ブログ記事693件
映画監督のミケランジェロ・アントニオーニ(MichelangeloAntonioni)は,ピンク・フロイド(PinkFloyd)の”CarefulWithThatAxe,Eugene”(”ユージン,斧に気をつけろ”)を聴き,映画『ZabriskiePoint(砂丘)』のラストシーンにぴったりだと思い彼らに曲を依頼します.ピンク・フロイドは,この依頼を受け映画のサントラ全てを製作するべく1969年11月から12月にかけての10日間イタリアのローマに滞在し,『
1969年,短命に終わった5人編成のピンク・フロイド(PinkFloyd)から,シド・バレット(SydBarrett)が脱退して,4人編成となり,その方向性を模索している時期に,ロック界で初めての組曲を作曲し,実験的に公演で演奏を行っていました.この組曲は当初「TheMassedGadgetsOfAuximines」と呼ばれていましたが,ファンの間では,それぞれ「TheMan」および「TheJourney」,2つを総称して「TheManAndTh
ここに来て,ピンク・フロイド(PinkFloyd)のアイテムが,多数,リリース告知されていますが,久し振りにシド・バレット(SydBarrett)在籍時のピンク・フロイド(PinkFloyd)の音源がリリースされました.11月13日オランダはロッテルダムのアホイ・ヘリポート内のデ・アウデ・アホイ・ハレンで行われたヒッピー・ハッピー・フェア公演への出演を皮切りに,12月22日英国ロンドンはケンジントンのオリンピア・エキシビション・ホール公演まで行われた欧州・英国ツアー.丁度
Uno/Unoウーノ/ウーノ1974年リリース◆フルートとメロトロン、サックスによるイタリアの伝統と英国の哀愁を継承した傑作◆元オザンナの中心メンバーであったダニーロ・ルスティーチ(ギター、キーボード、ヴォーカル)とエリオ・ダンナ(サックス、フルート)、そしてイタリアのフォルリ出身の若きドラマー、ヴィンチェンツォ・ヴァリチェッリが組んだトリオグループ、ウーノの唯一のアルバム。そのアルバムはインターナショナルなサウンドを求めた2人が英語歌詞で臨み、12弦ギターやフルート、サックス、
ピンク・フロイドの二作目のアルバム「神秘」は、デビュー作に負けず劣らず、とてもサイケデリックなジャケットに包まれています。サイケデリックの象徴たるペイズリー柄ではありませんけれども、アメリカ西海岸のサイケを英国風にアレンジした暗さがいいです。このジャケットは、ロックのジャケット・アートを語る上でなくてはならないイギリスのアート軍団ヒプノシスのデビュー作品です。ヒプノシスこそがアルバム・ジャケットなるものを真剣に取り組むべきアートであることを世間に思い知らせたといえるでしょう。本作品には
ピンク・フロイド復活です。復活第一作のアルバム・タイトルが「鬱」。今ではこの邦題は取り下げられていますけれども、当初は「鬱」でした。原題とはかけ離れていますけれども、ピンク・フロイドのイメージには合っています。「鬱」という漢字は大人気ですし。このフロイドにはロジャー・ウォーターズはいません。ピンク・フロイド名義を誰が使うか訴訟に発展しましたが、デヴィッド・ギルモアが勝ちました。先にバンドからの脱退を表明してしまったことがウォーターズの敗因ですが、第三の男ニック・メイソンの役割も見逃せません
ロック界には伝説の人物が数多くいるものですが、その中でもシド・バレットは一際伝説度が高いです。活動期間は短く、自ら結成したピンク・フロイドに在籍したのは4年ほどですし、ソロ作品もアルバムは2枚だけ。早逝したわけでもないのに伝説度が高い。精神的に不安定だったために、エピソードに事欠かず、その活動時期をリアルタイムでは全く知らない私ですら、繰り返し語られる伝説でシド・バレット像はパンパンに膨らんでいました。その上、ソロ作品も長らく廃盤で、飢餓感は否応なく募りました。そんなわけですから、この
コカ・コーラ爽健美茶ラベルレス410ml×24本[スリムボトル]Amazon(アマゾン)ピンク・フロイド(PinkFloyd)の1974年の活動は,6月18日トゥールーズのパレ・デ・エクスポジション公演を皮切りに,6月26日パリのパレ・デ・スポール公演まで行われた短期間(7公演)のフランス・ツアー(「FrenchSummerTour」)からスタートします.このフランス・ツアーでは,過去のツアーで"AtomHeartMother"や"Echoes","
DUENこだわりの生酵素スムージー置き換えダイエット108種類の生酵素食物繊維乳酸菌100g(ベリー&ヨーグルト)Amazon(アマゾン)1,180円ピンク・フロイド(PinkFloyd)は,アルバム『Animals(アニマルズ)』のリリースに合わせて,リリース日に当たる1977年1月23日ドイツはドルトムントのウェストファーレンハレ公演を皮切りに,「InTheFleshTour(AnimalsTour)」と銘打った,1977年の大規模ツアー
