ブログ記事29,100件
わたし、ここ数年結婚指輪してなかったの。理由はめんどくさいのと付けてるところが汗かく感じで気持ち悪いから。あと、家事の時も邪魔。ただそれだけ。なのに、この前旦那にめっちゃ責められたの。結婚指輪してないから、浮気してる。もしくはいつでもOKアピールしてる。って。なんかさ、発想がバカすぎて引くんだけど・・・。短絡的過ぎじゃない?いかにも男の発想って感じ。結婚してるのに指輪してない!!!この人は家庭がうまく行ってないから彼氏が欲しいんだろう!ってそこま
ご訪問ありがとうございます100均、カルディ、コストコ無印良品、ニトリ、コンビニスイーツおすすめなものについて書いてます。セブチの大ファンのcaratですもうすぐ終了!田中みな実さんやMEGUMIさんも愛用のタカミスキンピール限定の特別セットフェイスマスク付きで2800円が1000円265万人以上が選んだ本当に出会えてよかったタカミの角質美容水一度使ってからずっと使い続けていて、自信もっておすすめです28
ただいまバイク修理で預かってるXJ400とXJR400でXJRのFフォークがモレシャンサンだったのでオーバーホールをしてましたが中古車アルアルでフロンフォークが丸ごと変わってたようで車体番号から検索して購入した部品が取り付け出来ず再注文となってた部品が揃ったので作業再開です。で、前回の作業で分解&洗浄とインナーチューブの磨きまで終わっるのであとは元通りに組み立てるだけです。で、コイツ達がフレームナンバーから検索して購入した純正部品でコレがこのフォーク用に新たに買いなおしたシー
今日4/1(火)19:00〜19:30、名古屋のラジオMID-FM76.1「平野達也の時空旅行」内のコーナー《ユカロンのケンハモなフォークの部屋》放送ですスタジオでおしゃべりやセッションなど聴いてくださいね
こんばんは!いつもご覧頂きありがとうございます。本日は昨日ご紹介したカスタムの続きとなります。スイングアームと同時にフロントフォーク交換とブレーキホース交換も依頼ありましたので、ご紹介致します。フロント周りを取り外して、ホイールとフォークを取り外します。今回取り付けるフロントフォークはオーリンズのフロントフォークです。オーリンズフロントフォーク品番FS625B¥293,700円(税込み)同時にK-factoryのフォークガードも取り付けました!品番000WZAC005Z
健康維持で乗ってるロードバイク色の統一と2×11速化でコンポーネント交換の作業中です『ロードバイク塗装統一第三段&2×11速化分解編』健康維持のフィットネスでロードバイクに乗りますいずれはポタリングで旅もしてみたいかわいいお供です前回は不満点を洗い出した結果コンポーネントの交換をする事になり…ameblo.jpかなりバラしたので以前から気になっていたコラムをついでにカットします上に飛び出しすぎてなんか・・・コンポーネントを交換したらポジションが変わるので、ポジションを
我慢が出来ない性格だからついに!カブに使えそうなローダウンフロントショックを落札しました🎵かなり探しましたがこれを組んでるカブの記事はどこにも見当たらないカブのノーマルショックは215ミリだったかな?これは純正なら190ミリくらい純正では柔らかくて底突きしちゃうので社外のショックにしましたリヤショック交換の記事はあってもフロントは強化ショックの記事ばかりましてやローダウンはスプリングカットが定番だがストロークしないとツーリングに使えないのです多分スプリングレートで今よりは車
㊗️2/6岩洞湖解禁!どうやって休もうか思案中、、、さて時を戻そう1月31日先週末は福島市に潜伏毎晩のように入念な体内アルコール消毒を欠かさないオラは早朝移動より前泊を選択帰宅後に慌てて旅支度出発前に腹ごしらえ19時少し前にお店へ先客3名待ち無し約10分で呼び出しロースカツカレー中盛¥1000お初なゴーゴーカレー一昔前に仙台で金沢カレー食べた記憶が、、、ゴーゴーかと思って検索してみたら閉店した仙台駅前さくらの百貨店地下に入ってた『はらぺこ』さんだった金沢カレーは
