ブログ記事21,778件
こんにちは英語学習と中学受験情報には目がないワーママぴりです。日本史好きマイペース陽キャ小2長男実は真面目な努力家年長次男2028、2030を仰ぎ見て試行錯誤皆様の教育事情、教えていただきたいです今回は、おうち英語に乗り遅れたぴり家のその後の英語教育事情について、です。長いです。注)英検◯級合格!みたいな華々しい話はありません。主観(という名の親バカ)も多分に入りますので、悪しからずご了承くださいませ🙇♀️さかのぼること2年、長男が年長、次男
「フォニックス、おうち英語でどうやって教えればいいの?」「フォニックスのルールは難しそう…」「単語を覚えるのが苦手でなかなか続かない…」おうち英語をしているママさんなら、こんな悩みを感じたことはありませんか?フォニックスは英単語を読むための重要なスキルですが、子どもが楽しめないと継続が難しいですね。「どうすればフォニックスをもっと楽しく学べるかな?」と一生懸命考えて、私がアイデアを練り、試行錯誤しながら作ったのがこの英語版知育おもちゃです!イラストラベルをペタペタと貼りな
【小学生で英検2級を達成するための多読メソッド】の無料動画講座を期間限定でプレゼント中です!メルマガにご登録下さい!また、多読、TAGAKIの生徒さん募集もからご登録下さいこちらからです!今日は多読のレッスン2コマでした。レッスンでは生徒さんと一緒に本を音読しますが少し集中力を欠いた生徒さんがいたので音読の際「喉の乾いたおじいさんになって本を読んで」「〇ラエモンになって」など誰かになり切って音読をしてもらいましたそうすると凄く
前回のブログで、小2娘に英語を強化させようかなと思う、ということを書きましたが強化するためには、週に1度の英会話教室と、そこで出された表現の宿題だけでは弱いと思いそれはちゃんとやる、にプラスして何か楽しみながら勉強できるものはないかなぁと探してみました。(現実問題としては、その宿題を毎日ちゃんとやることさえままならないのですが)そこで出会ったのが、Khanacademykidsです「KhanAcademyKids:Learning!」をAppStoreでhttps
娘、7歳9ヶ月。イタリア生まれ、イタリア育ち。日本へは年に数回(コロナ前までは😭)、夏休みは1-2ヶ月の日本滞在で、去年小学校1年生で初めて、日本の学校にて体験入学(1ヶ月弱)をしました。学校は2歳9ヶ月からインターナショナルスクールで、先生は英語母国語(1年目だけニュージーランド人、その後ずっとイギリス人)、授業は基本英語で行われており、5歳9ヶ月からイタリアでも小学生になったため、イタリア語プログラム開始(週4時間、イタリア語と算数)、3年生となった今年からイタリア語(日本語でいうとこ
いつもアクセスありがとうございます😊4才児の子育てのこと私の趣味でもある英語のこと息子への英語教育のことなどを書いています。今のメイン教材はミライコイングリッシュサブ教材はトド英語でおうち英語していますスマホやタブレットで学習する3才〜9才向けの英語アプリ『トド英語』。全てのレベルを完了する頃にはネイティブの小学2年生相当の英語力が身につくそうですその日を楽しみにしながら、毎日の学習を応援している母ちゃんです📣公式サイトhttps://todoeigo.jp/jp/en
こんにちは。5歳年長娘にゃーことDWE(ディズニー英語システム)を使っておうち英語しているhinamaruです。少し前ですが、KidsDuo(英語学童)の体験を受けてきました。何故体験を受けたかと言うと、ハロウィンっぽいプログラムを体験できると書いてあったからキッズデュオは前々から近くにあるのを知っていたのですが、金銭的な面から全く検討の範囲にありませんでした。ハロウィンっぽい、ちょっとしたイベント気分で申し込んだら、がっつり普通に体験だったという(笑)まあむしろ行く気も無いのに