Meddle/おせっかい-2016Edition[12inchAnalog]Amazon(アマゾン)4,294〜5,390円1971TourDatesJanuary[UKTour]17Implosion,TheRoundhouse,ChalkFarm,London,UK⇒Roundhouse1971(Sigma335)23RefectoryHall,UniversityUnion,LeedsUniversity,
PinkFloyd/TheDarkSideoftheMoonピンク・フロイド/狂気1973年リリース◆人間の内なる闇を音で表現したロック史に残る不滅の名盤◆ロジャー・ウォーターズが全面的に歌詞を担当し、1973年にリリースされたピンク・フロイドの通算8枚目のスタジオアルバム。「人間の内面に潜む狂気」を描いた作品を作りたいウォーターズの提案によって実現したアルバムであり、その哲学的な歌詞に加え、それを際立たせた立体的な音作りで仕上げた驚異のコンセプトアルバムとなっている
【お試しセット】カゴメ野菜生活100アソートセット200ml×20本(5種×各4本紙容器)【飲み比べバラエティーEC限定】Amazon(アマゾン)2,184円ピンク・フロイド(PinkFloyd)は,1971年1月17日ロンドンはチョーク・ファームのラウンドハウス公演を皮切りに2月20日ロンドンはトゥイッケナムのクイーン・メアリー・カレッジ公演まで英国ツアー(1stレグ)を,続いて2月22日フランスはリヨンのテアトール・デュ・ユイティエム(第8劇場)公演を皮切りに,2
PinkFloyd/Meddleピンク・フロイド/おせっかい1971年リリース◆人の感覚を刺激し、想像力を掻き立てる中期ピンク・フロイドが残した幻想的な1枚◆前作『原子心母』で全英1位を獲得し、プログレッシヴロックグループたるピンク・フロイドがアーティストとしてさらに飛躍を遂げることになる6枚目のスタジオアルバム。ジャケットの青みがかった耳を覆う波紋に象徴されるように、たゆたう淡い水が全体を覆ったイメージになっており、人の持つ感覚を刺激するような唯一無二の完成度を誇ったアルバム
このアルバムが発表された際、「炎」とされた邦題を巡ってちょっとした騒ぎになりました。ピンク・フロイド得て力が入るCBSソニー**がつけた邦題ですけれども、フロイド側からは同名タイトル曲の邦題を「あなたがここにいてほしい」と指定してきたという事情がありました。アルバムのテーマは「火・水・土・空気」の四つのエレメントだと伝わっていますし、ジャケットでは男の人が燃えているので、「炎」はあながち根拠がないわけではありませんが、ピンク・フロイドの伝えたいメッセージをないがしろにするものだと非難の声が
今回も,コアな企画が登場しました.何とピンク・フロイド(PinkFloyd)が,1975年9月にリリースした『WishYouAreHere(炎〜あなたがここにいてほしい)』の激レア(極少プレス)盤でもあるNimbusSupercut(ニンバス・スーパーカット)盤をデジタル・トランスファーした『WishYouWereHere:NimbusSupercut(NoLabel)』が登場したのです.今回の『WishYouWereHere
UmmagummaLiveAlbumSide:FlatTransferMasterCompleteEdition(Sigma257)More:FlatTransfer(Sigma261)UmmagummaRevisited(Embryo01/02/03)VirtualZabriskiePointStudioAlbum(GiftCDR)ATotalZabriskiePointOfView:TheCompleteCol
TheDarkSideOfTheMoonLive1972/1973(GiftDVDR)TheDarkSideOfTheMoonTour1972-1973Recreation(GiftDVDR)1972TourDateJanuary20TheDome,Brighton,UK(DSOTMPremiere)⇒Brighton1972:Matrix(GiftCDR),BrightonJanuary1972
BryanFerry&DavidGilmour-SlaveToLove/JealousGuy19851985年7月13日、ロンドン・ウェンブリー・スタジアムと、フィラデルフィア・JFKスタジアムを結んでアフリカ飢饉救済のためのチャリティー・コンサート、『ライヴ・エイド』が開催され、世界160ヶ国に衛星中継されました。日本でも生放送され、同時に日本からもライヴが行われ、その様子を世界に発信しました。ロンドンからの、ブライアン・フェリーのステージを、デ
