぐな指板になって角度が変更になります。それにプラスしてフレット
【下にリフレットのビフォーアフターの比較動画あります】前回はフレットを抜く所までで、今回はフレットを打って行きます~♪(素人の遊びの範囲です♪)先ずはフレットの端を切り取るフレットタングニッパーを作ります~!これ正規品1万円ん!高いんですよね~!ネックにバインディングがあれば必要で、このジャズマスタ-には必要なんです。これどこかで見た形だな~って調べたら、金属板を食いちぎるハンドニブラと同じ構造なので800円で買って改造します♪エンジニアニブリングツールTZ-
...と言う事で。MAGOです。ありがとうございます。———————————またまたギターネタです。今回は1961年にこの世に登場したギブソンのSGです。ライバルメーカーであるフェンダーの、軽くて取り回しの良いギターたちに対抗すべく、生み出されたギブソンのスタイリッシュギターです。実は僕。初めて所有したエレキギターって、うちの父親が何処からかもらってきてくれたSG(コピーモデル)だったんですよ。当時の僕は、SGというモデルの存在すら知らず、それが良い物だ
東京都K.T.様EXPERTOS/AL/SMオーナー様よりいただいたコメントです!Q:今回お申込みいただいたきっかけを教えてください。A:2016年にメイプル指板のEOSをオーダーしており、バリエーション違いでローズ指板も欲しくなって色々探していました。他メーカーも検討しましたが、自分の欲しいカラーや仕様が合うものが無かったことと、丁度、YouTubeで「うつみさん」のオーダー動画を見てEOS熱が再燃したこともきっかけの一つです。Q:
松岡良治フラメンコギター。純然たる安物ギターではありますが、多少思い入れもある為弾きやすさを取り戻させようと思い立ちました。つまりネック矯正です。そのやり方はプロのギタールシアーさんのブログやDIYが好きなギタリストの方のブログにやり方が掲載されているので参考にさせていただきました。もちろん自己責任のもと修理をしたいと思います。このブログに人気があるわけではありませんが、読者の方に免責事項として伝えておきます。もしこのブログを参考にして修理をされるなら自己責任でお願いします。ま…やら
YAMAHA『FG-200』今回は竹原ピストルさんがメインで使用しているギターとして一気に知名度が上がったヤマハ『FG-200』です1970年代で、定価20,000円のギターを現代の有名アーティストがメインで使用していると思うと凄いですねグリーンラベルシリアルから1972年製だと分かりました。1966年にヤマハの国産ギター第一号である超有名な「FG-180」が発売され、その後継機として発売されたのが本機『FG-200』【スペック】トップスプルース合板サイド
バインディングがあるギターのネックを削ってナット幅を狭くする工程の、だいたいのやり方が解ってきたので自分の為に記録を残しておきます。ネックリシェイプと呼ばれるネックの裏を削るだけの場合は一般的には5万円くらいでやってもらえますが、それとは全然違います。ネックのシェイプを替えるのはもちろん、幅も変えるのでナットやフレットも交換します。そのやり方を記録として書いてみます。これを読んで真似して失敗しても知りませんよ、やるなら自己責任でどうぞ。まずはナットを取って、フレットを抜きます。
フレット交換するときサイズとかわからないですよね。自分の備忘録兼ねて。これは自分が仕事中に使うやつです。JimDunlopモリダイラ楽器HPよりhttps://moridaira.co.jp/jim_dunlop/fretwire-jdこの中だとGibsonフレットは#6130(幅2.692×高さ0.914)ですね。最近のVOSはジェスカー9675っぽいですので赤字で添えてあります。JescarモントルーHPより製品情報|モントルー(montreuxgui
