ブログ記事17,069件
おうち英語をやっている娘👧🏻(年少・4歳0ヶ月)の記録。(私の自己紹介)多読(自力読み)記録です📖語数・冊数6月(4歳0ヶ月)は14,699語・54冊でした。3歳3ヶ月…3,152語・75冊3歳4ヶ月…4,186語・65冊3歳5ヶ月…4,954語・53冊3歳6ヶ月…6,864語・22冊3歳7ヶ月…7,429語・23冊3歳8ヶ月…8,583語・33冊3歳9ヶ月…13,893語・49冊3歳10ヶ月…6,288語・28冊3歳11ヶ月…5,605語・23冊4歳0ヶ月…14,6
先日子供がくもんで「進一基準」以上を学習している人に送られる「進度一覧表基準認定証」をもらってきました!英語が三学年以上先に進んでます最近とりいれたフォニックスもなかなかお気に入りのようで、英語の吸収がはやくなってます!OxfordPhonicsWorld:Level1:StudentBookwithAppPack1Amazon(アマゾン)2,032〜2,800円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見るそして、今パウパトロールにハマって
こんばんは2022年度サマースクールの校内生申込がひと段落しましたので、最新受付状況を作りましたいくつか満員の講座がありますが、後半は比較的申込していただきやすいですまた、満員でいっぱいになった講座は、別日のテーマを変更したりしています!満員ではないですが、残り1、2名の講座も多数ありますご希望の場合は、ぜひお早めにお問い合わせください校外生の受付は7/1からですメールにてお問い合わせくださいtea4kids@gmail.com
年少から通っている英会話も、早4年目とはいえ、英語の家庭学習に本腰(といってもかなりレベル低)を入れたのはここ1年くらいのこと。それまでは、ほぼ家では何もせず週2のレッスンのみで過ごしてきました。(まあ、それでも耳は鍛えられてるな~とは感じていたのですが)が、小学生になりライティングのレッスンが増えたことや、なにより娘が「英語辞めたい」というのでいよいよ家庭学習できちんとフォローしないと、これはまずいぞと思い、ちょっと意識を変え始めたという感じ。日々の
みなさまー♪暑すぎますがお元気ですか?こちらは元気です♡お久しぶりの季節のお便りみたいになってしまっておりますが、最近の近況やら、考え事やらモロモロポロポロとおはなしします♪写真のラーメンは大好きなウニ冷やしラーメンでございます♪これが出始めると、大好きな夏がきたなぁってウキウキします♪このウニも世界のいくさの影響を受けて発売遅れやっと世に出せたというありがたい逸品です♡ありがたや。しかぁし。暑すぎますね、色々用心しないとですね💦昭和の夏休みみたいに、真っ黒になってまた二学期
こんにちは。TLCforKids代表、船津徹です。日本でバイリンガルといえば「二カ国語が話せる人」ですね。しかし、これからは「二カ国語が話せる」から一歩進んで「二カ国語で読み書きができる人」を目指すことが大切です。バイリンガルというと「英会話力」に目がいきがちです。しかし、子ども時代に身につけた「英会話力」は日常的に使う機会がないとすぐに弱くなってしまいます。家族で英語圏に移り住んだ時、誰よりも早く英語を身につけるのは一番年齢の小さい子どもです。
現役の大学教官じいじ🤖通信制高校3年のモー子(`・ω・´)キリッその母ココすけ🤖これ、ココすけやってみなんですか?それ🤖フォニックスアップルをぃえあっぽーって発音する方法ですね🤖即、本読め。命令じゃ。読む気にさせてくださいよじいじは勉強は強制したらあかんっていつも言ってるじゃないですか🤖そやな(論理的なら即納得)Ihaveanapple.ゆうてみアイハブアン
