ブログ記事2,211件
昨夜は、北海道で買って飲みきれなかったしそレモンを飲んだほんとは、ザンギを食べて、きゅっと飲むらしいけど餃子にした。まあ、合うよねー。紫蘇餃子があるくらいだから。夕食後に、みんな揃ったらしいから、娘宅へ行くちょっと早いけど、5ちゃんの誕生日祝い嬉しくて、木登りしてるわケーキを持って行ったこうなったアニメになると、爺ちゃんと婆ちゃんだ。自覚しなきゃなピアノ🎹の発表会へ行けないので、弾いてもらった。一年で、こんなにも成長するんだねさすが6年生素晴らしい👏すると、4君
午前中に少し雨が降りました。日中は、風が冷たかった。夕方のサークル例会会場は、暖房が入っていて踊ると少し暑く感じました。予定曲全て踊られました。ミーティングで、7月13日の創立記念全道交流会のプログラム案をメンバーに提示して同意を得られました。頑張って案内状を印刷して今度の日曜日、札幌の催しに持参しようと思います。郵送料の節約です。参加者はメンバー9名でした。会費の集金で会計さんは大忙しでした。24/1776
<10日>新千歳空港から羽田へ荷物を持ったまま、西武新宿線上井草まで行きいわさきちひろ美術館へ特別展「ちひろのアルバム」特別展「西巻茅子はじめての絵本」美術館への途中、桜新宿のホテルにチェックイン後夕方、蒲田駅から歩いて北蒲広場へ蒲田フォークダンスサークルの例会参加日曜日の創立記念パーティーのプログラムの中の曲が組まれていて私は、見学の曲もありました。17/1890<11日>参宮橋から、国立オリン
2025/4/14今日も外で元気に遊びました。子ども達は好きな遊びを見つけるのが上手です!新しい友達を迎える会を行いました。星組、花組、雪組、月組の順に昨年4月以降に入園してきた子ども達が前に出てきました。そして、一人ずつ名前を言ったり、好きなものを答えたりしました。そして最後に、月組さんが作ってくれたプレゼントをいただきました。まだ入園したばかりの子ども達もいますが、みんなで「誕生月の仲間」のフォークダンスをしました。この様子は動画配信しました。そして今日は
学生時代・・運動会等で「フォークダンス」しませんでしたか?私は中学生の頃、運動会でフォークダンスをしました。(ちなみに体育の授業でダンスが組み込まれてまして家でいろんなステップの練習をしてたんだけどその姿を見た母にセンス無いよって大笑いされた覚えがあるww)で、フォークダンスと言えば男女ペアになって踊るので・・ドキドキしたもんよ。口では皆こんな事言ってたけど・・暑くて手汗かく中・・運動場でひたすら手を取り合って踊るフォークダンスに思春期
ご訪問、ありがとうございます。暑くなってきましたね。我が家は週末、クーラーをつけ始めました。先週、子どもの学校ではスポーツフェスティバル(体育祭)がありました。例年は、保護者の観覧ありのようですが、今年は感染予防の為、観覧は無しでした。中学校へ入って、初めての体育祭。み、見たい。スポーツフェスティバル(略してスポフェス)は、広い競技場を借りて行われます。
舟木さんの「ああ青春の胸の血は」などを作詞された西沢爽さんの記事を見つけました。Yahooニュース(埼玉新聞)からです。歌謡曲のような校歌が生まれた顚末が紹介されています。【一部抜粋】埼玉県民の皆さんは、秩父市立吉田中学校の校歌はご存知だろうか。何も知らないで聴いた人は、おそらく校歌だとは思わず、歌謡曲だと感じるに違いない。なぜなら、昭和38(1963)年の舟木一夫「高校三年生」、同39(1964)年のペギー葉山「学生時代」のような旋律の校歌だからである。日本全国の校歌を調査して
今日、札幌市にある北ガスアリーナで道央支部の総会と踊りの交流会「スプリングパーティー」が開催され運営に当たっていて早い時間から、準備に携わるので前日から札幌入りしました。5日(土)高速バス「蘭東ライナー号」で今まで大谷地バスターミナルで下車していましたが終点の札幌駅前まで乗車しました。実は、回数券の大谷地のものが3月末で発売中止になっていて札幌まで回数券を使うことになったからです。大谷地で地下鉄に乗り換えて中心部に行っていましたが夏場なら、そ
7日午後、伊達市フォークダンス同好会例会。用事があって、途中で帰りました。タイム・フライズ・チャは、説明と練習で音をかけては踊りませんでした。その途中で帰りました。8/1827今日の午前中、室蘭フォークダンスサークルコスモの例会。こちらは、復習曲1つだけで時間に余裕があり、リクエストで「エリヤフ・ハナヴィ」「スワニー河」を踊りました。20/1847夕方、登別市民活動センター「のぼりん」で写真展「季節を彩る野鳥たち」を見て来ました
シングルサークルについてですシングルサークルのおもしろさは全員が音楽に乗るとうねるようです。そしてみんなの顔が見えますので躍動的な踊りはとくに楽しく踊れますゆっくりの踊りはとても優雅におどれます。もともとは各国のフォークダンス由来の踊り方を基にしている場合が多いです。考えたいのは今の日本の音楽に適合しているかということです。確かに作る人は少ないのですがこれは音楽が適合していないのではなくシングルサークルを作るひとがすくないことにあります。たとえば以前のディスコ曲そしてロックの曲
今日,ふと耳についた音楽の曲名を忘れたので調べてみると,フォークダンスとテトリスの曲として有名なのはロシア民謡「コロブチカ」でした。哀愁のメロディーの民謡なのでいろんなアレンジで演奏されています。気に入ったのをメモしておきます。BalalaikaEnsemble-Korobushka(Peddler'sbox)Russianfolkやはりロシア民謡といえばバラライカですよね。また,歌声が入った小編成の演奏もあります。Russianfolksong"Korobushk
ちょっとよく分からないタイトルですねこんにちは、京都市山科区で、2017年生まれの娘を育児中の、着付け講師きむらくみこです。ある日の、3歳娘からのリクエストみーぎ、みーぎひだり、ひだりまーえ、うしろまえまえまえの曲、かあちゃん、流して~え?・・・なんだそれちなみにこの時、夕飯の準備中。う~ん、母ちゃんちょっと分かんないなぁごめんね。そう言っても、全く納得しない娘。
先日のトーク&ライブの企画で制作して公開した【こにゅうどうくん音頭】の動画をYouTubeにアップしました♫MACKSTYLEのチャンネル登録も宜しくお願いします⭐️こにゅうどうくん音頭https://youtu.be/VtwxvPmSOrEこにゅうどうくん音頭四日市市のマスコットキャラクター「こにゅうどうくん」2010年に、コロッケさんの弟分でものまね芸人のトニーヒロタと、マック中原が自主制作でリリース。当時のCDのジャケットは初代こにゅうどうくん(形が違う)でした。2013年に四