エレキギターにおける金属パーツの錆び。音を濁らせ、プレイヤーを汚し、時にはギターを傷物にしてしまう可能性のある非常に厄介なものです。以前、日常的に使用しているギターのピックガードのネジ頭が錆びでつぶれてしまい、回せなくなってしまったことがありました。その時は素人療法でいろいろ試しましたが、ふんともすんともいかず結局は最寄りのリペアショップでの対応してもらっています。ネジの中にドリルで小さい穴をあけてから逆回転をかけて引き出すというテクニカルなものでした。パーツが錆びてしまうのは日頃のお
2023年もあと数日で終わろうとしている今日この頃相変わらずギターとベースを買い漁ることをやめないAkiraです何となく欲しいで買ってどこまでポテンシャルを引き出せるか?ってのを楽しんだり、いつか手にするハイエンドのギター(一般的なものであれば数本所持してるがw)を可能な限り自分で触れるようにするための練習であったり、あとは高校時代に雑誌で見て気になっていたギターやベースを今になって見つけて買って思い出に浸る…という楽しみ方をしておりますそれなりに色々やって失敗や成功や失敗や失敗をして大
レスポールやSG、セミアコなどギブソン系のギターをはじめとして現在使われているエレキ・ギターの大半は22フレットまである機種だけど、ノーマルなストラトやテレキャスなどは21フレットまでしかない。なので普通に弦を押さえて出せる最高音が、22フレット仕様のギターはD音なのに対し、21フレット仕様の機種はC♯(D♭)音ということになる。21フレット仕様のギターを使っていると、既存の曲をコピーして練習しようというときに、この半音の違いで困ることがある。ゲインの教材でもときどき「1弦22フレットまで
blogを書けと言われたので「8弦ギター(サブ)」の話。ってことで、8弦ギター(サブ)のお話をば。バンバンババン!(またわかりにくいボケを)古事記関連の話は〈大祓〉を書きました。もうちょい古事記関連を、と思いましたが、日本の神話をBlog用に辿っているとちょいちょい「あ、これ本で書いた方がいいかも」的なのになってしまうので、そこが困りもの。仕方がないので、無関係で無難なエントリーGO。以前「ギターはデザインで選ぶべし!」みたいなエントリを書きま
ギター初心者上達講師の凌です!先日投稿した初心者がやりがちなFコードが鳴らない原因(https://ameblo.jp/ryosguitarstudio/entry-12458640146.html)おかげさまで人気記事ランキング2位になりました!いつもありがとうございますこれからもギター初心者上達法を更新していきます!今回もFコードの音が出ないときの攻略法です。先日は、指に力が入らないと
日毎に寒くなりますねʅ(◞‿◟)ʃ今日は天気も良くない、、、冷たい雨が☂️冷たい雨(ユーミンを思い浮かべるのは歳だから?)で、フレット打ちなんですが、、、改めフレット・プレスの作業をまず、プレスするために必要な道具を、指板のRに合わせたプレス用のRを選びます。今回は12Rなので〜12をチョイス❗️で、コレがないと始まらないのが、卓上ボール盤電動工具はハンドドリル、トリマーなど電気を通してこそですが、電動工具としての用途以外に使えるのがこの「卓上ボール盤❗️」
お久しぶりです!他でブログ書きたく色々やってましたwそこでも全然書いてないけどwこのギターなんですが!!千円で売ってたので買ってきたよね!!!、最初ねギター売りに行ったのよ。そしたらジャンクコーナーでやたら気になって気になって一度お店を出たのだけど、それでも気になって気になってね買ってしまったたかが千円なんだけどねギターは一本あれば十分て人間なんだけど。。。。気になって気になってwヤマハshoutarsh-01シャウターってなんやねんwシャウトでも
鉄(Fe)。地球上に豊富に存在し、人間の生活において無くてはならないものです。武器、調理器具、電子機器、建造物。そして人間の血液(ヘモグロビン)生成に必要不可欠なものです。その鉄。エレキギターのパーツにも例にもれず用いられています。皆さんご存じの通り、鉄というのは腐食(酸化)しやすい金属であるため、エレキギターの鉄パーツの殆どがメッキ処理されています。しかしながら、人間の汗、手垢というのは強烈なものでよく触れるピックガードやネックジョイント(プレート)部分のビスは錆びてボロボロになるこ