シャリーノンレス884速武川スーパーストリートカムCB50マフラー4.5Jはどこの?って質問KEPから出てましたリヤサスの逃げを叩いて110/80-10リヤサスのストローク規制しないとフェンダーの塗装が溶けますライトステーの質問本来の呼称とは違うけどアップライトを1型ダウンライトを2型と呼んでますモンキーも本来の呼称とは違って書記をJ1後期をJ2と呼んでますカタログとかパーツリスト見ると間違えではなかったりもしますハンターカブも型によりハンターカブと呼ばれないの
こんばんは!いつもご覧頂きありがとうございます。本日はカワサキZ900RSのオーリンズフロントフォークカートリッジキット取り付けのご紹介です!こちらが今回取り付けるオーリンズのNIX30カートリッジキットと専用スプリングです早速作業に取り掛かりますホイール・フロントフェンダー・フロントフォーク本体を取り外し、スプリングと純正のインナーキットを取り外します。今回はフォークのアウターをZ900RS・SEの純正アウターに新品に交換します金色のアウターチューブでオーリンズと色味を揃
<<◆爺の会社です>>ピーテック(ptech.jp)CBのレーサー化も気がかりですが、本日は、キャリパーメンテのついでに手を付けた、セローのブレーキを進めます『合間にセロー』ピーテック(ptech.jp)CBのキャリパーメンテの際に、セローのマスターの汚いのが目についた件『ブレーキキャリパーCB125T』ピーテ…ameblo.jpジャッキアップして、フロントホイールをパージしますついでに、傷みの目立つ
これまた書こう書こうと思っていて書けなかったNo-NeckBluesBand(以下NNCK)について書いてみよう。『Clomeim』は2008年にLocustMusicと自身のレーベルSound@OneからリリースされたNNCKのスタジオアルバムである。Clomeim(2008年)NNCK私が最初に聴いたNNCKの音源は、2006年にリリースされたドイツの前衛民族音楽ヒッピージャズロックバンド(?)のEmbryoとの共演盤『Embryonnck』である。Em
先日嫁いだ代車2号のジムニーが居なくなったので、このミラの代車としての使用頻度が増えますが買ったときからローギヤの入りが悪く、クラッチワイヤーを調整したりして誤魔化して乗ってたけどさすがに限界を感じたので交換します。この車は初めての作業ですが素直にミッションは摘出完了です。😁なんとレリーズベアリングをフォークに止めてるスプリングが折れてます。しかもスリーブ内にグリスなんてないです。ドライのガリガリです。あっちもコッチもグリスは無くドライな状態で錆とディスクの粉だ
こんばんは!いつもご覧頂きありがとうございます。本日は、カワサキZRX1200DAEGのフロントフォーク交換のご紹介です。今回装着するフォークはオーリンズのフロントフォークですZRX1200DAEG用フォークの純正キャリパー対応となります。過去にオーリンズフォーク取り付けたブログ記事はこちら『ZRX1200DAEG足回りオーリンズフロントフォーク取り付けご紹介!』こんばんは!いつもご覧頂きありがとうございます。本日は昨日ご紹介したカスタムの続きとなります。スイングアームと同
こんばんは!いつもご覧頂きありがとうございます。本日は先日ご紹介したSR400のフロントフォークO/Hをしましたので本日は続きのステムベアリングの交換です。先日のブログの内容はこちら『フォークO/H依頼続々入庫中・ヤマハSR400編』こんばんは!いつもご覧頂きありがとうございます。本日は先日ご紹介したフォークオイルについてお話しましたが、今回はフロントフォークO/Hのご紹介を致します。…ameblo.jpステム本体の上側のナットを外して、フレームの下側からステム本体を外して