ジョリーフォニックスの特徴①歌とジェスチャーで楽しく覚えるジョリーフォニックスは、「歌」と「ジェスチャー(手の動き)」を使って発音と文字を覚えるのが特徴です。たとえば…🔤「s(スッ)」は、ヘビのように手を動かしながら「スーッスーッ」と言う🔤「a(アッ)」は、ありが腕を登ってくるジェスチャーをしながら「アッアッ」と発音歌いながら身体を動かすことで、耳・目・体で覚えることができます。⸻②英語の「つづり」と「音」が一致するジョリーフォニックスを学ぶと、つづりを見て音がわかるように
親がフォニックス大好き!ということもあり、うちには、フォニックスが学べるアルファベットおもちゃがあります。テディを理由にして買いましたが、実は親が欲しかった!という…WWKと同じです多分、適正年齢よりちょっと早いし、まだちゃんと遊べているとは言えないのですが、本人喜んでいるので、紹介してみます。1つめ。4・5・6歳幼稚園児からのナゾトキえいごメーカーなぞぽん4,950円Amazonこれは、テディが1歳になりたての頃に買って、渡したら、さすがに早すぎて...で、アルファベットパ
こんにちは。TLCforKids代表の船津徹です。子どもの習い事ランキングで上位に入るのが「英語」です。「英語は年齢が小さいほど効果的」が常識となった今、英語教育の低年齢化が進んでいます。英語独特の発音を身につける能力は年齢が小さい子どもほど高く、スムーズに英語を習得できる印象があります。しかし、最近の研究によって英語学習の適齢期間は、私たちが考えているよりもはるかに長いことがわかってきました。●バイリンガルは10歳まで、英語学習は18歳までボストン大
トド英語について我が家は30代の夫婦と、7歳(小一)と5歳(年中)の男の子の4人家族です。3人目妊娠中家族紹介はこちら『家族を紹介します』今回は、我が家の紹介をします我が家は4人家族。元々は四国で住んでいたけど、長男妊娠中に仕事の関係で関東に引っ越してきました現在は都内に住んでいます。夫(3…ameblo.jp8月から始めたトド英語。その後どうなったか、経過をお知らせします『次男(幼稚園年中)のこと』次男の成長記録【次男・4歳10ヶ月】▶幼稚園年中さん。通っている幼
朝方起きると、まだ主人が仕事をしていることがあるのですが…「あー、あ~い、おねがいちま~ちゅ」何プレイなの?幼児プレイwwもちろん同僚との会話なのですが…ちょっと朝からドンびいたSonokoですwwwうーん…最近、本当に睡眠のサイクルが狂ってきていて、主人は朝の9時半ごろ寝て、夕方5時、ひどいと6時ころまで寝いていることがあります。でも、日本時間にすれば、夜10時半ごろ寝て、朝の6時、7時に起きるわけですからこれが普通。ただ…めっきり私と娘と過ごせ
【小学生で英検2級を達成するための多読メソッド】の無料動画講座を期間限定でプレゼント中です!メルマガにご登録下さい!また、多読の生徒さんの先行案内もからご登録下さいこちらからです!メルマガ先行案内で多読、TAGAKIの生徒さんを募集し始めました既にお問い合わせが入ってきています。今回は若干名しか募集しておりませんのでお早めにメルマガに登録してください3/16,17,20この3日間インスタライブをします。21時半から30分弱ですが。3
ブンブンどりむが3月末に届いたものの、やはり入学入園が同時に来た3歳差姉妹の我が家。そこにスプリングキャンプに参加するわ銀座千秋楽へ行ったり海外出張があったりカオスで迎えた春でした。なので、カメの歩み。。ちまちま進んでます。どんなもんかと構えたら、最初はまぁこんな感じ。チャレンジで1年生の先取りをしてるので、さすがにスラスラ進みます。ただ、ひらがなカタカナは、3月末時点で「できて当然」という前提のもとで届く教材だと思いました。
子供用英語テキストで人気があるのがOxford社の"Let'sgo"シリーズですLet'sgoを使って教えて欲しい、という要望を頂くこともあり、今日はその生徒さんと職業について勉強しました。私はLet'sgoテキストだけでは不十分だと思っているので、レッスンの半分以上はテキスト以外のことで英語の知識を深めています。最後に、"Whatdoyouwanttobewhenyougrowup?"と聞いてみました。てっきり今日習った職業の単語が返ってくるかと思ったので