みゅぅ+です(注意喚起の記事は成長記録に関係無いので削除させて頂きました)1週間以上経ってしまいましたが…みゅー太郎が2歳✨になったので、1歳11ヶ月からの記録を残していきたいと思います!1番の成長今月の1番の成長は、絵本を何冊も自分で読めた事📖です!以前に、絵本を一冊読めたと言う話をしたかと思うのですが、2歳を前に読める本がどんどん増えてびっくりしました。と言っても1ページに1〜3行の物が主ですが、要は丸暗記なので凄いなぁといつも感心してます。そして読み方がたどたどしいのが可
【このブログの記事及び写真を保存して、インターネット上に自動送信をおこなう行為を禁止します。同様の機能を有するサーバーへのこのブログの記事及び写真の保管、他サイトへのコピー掲載を禁止します】昨日の記事でチャレンジぽけっとイングリッシュに電話勧誘されて入会したことを書きましたが…『押しに弱いアテクシ…』【このブログの記事及び写真を保存して、インターネット上に自動送信をおこなう行為を禁止します。同様の機能を有するサーバーへのこのブログの記事及び写真の保管、…ameblo.jp先
昨日学校から帰ってきた長男がソファーでブランケットをかけて横になったので…なんかおかしいなって思ったら、熱い熱を測ったら38℃近くあってビックリ寝る前には39℃以上あったので、今日は学校をお休みしました先週風邪が治ったばっかだったのに…また発熱してショックだったけど、今日の午後にはお庭で遊べるくらい元気に明日は学校行けそうだし、今回は長引かなくって本当に良かったですそんな今日、担任の先生とスペシャルニーズの先生との面談…『長男⭐︎スペシャルニーズの続き』昨日また子供達が風邪でダウン長男
最初に覚えること?以前紹介した英語の基礎の基礎!SightWordを知ってますか?-Chiik!(チーク)-乳幼児〜小学生までの知育・教育メディア-英語には、サイトワード(SightWord)という言葉があります。Sight=視覚、Word=単語。目にしただけですぐに理解できなくてはならない重要な単語をSightWordといいます。今回はこのSightWordについてご紹介します。chiik.jpによると、「英語圏の子どもは、サイトワードを最優先で習得」するそうです
広島市西区横川3丁目個別対応【子どものミカタになる】ひばり塾です【色を使って学びを広げる考える力講座】まさこ先生の講座、広島初開催です!※単発受講も可能です2022年夏約22年間、小学校の先生として子ども達に関わって来られたまさこ先生に特別講座をして頂けることになりました〜学びを広げるRYB(リブ)カラー®︎ワークトレーニング~色で楽しみながら育てよう!!思考力・表現力・コミュニケーション力~第1回7月29日(金)
今回のレベルアップコンテストは早めの希望日の予約が全然取れず・・・1月末になってしまいました。1つでも多くレッスン受けてからの方がより良いのか???分かりませんが、1月前半~中旬はなんだかんだ予定も入っていたので今週末に落ち着いて受験できてよかったです。ケッカオーライといっても、準備ほぼ皆無の小3の娘ちゃんでした。私もそれで問題ないと思っていました。前回は始めて1か月でお試し受験したのでまぁまぁ一緒に練習しましたが~だって、この半年やってき
昨日は娘たちと南天九猿を作るイベントに参加しました。以前、上娘と藁箒を作った時にも思いましたが、昔の人たちの身近なモノから創造する知恵は素晴らしいですね。南天九猿も、南天の枝4.5cm四方の端切れ布(9枚)10cm位の紐(9本)ふうせんかずらの種(9個)という、身近且つ元手のかからない材料から簡単に作ることが出来ます。作り方はネットに載っているので割愛しますが、私が感嘆したのは、ふうせんかずらのタネをお猿さんの顔に見たてるところ元々の種の模様であるハートが何とも可愛いらしいです
シンガポールに来て初めの頃は習い事を敢えてしませんでした。その理由は子供達がまずは学校生活に慣れることを優先したためです。日本人学校はクレメンティとチャンギに学校がありますが、恐らく半分以上の子供達はバス通学をしてるんじゃないかな?うちももれなくスクールバスを利用していますが、朝早くバスに乗り込んで片道数十分の距離。放課後もクタクタでバスに乗ってまた数十分。帰宅して少し休んで宿題したら、シャワー、ご飯、寝る準備…となるので、いつ習い事する時間があるの?というくらい、放課後は時間があ
