ブログ記事14,268件
高槻市ピアノ、エレクトーンピアノdeクボタメソッドリトミック教室、ボーカルほりべ音楽教室です楽譜を読めて弾けるレッスンを行っています💕楽しみながら、音楽を通じて心が豊かな、自信がつき、プラス思考の考えになるレッスンをしています💕木曜日ピアノレッスン担当西村理央です🎹2025年発表会小1Sくん「ASKYFULLOFSTARS」🌟初めての発表会だったSくんです。「シング」という映画が好きで選んでくれました🎶すごく頑張り屋さんで難し
名古屋市千種区本山駅近く0歳〜大人まで褒めて伸ばす育脳レッスンはら音楽教室主宰原里美です。今年も無事発表会が終わりました4歳から大人の方までの素敵な演奏ありがとうございました。1年に1回発表会を開催しています。来年も楽しみにしています美人姉妹とツーショットです。素敵な演奏ありがとうございました。大人の生徒様とのピアノエレクトーンデュエット演奏もしました演奏はYouTube動画ご覧くださいねNPO法人こども教育センターダルクローズ式リトミック11月末より体験レッスン
あっ、ピアノ弾こう家族で学べるピアノ教室愛媛県松山市まごころピアノ教室ですうちの子供たちが食い入るように見ている土曜日にやってるドラマ、二月の勝者。前にも言いましたが私は中学受験のドラマというよりも某ピアノコンクールの話だと思って見ています。ホント、ピアノのコンクールは経済力と狂気の世界ですから。よく「コンクールは賞をもらうことよりも出ることに価値がある」とか「やってきた過程が大切なんです」って言葉を聞きますが、そんなのは綺麗事だと私は思っています。
こんにちは!ピアノおとぎ箱♪赤山町教室の高橋美佐です今日は、指導方針を離れて、手作り教材についてご紹介します!音符の積み木小さなお子さんが音符の長さを正しく理解するのは、むずかしいですねそこで、私は、こんな積み木を作っています。5~6年前に作ったのでだいぶ使用感が出ていますが私が作った教材の中で、一番人気があって、子どもたちが「積み木で遊びた〜〜い」と良く言っています(笑)元の積み木は、今でも売っています。音符カードは、色々な種類が売っています
ご欄いただき、ありがとうございます!!ピアノで輝く子どもの未来をつくる♬滋賀県近江八幡市のピアノ講師ふじたみやこです❣️当教室では、ピアノ・アドヴェンチャーという教材を使ってレッスンしています。今までは別の教材を使ってレッスンしていましたが、こちらを使い始めてからレッスンを受ける生徒さんの顔がみるみる変わってきました!!ほんとに楽しそうなんです!!このテキストはCDが付いているんですが、そのCDは聴いてるだけでも楽
いっしょにこころ弾ませよう2歳からシニアまで多賀城市ピアノエレクトーン「たきぐち音楽教室」たきぐちのりこです今年も宜しくお願いいたします今日から2025年のレッスンがスタート一緒に新年のご挨拶をし、楽しかった冬休みのお話を聞かせてもらいながら宿題もしっかりチェック!(写真撮り忘れた生徒さんごめんなさい‥‥)今年もいっしょにこころ弾ませよう合格おめでとう〜脳を育てる全く新しい
私の教室は、お試しレッスンを一度受けていただいてから入会という流れになっております。最近、昔とはちょっと違うな〜と感じている事がありまして。。。お試しレッスンにお母様ではなく、お父様が来られるのです。(パパと2人で、)お母様はどんな風にレッスンしているか、もちろん知りません。お試しレッスンを終えるとその場で『では、来週からお願いします!』という感じであっさりレッスンがスタートします。ご家族揃って見学に来てくださる事も少なくありません。時代ですかね?私だったら『どんな先生??レッス
記事別のアクセス数を見ると、ここ数日「指導グレード」の記事を見てくれている方が多いです。なので、今日は指導グレードの事を。試験内容は大まかにヤマハ指導グレード5級実技⭐️ソルフェージュ●メロディー視唱●ひきうたい⭐️鍵盤実技●伴奏付け●移調奏筆記⭐️楽典⭐️コード進行法⭐️聴音今回は試験項目、実技の中の「移調奏」の事を書きたいと思います。こんな問題です。13番の問題完全4度高く開始音の音ソを4度高くなので、開始音はドから始まります。そしてシには♭が
川崎市宮前区鷺沼「ルーチェピアノ教室」を主宰しています並木律子です。ご覧くださり、ありがとうございます。ホームページはこちら公式ラインはこちらインスタグラムはこちらYouTubeはこちらお問い合わせや体験レッスンのお申し込みは、こちらメッセージかスタンプを送って頂くと一対一のトークが出来ます。〜お子さんをお持ちのママへ
ともトロイメライピアノ教室🍀0歳~シニアまで資格を持つ専門講師🍀八千代市ピアノ教室八千代市大和田新田大和田西小学校学区東洋バスバス停コーシン牛乳徒歩3分💝レッスン風景年長Sちゃんテキスト4巻修了しました👏歌が大好きなSちゃん🎶テキストの歌もいつも上手に歌ってくれます✨マイクがお気に入り🎤次からは新しいテキスト🎵また楽しく歌いましょう🎶ピアノ演奏において歌うこともとても大切🎶楽しみながらソルフェージュ能力を伸ばしていきます⤴️🌹ともトロイメライピ