パウ・パトロールでおうち英語に取り組んでいるということを以前、記事に書かせていただきました❇︎以前の記事はこちら↓『パウ・パトロールにハマらせたい!』最近長男(5歳)・次男(4歳)がパウ・パトロールにハマっていていますパウ・パトロール-PAWPATROL-|公式サイトパウ・パトロール日本語版公式サイト…ameblo.jp幼児の英語学習にパウ・パトロールが良いと聞きまずはパウ・パトロールを英語で見たくなるほど好きになってもらうことから始めましたまずは日本語でアニメを見
おうち英語をやっている娘👧🏻(3歳2ヶ月)の記録。先日読んだ本で紹介されていたlittlefoxの動画を娘と見たところ、娘にヒット!!🔻こちらの本世界で活躍する子の<英語力>の育て方[船津徹]楽天市場1,650円🔻littlefox動画https://youtu.be/HjJ4BTm8fdEWordFamily_at|WordFamilies1|TheCatSat|Phonics|LittleFox|AnimatedStories
娘が英語を読めるようになった「鍵」といえば、フォニックスだと思います。親子英語をスタートするまでフォニックス自体に馴染みがなかった母。自分が今まで全く経験したことのないアプローチに、果たして我が子が理解することができるのかと最初は半信半疑でした。けれども、気づくとフォニックス読みが出来るようになり、そこから現在へのリーディングへと繋がってきたと思っています。あと半年で小学生になる彼女。ここ数年の母の関心ごとと言えば、これからの「漢字」との付き合い方でした。「漢字=暗記」という図式以外にも、方法
2022年夏からアメリカ駐在に帯同中の新米駐妻さっぴーです!娘(小学1年生)と息子(年中)がいます。失敗や悩みも多いですが「なんとかなる」「まいっか」を合言葉にドタバタの日々を楽しみながら現地レポート(ただの日記)を書いています小1娘の現地校入学直後~3ヶ月経過まで(8月下旬~11月)の英語力や学校での様子の変化をまとめておきます。これから低学年の子を帯同して渡米される方の参考になればと思います。渡米前の娘は、英語力はほぼゼロ。・幼稚園で週に1
こんにちは。TLCforKids代表船津徹です。グローバル化の進展により、英語の重要性が高まっています。英語ができる(日本人)人材は、政治、学術研究、ビジネス、エンタメ‥あらゆる分野で引っ張りだこです。もちろん英語ができれば「大学受験」でも有利です。早稲田、慶応、上智など、トップ私立大学の入学試験は英語の比率が高く(早稲田法学部は40%が英語)、英語力の差によって合否が決まる!と言っても過言ではありません。実用的な英語力(CEFRB2以上)を身に
【小学生で英検2級を達成するための多読メソッド】の無料動画講座を期間限定でプレゼント中です!メルマガにご登録下さい!また、多読、TAGAKIの生徒さん募集もからご登録下さいこちらからです!今日は久しぶりにインスタライブをしました。遅い時間にも関わらずご視聴有難うございました今日のライブの内容は同じ本ばかり繰り返し読むけど大丈夫?と言う内容でお話しました。同じ英語の絵本を繰り返し読む生徒さんもいます。親としては心配になります
アメリカ人の友人からのメールに、今年のクリスマスパレードはコロナ対策のため普段とは違った方法だったので"IamreallyhopingforanormalChristmasParadenextyear."だと書いてありました日本語で「普通の~」という言葉を何気なく使うことがありますが、英語だと、「普通」を意味する単語はいくつもあります。①regular②normal③usual④typical⑤ordinary「普通の(例年通りの)クリスマスパレード
こんにちは!1歳10ヶ月の女の子育児中ですサンリオイングリッシュマスターのおともだち紹介制度キャンペーンがまた始まりました購入後に注文番号と注文日を私に教えていただけるとお互いにAmazonギフトカード5000円が貰えるみたいお互いの個人情報を教える必要がないようなので、購入済やご検討の方はお気軽にアメブロからメッセージください(インスタからでもOKです!)インスタはこちらフォローされていない方でも全然大丈夫です♪【期間】•2025年3月末までに申込フォームでの申込