駄菓子詰め合わせお楽しみ50種55点セット+おまけおもちゃ付きお誕生日イベントやパーティーにもどうぞ。子どもたちがデコって遊べるわくわくお菓子セットボックス【駄菓子屋あひるSHOP限定】Amazon(アマゾン)2,580〜5,400円${EVENT_LABEL_01_TEXT}ロング・セラーのギネス記録を打ち立てた歴史的なアルバム『TheDarkSideOfTheMoon(狂気)』がリリースされた1973年,ピンク・フロイド(PinkFloyd)は,1月
ピンク・フロイドの『TheEndlessRiver』(2014年の作品)です。前作『TheDivisionBell』との関連性が強い作品で、同様に美しいプログレが満載。ポピュラー音楽史上最も偉大なプログレッシブロック・バンドのラストアルバム(メンバーがそう宣言している)です。追伸〜伝心♪ラウダー・ザン・ワーズ〜終曲♪
ピンク・フロイドの『TheDivisionBell』(1994年の作品)です。『Marooned』でグラミー賞(ベスト・ロック・インストゥルメンタル部門)受賞。美しいプログレッシブ・ロックが堪能できる佳作です。孤独♪運命の鐘♪
PinkFloyd/AtomHeartMotherピンク・フロイド/原子心母1970年リリース◆前衛性を含む複雑かつ抽象的な楽曲構成、プログレの要素を全て集約した歴史的名盤◆ロジャー・ウォーターズ、リチャード・ライト、ニック・メイスン、デヴィッド・ギルモアの4人編成となって、5枚目にして全英1位を獲得し、音楽的にも商業的にも成功を収めたピンク・フロイドの歴史的なアルバム。デビュー時の1960年代はサイケデリック色から脱却したものの、アンダーグラウンドで実験的要素の強い難解な
るそんべえです。ピンク・フロイドが1979年にリリースした2枚組のアルバム「ザ・ウォール」。2枚組に関わらず全世界で3000万枚以上売り上げたメガヒットでした。先行シングルの「アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール」の全英、全米とも1位になっています。このアルバムは「狂気」と同じようにすべての楽曲が繋がっています。2枚組と曲数も多いですが、すべて繋がられています。このアルバムでのコンサート・ツアーが驚きです。サポート・メンバーがメンバーの仮面を被って演奏を始めます。その演奏中
ピンク・フロイドの4作目は二枚組の実験的な作品「ウマグマ」です。何が驚きかといって、このアルバムが英国のアルバム・チャートで5位にまであがる大ヒットを記録したことです。ヒット・チャートとは無縁の音楽に聴こえますが、そうではありませんでした。ちなみに本作品が5位となった時のチャートでは1位がビートルズの「アビー・ロード」、2位がモータウンのコンピ、3位がジョニー・キャッシュ、4位が「レッド・ツェッペリンII」です。7位の「クリムゾン・キングの宮殿」とともにプログレの時代を体現しています。
律儀な働き者ではなく神をも騙す狡猾なシーシュポス王の話ですPinkFloyd-Sysyphus(1970)fromMUNROW'SRETROonVIMEOonVimeo.ピンク・フロイドが苦手な私ですがたまには聴いてみていますどちらかと言うと初期のアルバムは聴きやすいと感じています今日はアルバム「ウマグマ」を聴いていたのですが最初の組曲「Sysyphus」が気になったので調べてみました「ウマグマ」ってアルバムジャケットがなんとなく牧歌的ですし以前「鳥
皆さん、おこんばんはようにちございます!最近は、「プログレの名曲シリーズ」を終えて「ハード・ポップの名曲シリーズ」を高橋名人のように連打して来ましたが、ギター動画がやっと完成しましたので、ここで一旦ハード・ポップ・シリーズは休止して、「プログレ生き証人の動画」(←なんのこっちゃ笑)を公開させて頂きます。←どこか聞いた事のあるネタだ…(^^;ついに完成!入魂のギターソロ!魂をギターソロに込めました!前回のサンタナのギター動画は、グラサンと謎のエスキモーの人みたいな恰好でし
ピンク・フロイド(PinkFloyd)の1975年の北米ツアーは,1975年4月8日カナダはブリティッシュ・コロンビア州バンクーバーのパシフィック・ナショナル・イクシビション・コロシアム公演から,4月27日米国はカリフォルニア州ロサンゼルスのサンゼルス・メモリアル・スポーツ・アリーナ公演までの1stレグ.1ヶ月強の間をおいて6月7日米国はジョージア州アトランタのアトランタスタジアム公演から,6月28日カナダはオンタリオ州ハミルトンのイボール・ワイン・スタジアム公演までの2ndレ