夕焼けがきれいに見えた次の日は晴れ今回はオールドスタイルながらにモダンな雰囲気のバイクをば22FUJIBALLADΩフレームはクロモリやっぱりかっこいい細身のホリゾンタル、フレーム地面と水平なフレームは美しいですねダブルバテッドフレーム、強度を持ちつつ軽量化に成功、しなやかで乗りやすいフレームですフォークもクロモリ最近多いフォークだけカーボンのハイブリッドではなくベントしているクロモリフォークですフレームはクラシックなのですが組み合わせるパーツはモダ
いやはや💦昼寝出来ず頭痛で痛み止め飲んじゃいました昨日作ったスープ『タラのバジル焼き&焼きカリフローレのプレート&野菜たっぷりスープ♡』春休みなので、座る暇が無いほど忙しかった💦毎年3月と7月は記憶が飛びます明日も朝から仕事だし。今日はタラの手作りドライバジル焼き💖このタラは骨取りなので食べや…ameblo.jp朝も食べましたが、スープが減って具だけが残ってしまったたので💦とりあえず朝冷蔵庫に入れておきました水分足してスープって手もあるけれどせっかく圧力鍋使ってコクを出したので別
FCRの段付き摩耗FZにはFCRが付いてます。FZを購入した時に新品を取り付けたので使用期間は約18年FCRと言えばスライドバルブのベアリングによるボディ摩耗がありますね😱ボディ摩耗するとスライドバルブ(スロットル)が引っ掛かったり戻らなくなったりするらしいです。以前はそうなるとFCR本体の交換かその段付きをかわせるようにワイドローラーに交換するのが主流でした。ワイドローラーは延命措置ですね。いずれワイドローラーの箇所も摩耗してしまうかと思われます。そんなFCRのボディ摩耗対策と
フォークの話の前にリアサスオーバーホール後に走行しました。いつもの月ヶ瀬コースです。結果は「怖かった」です。ほぼ2ヶ月乗っていなくて路面はところどころに水砂があり乗りずらいリアサスも全抜きの状態で乗ったせいか動きすぎて感覚が掴めないしかもグロムに煽られました。リアサスの初動が良くなったんですが今まで慣れ親しんだ動きと変わってしまい惨敗でしたそしてフロントのオイル交換です。アウターを抜いて各部のチェックまでしました。実は交換の画像が一切ありません、体調激悪で店のピットを借りたのでいっ
こんにちは!前回はbituboリアサスの取り付けを行いましたので今回はフロントフォークのカートリッジ交換を行います前回の記事ライコランド埼玉店スタッフのブログバイク用品店ライコランド埼玉店さんのブログです。最近の記事は「TENERE700のサスをグレードアップ!『bitubo』サスペンション取り付け!その①(画像あり)」です。ameblo.jpえー、手がオイルまみれになったので写真がほとんど撮れていませんせっかくなのでフロントフォークはSKFのシール
こんにちは!3月末をもって父が定年退職を迎え、しんみりなほーちゃんです。民間に出向して働き続けるとのことですが、これまでずっとありがとう。姉妹弟ともに社会で自立できたのは父のおかげです。さて、先日アメリカの安い「バナナ」で定番の朝食を作りましたが、今日は別の安い食材で夕食を作りましたので記事にしたいと思います。安いアレとは。ChickenDrumsticks!!!アメリカをはじめ欧米各国では、ジューシーな鶏モモ肉より、脂肪の少ない鶏ム
バイクに詳しい人なら当たり前のことだと思いますがなにせバイクはカブで初めて乗って他のバイクに乗ったことがないので気にしていなかったが、スーパーカブはボトムリンクが特徴の一つとのこと。ちょっと調べてみました。スーパーカブのボトムリンク・フロントサスペンションとは?構造・特性・賢い使い方を図解を交えて紹介JA07より前の古いカスーパーカブ、いわゆる鉄カブ。自動遠心クラッチをはじめ特長的な機構がたくさんあるんだけど、フロントのボトムリンクサスもそのひとつ。フロントブレーキだけで止
前回の記事にて『突き出し15mm』がベストと書きましたが、今回はその辺を掘り下げて書いていきます。現状私のCRF250L<S>はFノーマル・RテクニクスTEC-5.2を装着しておりますが、実はTEC-5.2購入前にテクニクスさんに問い合わせさせて貰ったんです。問い合わせ内容はTEC-5.2のインプレ編でも書きましたが、『モタード仕様のTEC-5.2は全長が違う』との事ですが、具体的にどのくらいの数値が違うのか。わざわざ開発の方に代わっていただき色々と教えて貰ったんですが、TEC-5.2は