DWEを契約してから60日間使えるファースト購入クーポン5000円以上で1000円オフになるあのクーポンです!皆さん何を購入されましたかショップや会員限定のページを早く見てみたくて、契約からログイン出来るようになるまでウズウズしてましたログインしないと何も見れない、分からないので、何が売ってるのかも分からないんですよね散々悩んだ結果、我が家が購入したのは…DVD📀です♪PinkfongBabySharkandAnimalFriendsDVDピンキッツベイビーシャーク
今日はcasualtyという単語がリーディングで出てきて、生徒さんは、ラフな服装だと解釈していました。しかし、文脈からなんか変だなと気づいてくれ、詳しく説明することにしましたcasualはnotformalなことですが、casualtyは死傷者。全く異なる意味ですよね。しかし、語源は同じラテン語の「casus」で、「bychance(偶然)」という意味なんです。casualは偶然のように、あまり計画的でない様子や格式張らない様子。casualtyは偶然起こった不慮
木曜日3:20〜4:10アクティビティで覚えた単語は教科書1冊分!元気なネクタークラス、木曜日は2名様空きがございます。ぜひ体験レッスンにきてね!木曜日NectarClass14:45から時間変更したクラスです!木曜日15:20-16:10Nectarネクタークラス6月30日レッスン内容①メモリーカード熊のカードで見た目を言いながら、ペアをさがします。angrybearアングリーベアsleepybearスリーピーベアbabybear
HiTERRACOYA☆小関塾小関三紀子です。一気に夏がやって来ました。カラダが溶けてしまいそう…小学生レッスン月曜3年生クラスフォニックス:LongVowels&Magicea_ee_ei_eのワークに取り組んでいます。フォニックスリーダーのBBLLevel1はShortVowelsRuleの冊子から1冊、MagiceRuleの冊子から1冊、好きな本を選んで読んでもらいます。CDに頼らず、自力で読む練習中金曜3・4年生クラス姉弟の
みゅぅ+ですこちらの育児blogも、通院blogにもいつもいいね、コメント、メッセージありがとうございます!皆様の優しさが力になって励まされております!お気軽に話し掛けてください★今後ともよろしくお願いしますm(__)mリプロで妊娠後、第二子治療中に乳癌発覚みゅぅさんのブログです。最近の記事は「【移植周期】乳がん治療せずに第二子移植周期再開します(画像あり)」です。ameblo.jpみゅー太郎が突然iimoの三輪車の下を覗き込んで『金魚!』と指を刺しました。正解の分かる方いらっしゃいま
こんにちは。TLCforKids代表、船津徹です。教育面ではのんびりしたイメージがあるハワイ。でもハワイにも「お受験」があるんです!お受験の対象はプナホウスクールとイオラニスクール。両校とも幼稚園から高校まで13年間の一貫教育を提供する私立校です。ハワイのお受験は教育熱心なローカルに加えて日本、中国、韓国などアジア人の間で加熱します。アジア人にとって安全、身近なハワイでアメリカの教育を受けさせたい!ミックスプレートと言われるようにハワイは
ブログをお読み頂き、ありがとうございますMomTalkブログ中、アクセス数1位【妊娠生活】入院回避のための子宮頸管対策として心がけていること(投稿日→2018年6月30日)MomTalkLINE@公式アカウントたかだゆきよ発信ツール一覧*~*~*~*~*~*~*~*~*~*フリーランス英語講師、(一社)日本胎内記憶教育協会認定講師、3児の母、41歳、たかだゆきよです。プロフィールはこちら続々と☆お申し込み頂いています!!