ともトロイメライピアノ教室🍀0歳~シニアまで資格を持つ専門講師🍀八千代市ピアノ教室八千代市大和田新田大和田西小学校学区東洋バスバス停コーシン牛乳徒歩3分🎵木の鍵盤で指のトレーニング✌️教室のレッスングッズ木の鍵盤🎵ちょっと縦長ですが鍵盤の幅はピアノと同じです🎹指使いの練習に使用したり鍵盤の重さも変えられるので指のトレーニングに使います✋カタカタ音がするのでタッチを揃える練習にも✨携帯鍵盤珍しいからかお子様だけでなく大人、シニアの方も興味津々になります
2歳からの完全個人レッスン郡山市台新むらかみ音楽教室村上明菜です。ゴールデンウィークも終わり、いつもの日常が戻ってきました金曜日レッスンも、みんな来てくれて、いつものにぎわいにホッとする一方で。。疲れたようすで体調の良くない生徒さんもちらほら。。がんばることはとっても良いことですが、大切なのは、心と生活のリズムのバランスをとること。。心と体の健康が大切です。朝、早く起きて、夜は早く休む。うまく、心がけてみてくださいね★★体験レッスン受付中★★
2歳からの完全個人レッスン郡山市台新むらかみ音楽教室村上明菜です。〜わかる・できた・たのしい!〜「ゆたかな心と生きる力を育むレッスン」こんにちは。ゴールデンウィーク明けのきのうは、すこしゆっくり時間をとって『買い出し』に行ってきましたついでに、教室の片付けも。。部屋の一隅がブラックボックス化していたので一気にお片付け。今月は『ゆびの強化月間』ということで。ゆびの強化グッズを。購入しました指先の強さだけでなく、しなやかさや柔軟さを作るためのグッズたち。(こ
ピアノレッスンもずっとずっと楽しく出来れば良いのですが残念ながら波がやってきますそんな時にお家で大活躍してくれるアイテムそれは教室でも取り入れているカードコーチングですレッスンに通うだけでピアノも勉強も自分からやる子になる魔法のピアノレッスン京都市伏見区エレクトーン&ピアノ教室ささき音楽教室です今回教室のママたちがぜひお家でも取り入れたいとカードコーチングの認定講座を受けてくれました早速お家でもお子さんにコーチングされたそ
岩見沢市の大櫛ピアノ・エレクトーン教室です♪0歳児〜おうちあそびで脳を育み中ゴールデンウィークにやって来た0歳児、9か月になりました。はじめは、ずっていくようなハイハイでしたがあっという間に両手両足もしっかり使えるキレイなハイハイへ❗️両手両足をバランス良く動かすことは、脳をバランス良く育むことにもつながります。腹筋、背筋もついて動くスピードもどんどん速くなってきました。「アンパンマンつみかさねカップ」を作るとすかさず右手で倒しに行きます。
ピアノを始めた頃。徐々に色々曲も弾けるようになり…ピアノdeクボタメソッド✨ピアノが弾けて頭がよくなる⟡.·※レッスンのあいだだけ集中して繰り返す※どうすればいいか?(思考力)※聴いて覚える(記憶力)※実行する(行動力)※最後まで成し遂げる(集中力)ピアノを使い、音も聴いて楽譜も読めるように✨認定教室全国一覧|ピアノdeクボタメソッドピアノdeクボタメソッドの認定教室です。レッスンをご希望の方は、お近くの教室に直接お問い合わせください。北海道・東北地方関東地方
2歳からの完全個人レッスン郡山市台新むらかみ音楽教室村上明菜です。〜わかる・できた・たのしい!〜「ゆたかな心と生きる力を育むレッスン」小1Sちゃん。ワークの宿題で『色ぬりしてこよう!』ということになりました。そうしたら、音符のぶんだけの、あたらしい色鉛筆を持ってきてくれましたママが新調してくれたんですねこんな心遣いにも、ママのSちゃんを応援してくれてる気持ちが伝わります。Sちゃんは、コツコツコツ導入レッスンを続けて、おうちでも毎日練習をがんばっていますその
あっ、ピアノ弾こうこどものためのピアノdeクボタメソッド→こちら大人のためのシニア版ピアノdeクボタメソッド→こちら家族で学べるピアノ教室愛媛県松山市まごころピアノ教室です通常レッスンを再開した6月も今日で終わりです。除菌に換気に生徒さん達のメンタルに、いろんなことを試行錯誤した1ヶ月でした。とにかくピアノのことを大切にしてくれてありがとう。コロナでもピアノを続けてくれてありがとう。そんな意味を込めてこの歌を歌いました。学
2歳からの完全個人レッスン郡山市台新むらかみ音楽教室村上明菜です。わかる・できた・たのしい!「ゆたかな心と生きる力を育むレッスン」小4Hちゃん。今までも、たのしく練習を続けてきたけれど、「長く続ける中で、何かに挑戦したり、目標に向かって努力する経験もしておくといいよね」と、ママと3人で、そんなお話しをしましたそんなタイミングで、Hちゃんはカワイグレード試験に挑戦することになりました!習い事もたくさんある中でだいぶ迷いましたが、どれも「がんばる!」という前