ブログ記事2,968件
こんにちは✨マタニティ・ベビー・身体を整えるピラティス教室Happysmileの姉崎ちえみです✨6月からコロナウイルス感染防止対策を取り入れながら、お教室を再開させていただいております。7月のベビーのお教室はすでに満席になってしまった為、追加教室を開催することになりました✨〜new7月のお教室のお知らせ〜◎ベビーヨガ参加費→1000円場所→本荘公民館・7/2(木)10:00-11:00満・7/20(月)10:00-11:00あと5組◎ベビーマッサージ参加費→1000
いつでもご機嫌なわたしでいようボディメイク|𝐟𝐢𝐭𝐧𝐞𝐬𝐬𝐢𝐧𝐬𝐭𝐫𝐜𝐭𝐨𝐫ジャスパーブレスレット専門店⭐︎c9シーナイナー店主石倉恵美です2月はやっぱり一番寒い月ですね毎日風が冷たくてお散歩も必死です夕陽がキレイな時にお散歩…でも寒っ最近はSNSを見るだけで疲れてしまう時があります情報量が多すぎて脳も疲れているだろうなぁ楽しい話題も多いけれどネガティブな話題の方が盛り上がってしまうものでどうしても気を引きますなんだかいつの
3月になりました🌸スタジオの周りでも春がぐんぐん芽生え中…お雛様も🎎💕🌕3月レッスンのお知らせです🌞【毎週木曜日】ベリーダンス初級&振り付け11:00〜12:301レッスン¥2000@湯河原ヘルシープラザ2階多目的室【毎週木曜日】はじめてのベリーダンス🔰13:30〜14:301レッスン¥2000@湯河原お山スタジオ湯河原町鍛冶屋594-1Studio/Bellydance・Yoga・Pilates·ダンス教室〒259-0313神奈川県足柄下郡湯河原
第5話こんばんは、sumiです。4話に続きまして、ストットでのアカデミーの様子を少しお話します。しかし、かれこれ2年もたってしまいましたので、忘れてしまっているかも。すみません。4話では解剖学をアカデミーとは別の日に受けその後いよいよ、私は8月末の木、金、土、日の4日間と9月初めの同じく木、金、土、日の4日間計8日間たった8日間なんて思ってたら、とーんでもない計40時間平均5時間教室でみっちりマットの初級から中級のエクササイズを覚え、尚且つ、スタートの
第8話いよいよ、腹をくくって、ストットの試験の日取りをしなければ❗そう、あーだこーだ、考えてしまうとつい、試験を先伸ばしにしてしまって、初中級から、あっという間に期限の6ヶ月を過ぎてしまったので、今度こそ、上級修了から、6ヶ月以内に、試験日を決めないと、また、ズルズルしてしまう!そう思い、先生に言って、実技、筆記の申し込みをしました❗試験代金も振込み、もう、逃げられません。何としても資格を取って、きちんと人に教えられるようにならねば!!試験代金もかなりかかるので、絶対落ちたくないですよ
第6話さて、ストットは姿勢分析も勉強しますね。試験の対策としましては、出来る限りの方を分析させてもらうといいです。家族、友人、何回も。で、、試験では診れるだけではダメなのです。その後に、まず、骨盤をどうするか、どの筋肉を使って、どんなエクササイズをするのかを言わないといけません。次に、背骨がどうなっているか?例えば胸椎屈曲ならば、胸椎伸展意識させるエクササイズは何かとか。腰椎過伸展ならばうつ伏せのエクササイズではASISにパットを敷いてなどなど、モディフィケーションも覚えないとい
MARICOです。先日一宮西病院で、側弯症の市民講座がありましたので、いってきました。講師は川上先生。今までの側弯症のお客様の主治医で、ちょこちょこお名前はお聞きしていたので、どんな話が聞けるのか楽しみにしておりました。内容は、側弯症の定義や種類の説明。どんな治療をしているのか、今の装具や手術の方法などを聞くことができました。その中で驚いたのが「運動療法」現在、一宮西病院では、運動療法を取り入れているそうです。私ね、目玉が飛び出そうなほど驚きました。耳の穴かっぽじって聞きました
谷まりあ、はち切れそう…!ピラティス教室での美胸SHOTに「すっぴん?」「パンパンだ…」と反響殺到谷まりあが7月7日、自身のInstagramを更新。スポーツブラ姿を投稿し、その健康的な美ボディが..........≪続きを読む≫[アメーバニュース]ヽ(゜▽、゜)ノ「マリーナの夏」渡辺満里奈(おニャン子クラブ)ついでに・・・山田まりや<おまけ>星空
青森県弘前市のヨガ・ピラティス講師タイ古式セラピストさゆりですYOMOMENT・Mandukaクーポン→MANGA3『YOMOMENT&Mandukaクーポンコードおすすめウェア&マット』青森県のヨガ&ピラティス講師タイ古式セラピストさゆりですYOMOMENTアンバサダーとMandukaサポーターをしていますクーポンコード👇(両方で使え…ameblo.jp花粉症の対策雪が消えたと思ったら鼻がムズムズ…アレルギー花粉症で悩んでいませんか?日常生活でできる花粉症の対
魅せるYOGA教室2024’5月新規開校初めての方が安心して楽しめるヨガスクールです♫みなさまよろしくお願い申し上げます♫最新NEWSはこちら>>★We’reCOVIDSAFE:引き続き皆様の安全・安心確保の為の感染対策を徹底してまいります。【公式】IWALANI’STYLEYOGA>>公式ホームページはこちらより(イヴァラニ’スタイルヨガ/ヨガスタジオ&ピラティススタジオ【本校&オフィス】
MARICOです。昨年から継続的に腕の使い方を見直ししています。背骨の動きが硬いのは、腕の使い方が悪いからと気がついたんです。知識では知っていたのですが、やっと体感できました。体って繋がってるんですよ、ほんと。腕を前に伸ばすとき、こんなふうになっていませんか。肩や首の力が入っています。本来はこちら。肩や首の緊張がなくなりました。この意識で腕を伸ばして使ってみてください。キャットストレッチを下から腕を出す意識で行うと背骨がいつもより動きますよこんな話をしながらレッスンやってい