╲ママの英語力は関係なし!必要なのはママの声!╱ママの声で進めるおうち英語を提案・サポートしているおおやゆうです!▶自己紹介はこちら英語の音と文字の関係を知り、読み書きの力を伸ばすフォニックス。このフォニックスって2種類あるんです。①アナリティック・フォニックス(アメリカで主流)②シンセティック・フォニックス(近年のイギリスで主流)わたしは幼少期①の方法でフォニックスを教わっていた(と思う)んですが、「この歌を歌えると何が良いのか
ブログをお読み頂き、ありがとうございますMomTalkブログ中、アクセス数1位【妊娠生活】入院回避のための子宮頸管対策として心がけていること(投稿日→2018年6月30日)MomTalkLINE@公式アカウント\\空き①【小学生英語レッスン】//たかだゆきよ発信ツール一覧*~*~*~*~*~*~*~*~*~*フリーランス英語講師、(一社)日本胎内記憶教育協会認定講師、3児の母、41歳、たかだゆきよです。プロフィールはこちら
木曜日18:10-19:001名さま空きがございます〜!ぜひ体験レッスンにきてね!他クラスも体験受付中!ぜひお気軽にご見学ください。時間割はこちら>木曜日18:10-19:00ビークラス6月23日①SIDEbySIDE*しっかり読めるように繰り返し練習してきましょう!答えが分かっているのに読めないでいるともったいないですよ!今週はテキスト19ページを復習してきてください。ポイントは下の1~3を繰り返しましょう!復習のポイントA&Bの会話をノートに記載す
●文京区ベビーリトミック、月曜クラスは空きがあります!英語を聴ける耳が育ちます!こんにちは、新井リサです。ベビークラス、木曜日は満席ですが、月曜日クラスは空きがあります!文京区英語リトミックサークルでは、音楽と一緒に楽しく英語を学ぶので、自然と赤ちゃん時期から英語が覚えられますよ。タンバリンやフラフープ、スカーフなど色んな教材を使うため、お子様も飽きずに興味津々に参加できますよ。クラスではいつも笑顔が溢れています!レッスン後は皆さん同士の交流会兼ねて
こんにちは!遊んで学ぶ英語とアートの幼児教室【遊ぶ学び舎】「とみー先生」です。先日、海老名教室で専用開催の英語でぐちゃぐちゃ遊びを開催いたしました。子どもの日が近かったので、子どもの日&こいのぼりぐちゃぐちゃ遊びをいたしました!英語でぐちゃぐちゃ遊びということで英語で子どもの日について紹介している絵本をみんなでみたあと…やっぱりまずはこれ!兜(かぶと)をかぶりました。英語ではHelmetと呼ぶらしいですよ。今回は「染める」活動をいたしました♪
╲ママの英語力は関係なし!必要なのはママの声!╱ママの声で進めるおうち英語を提案・サポートしているおおやゆうです!▶自己紹介はこちら英語の音と文字の関係を知り、読み書きの力を伸ばすフォニックス。このフォニックスって2種類あるんです。ざっくり説明すると…①アナリティック・フォニックス(アメリカで主流)・ABC順に学習する・単語を分解して音を知る②シンセティック・フォニックス(近年のイギリスで主流)・頻度の高い順に学習する・音
こんにちは。TLCforKids代表、船津徹です。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★サイトワーズを正しく発音できますか?━━━━━━━━━━━━━━━━━━━日本の英語教育で見落とされているのが「リーディング力」の育成です。英語の本を早いスピードで読み解く練習が全く取り入れられていないため、中学、高校、大学と10年間英語を学んでも、実用的な英語力が身につきません。リーディング力は、才能や素質に関わらず、正しい順序と方法で訓練すれば誰でも身に
こんにちは7月ですね、今日は月初で仕事がバタバタしそうだったので出勤っぽいコーデをして少し早めに子供を預け早めに始業しました6月はCAP応募0と思ってましたが、駆け込みで、上の子1つ、下の子2つ応募しました!!無提出期間がようやくストップ長かった…TEの日だったので、それも受けて、頑張った1日となりました。子供達も自分で頑張ったと言ってました上の子は、blueCAPまでもう一息って感じなんですがなかなか取り組めずTACコンプリート目指してんのて感じでこれまでTAC