ブログ記事1,027件
こんばんは!はるママです家族5人暮らし夫:30代後半の末っ子長男、会社員私(はるママ):ミドサー、パート長男:7歳、小2長女:7歳、小2次女:2歳義実家の敷地内に平家を建てよう!とあれこれ計画中です。住友林業と契約:2022年8月28日地鎮祭:2022年12月18日着工予定日:2023年1月下旬引き渡し予定日:2023年7月頃念願の注文住宅!家族みんなが住みやすい家にしたいなあと思っています絶賛春休みですねとか下書きしてる間に新学期はじまってしまったー汗わが家
まだまだ暑い日が続いてますね残暑見舞い申し上げますんじゃ、そろそろ入居1年半後のレビューの続き、書いていこうかと思います。前回はお風呂だったので、今回は、洗面脱衣室について我が家の洗面脱衣室の入居前内覧会の様子はこちらじゃあ、今度は、1年半後ね。まぁ、ごらんのとおり、洗面脱衣室は、ほとんど変化ありません強いて言えば、生活感と、除湿機の年季が増したぐらい?まず、皆さんが一番気になっているのは、我が家の室内
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*こんにちは4歳&1歳のやんちゃ兄弟子育て中助産師ママ*yuki*ですこの不安な状況下、プレパパママさんのお役に立てれば…と、育児アイテムについて綴っていますお読み頂きありがとうございます*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*さて!書けるうちに進めます!産後入院中に活躍するアイテムまだまだありますよー!*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*ミニピンチ
ハト被害!対策にフクちゃん活躍してたはずなのに‼️洗濯物に止まられないように竿の洗濯バサミは全部上を向けてます。止まりにくくするためですが、そこには止まらすに、ピンチハンガーに止まった❗️ベランダ鳩よけグッズ日本製ハトッパー鳩忌避ツール鳩退治はと退治鳩よけハトよけフン害カラス退治カラスよけ鳥退治フン害糞鳥糞害フンはとっぱー鳩ハトはとカラスからす害鳥対策バルコニー取り付け簡単お手軽802982母楽天市場4,290
2020.3月27坪の小さなお家を建てました入居3ヶ月お家のあれこれ綴っていますわが家のお風呂はタカラスタンダードとことん何も付けなかったお風呂です『【WEB内覧会】ミラーなし!カウンターなし!タカラスタンダードのお風呂』こんにちはご覧いただきありがとうございます毎日の閲覧数を見るのが楽しい今日このごろですでは【WEB内覧会】の続きです今回はお風呂のご紹介!27坪小さい家のわが…ameblo.jpそんな中なんとなくつけてめっちゃ役に立ってるオプションがこちらお風呂のドアのタオ
洗濯がキツい。洗濯機に洗剤を入れるにも、重いしキャップ開けられない。洗濯スタートボタンもなかなか押せない。洗濯が終わっても、絡まった洗濯物を引っ張りだせない。角ピンチハンガーに干せない。乾いても取り込めない。とにかくピンチは鬼門。人差し指・中指・薬指は使い物にならないので、親指と小指でなんとかしようとするが、全く力が入らないどころか、小指を動かすと薬指が勝手に動いて激痛・・他の関節リウマチさん達はどうしているのだろうか?なにか良い道具が
こんにちは!昨日のチックについてのブログもたくさん見て頂きありがとうございました!『《子育て》つい言ってしまって激しく後悔したこと。』こんにちは!昨日のブログではチビドキの一言に素直な明るい子ってほめてくださりありがとうございました…!『マグネットOK!無印の収納で学校準備(&友達の作…ameblo.jp少しデリケートな話題であったにもかかわらず、たくさんのコメント本当にありがとうございます。みなさまの体験談や、教員をされている方からのアドバイスを読んで、心がもっと軽くな
1964年9月28日、日本ではじめてプライバシーの権利に関する裁判が行われた出来事にちなんで、記念日として制定されました。裁判のきっかけとなったのは、三島由紀夫氏による小説『宴のあと』のストーリーです。有田八郎元外務大臣が、作品内でプライバシーを侵害されたとして、発行元の新潮社と作者を相手に、裁判を起こしました。東京地裁は訴えを認め、作者に対し損害賠償を請求。当時プライバシーについて取り上げられる機会が少なかった日本において大きな話題を呼び、以降「プライバシー」という言葉も広く浸透する結果
今日は、日本とは少し違ったニュージーランドの洗濯事情について。我が家の洗濯機は縦型。もちろんドラム式の洗濯機を使っている家庭もあります。(ちなみに、彼の実家はドラム式の洗濯機です。)引っ越した時からすでに置いてあった洗濯機なので、私たちの洗濯機というわけではありません。シェアハウスの場合、家主さんが家具(冷蔵庫、洗濯機、ダイニングテーブルなど)を揃えてくれている場合が多く、自分の家具がなくてもなんとかなるもの。場合によっては、寝室のベッドやタンスまで用意されてあることもあり、
8月も半ばを過ぎ、少しだけ暑さの質が変わってきた感じですね。でもまだまだ暑さは続きます。今年は電気代UPは覚悟の上でエアコンかけっぱなしで過ごしてます。洗濯物はアッという間に乾きますね。そこんとこは大助かり~(^^)ということで…笑今日は我が家の洗濯グッズピンチハンガーをご紹介します。ピンチハンガーというとこういうタイプが多いように思います。竿に引っ掛ける部分が1ケ所のもの。こちらは無印良品のもの。画像お借りしています。
はじめまして◡̈♡ご覧いただきありがとうございます。年下旦那くんと2人の子供達と毎日賑やかに暮らしています。2018年夏、マイホームを建てました。わが家の特徴は『建築家と一緒に建てた家』『白と黒とグレーを基調にした家』です。これからお家を建てられる方の参考に少しでもなればいいなと思ってブログをはじめました。モノトーンが大好きでカッコいいお家にしたいんだけどまだまだ片付けすら追いついていませんが…インテリアや収納、お掃除などもまだまだ未熟ですが取り組んでいくのでよか
いつもご訪問ありがとうございます。イイネ励みになります。いつまで続くのか!!後悔ポイント・・・今回は2階のバルコニーです。写真を夜撮ったので、暗い写真ですみません。普通以下な我が家のバルコニー。。。写真を撮るのも苦労するくらい狭小バルコニーです。《洗濯物を干すだけの場所と割り切ったバルコニー》バルコニーが狭いことが分かっていた我が家は、できればもう少し広くして欲しいと要望したのですが、できません!!と却下されました。唯一、タイルを貼ってくれたのだけは感謝です。コンクリ
こんばんはkeiです♪今日もブログをご覧いただきありがとうございます今日は岡山は朝から雨でした雨の日は洗濯は室内干しにしてます室内干しのラックは小さめのものを使ってるのでそんな時便利なのがこちらのピンチハンガー使われてる方も多いと思いますが靴下などの小物が省スペースに干せて重宝してますこんな感じに靴下やふきんを干して使ってます👇すごく便利なのですが洗濯物を挟む時にちょっと固くて干しにくいな〜と思っていてでも便利だからそんなの気にせずに使っていたんですが今日ちょっと