HELLO!!ECCジュニアBS久世下大谷教室講師のRIEです◡̈⃝︎⋆︎*今日は私の好きなコーナー'Let'sRead!'についてお話をします!小学校初級中級クラスでは毎週レッスンの中で英語の音の成り立ちフォニックスの学習がありますがその日のレッスンで学んだフォニックスの音が含まれる単語が使われたまとまった文章を読むコーナーそれがLet'sRead!のコーナーです単語の読みを確認した後に絵を見て状況の質問をしますさまざまな質問を英語で投げかけるんで生徒た
いつもアクセスありがとうございます😊7才児の子育てのこと私の趣味でもある英語のこと息子への英語教育のことなどを書いています今のメイン教材はオールイングリッシュのエッグスクールサブ教材はアプリ学習のトド英語でおうち英語をしています(この2つの教材は補い合うナイスコンビネーションなんです👍)『eggschoolについて知りたい人用まとめ』『おうちでアメリカの幼稚園に通う』がコンセプトの本格派おうち英語教材・エッグスクール実生活で使うフレーズで成り立っているお互いにリンクし合
こんにちはHiroです!たびたび、娘の言語についてお話をしているのですが『娘の言語』こんにちはHiroです!娘はアメリカで生まれました。もうすぐ4歳になります私もパパも日本人。英語もそこまで得意ではない。パパの教育方針からうちは娘に…ameblo.jp『娘の言語パート2』こんにちはHiroです!以前に娘の言語について書きました。アメリカにいるときはうちでも外でも英語でほぼ会話していて日本に帰ってから心配だ〜という話です。↓…ameblo.jp今日は世
【小学生で英検2級を達成するための多読メソッド】の無料動画講座を期間限定でプレゼント中です!メルマガにご登録下さい!また、多読、TAGAKIの生徒さん募集もからご登録下さいこちらからです!多読、TAGAKIの募集人数あとわずかです!英検の合格発表で5年生の生徒さん2級受かりましたこの生徒さんは英検の為に英語をやっていたのではなく楽しく毎日多読をしてその結果合格しましたおよそ7年毎日英語の本を読んで音読してをエンドレスに繰り返
年中の10月から始めた週3の「英語学童」。小学生じゃないので、本当は「学童」じゃないのだけれど、我が家では「学童」と呼んでいる。3歳の時にやっていた英会話スクールがあまり楽しくなかった経験から英語を習うということについて拒絶反応があった息子プリスクール(インターナショナル幼稚園)が提供する15時頃からの英語保育に通わせるため、息子には「小学生になったら学童っていうのに行くんだけど、その練習をするよ」という話をした。英語のことは何も言わず、「小学生に近づいているお兄ちゃんだけ
1y0m最近のもんちゃん、立って歩きたいのか、私の脚にずーーーっとつかまって一緒に歩いている。可愛いんだけど、歩きにくいし、とにかく危ない。代わりに何かつかまって歩けるものを…と思って考えていたところ、段ボールで作る手押し車というものに出会った。簡単に作れそう!早速作ってみた。適当にザクザク切って、適当にペタペタ貼り…完成!クオリティには目をつぶっていただこうでも、ちゃんと押して歩いてるー!!!強度を高めるために段ボールを重ねたら結構重たくなったので、底に100均の家具スベ
うちのADHD・通信制高校1年の次男ポンタやりました!英検準2級合格!!おめでとう!!!小学校の途中から登校渋りが始まり、英語の授業はペアワークがあって騒がしいのでいつも欠席。中学時代はほとんど授業出られず。学習塾も2年生まででやめたポンタ。気に入って入学した通信制高校ではそもそもそんなガッツリ授業ないうえやはりポンタあんまり出席せず。そんな状況での英検合格ですからもう本当によく頑張った。ということで今回は特別、不登校でもなんとかなる英検対策をご紹介。あ