久しぶりにチョコレートケーキが食べたくなって買ってきました『ブラックチョコレートケーキ』赤坂トップスのケーキですこのケーキは赤坂トップスの定番商品なんだけど、原料の鶏卵不足の関係で4/28からしばらく販売休止になったみたいっギリギリ滑り込みでGET出来てラッキーもうしばらく食べることが出来ないかと思うと、何だか特別感があります「レーズンの入ったチョコレートクリームをココアスポンジでサンドし、ココアパウダーでビターに仕上げました。」だってレーズン大好きだから嬉しいっそれに甘々なチョ
こんばんは!いつもご覧頂きありがとうございます。本日は、ホンダCRF250のフォグランプ取り付けのご紹介です!DELTAのフォグランプとスイッチ付きのハーネスキットを取り付けます。フォグランプの本体は、フォーククランプ部分のボルトに汎用のステーを使って本体を取り付けます。こんな感じでどうだろうか?残念ながら、上下の角度調整にフォークに干渉してしまう為、取り付け方法を変更ですステーを加工し、ハンドルを切ってもシュラウドに干渉しないか確認しつつ取り付けます。後は、ハーネス
フロントフォークのオーバーホールです!フォークを左右外して行きます!因みに置いてる所に池が出来る程漏れておりました!専用工具で傷付けない様に外します!この僅かに出っ張る事で傷を防ぐ効果もあります!でもセットで何と2万円!中々これ待ってるバイク屋さん聞かないレベルの工具です!(持ってたらすみません)高いけど便利!アストロかストレートで作ってくれればきっと5000円位で販売して
メモ・走行距離25000キロ・オイルはヤマハ純正のG15+MOROREXの15W※同等の粘度・油面150㎜・片側のオイル量約370㎜※350㎜では油面150㎜に足りず・イニシャルは上から3段の仮設定前回、テキトーにオイル交換(上抜き簡易)。今回はちゃんと交換します。しかしながらフォークオイル交換は面倒なため2年に一度くらいのスパンでしたいところ。何が面倒かって車体からフォーク抜くのがねえ、ちょいと億劫。外してしまえばテレスコなので簡単です。外したついでに各部を掃除。
アメリカンダックスその②これは3速遠心倒立フォークです4速はテレスコピックロングフォークだからホイールベースが長いって話が定番エクスポートブレーキシャフト溶接ストッパーもある輸出のコンビブレーキの◯ストッパー無し◯無しこの◯にリヤブレーキワイヤーホルダーがあるんですヘルメットホルダーの穴が2個蛇腹フォークは上スポーツは下ここからが本題知恵袋でも誰も書いてない話題キャスター角27度エアークリーナーのとこがそっくりなAB26ガセット小さいからやはり27度だ
ライブハウス会場に使っている、うちのピアノ室4月になるとモッコウバラが満開になるシニアバンドのメンバーの年齢は60歳以上で昨年11月に、なんとなく招集したメンバーでなんとなく始まった。バンドメンバーは、ボーカル、ギター、篠笛、ピアノ(キーボード)の4人で演奏する。なんとなく始めただけなのに、なんと!!第1回目の定例会を12月半ば過ぎに開催して第2回目は5月18日に開催予定である。ライブ開催するライブハウス会場は、うちのピアノ室。お客様は
バイクのフロントフォークを支える重要なパーツ「トリプルツリー」。聞いたことはあるけれど、「どんな役割があるの?」「カスタムで変わる?」と疑問に思うライダーも多いはず。今回は、「トリプルツリーとは何か?」を分かりやすく解説しよう。【トリプルツリーとは?】「トリプルツリー(TripleTree)」とは、バイクのフロントフォークを支えるための部品。ステムシャフトを中心に、トップブリッジとアンダーブラケット(ロワーブラケット)の2つのプレートで構成される。このトリプルツリーを介して、フロン