ブログ記事114件
レーシングカートのタイヤ交換をしました11月のレースに向けて新品タイヤに交換レーシングカート用に改造したビードブレーカーと自作したタイヤ組み替え治具を使うとレーシングカートのタイヤ交換は楽ちんホイです自作した道具が無かった時は汗びっしょりタイヤがホイールからなかなか外せずに苦労して気持ちが折れそうになっていましたヤフオクで中古のハイグリップタイヤを購入練習で使います
純正指定サイズに履き替えたスーパー9sですがつまらないバイクになってしまったため元のサイズのタイヤに戻しますただコンプレッサーのある会社まで持って行って交換するのはいい加減メンドクサイ・・・てなことでこんなのを買いましたビードブレーカーですProTOOLs(プロツールス)タイヤ整備タイヤビードブレーカーレッドTOOL244Amazon(アマゾン)これでビードは落とせるので屋外の倉庫でタイヤを入れ替えるまでの作業は出来ますビード上げはなん
遂にタイヤ交換に挑戦です。YouTubeたくさん見たので大丈夫だと思いますが、かなり不安です。まずはマフラーを外し、キャリパー、スイングアーム、サスペンションの下のボルトまで外します。インナーフェンダーはグラグラに緩めときます。肝心のタイヤのボルトに合ったラチェットが無く、ナップスへ買いに行くが軸の細いラチェットはお勧め出来ないと言われ、プロショップのコーナンへ行き24mmのアタマと太軸のラチェットとエクステンションを購入して4000円😭😭無事にタイヤを取り外し、新しいタイヤを組み込む作
リアタイヤは手組で交換できました。バランスも取ることができました。ですので今度はフロントタイヤの交換をしてみました。■スパコルSPを予備ホイールにオークションで購入したSC59前期用のフロントホイール。かなりキレイですし純正のディスクも付いて2諭吉。このホイールにはサーキットで使った中古タイヤを入れてツーリングに使います。そこで今使ってるスパコルSPを外してこちらのホイールに入れ替えます。まずはフロントホイールを外します。意図
タイヤの手組。なにせ初体験なのでやり方をネット動画で検索しました。そしてソリオ夏タイヤ1本で外しの予行練習。やっていて手間取ったりするところを自分なりに検討してみたところ、以下のやり方になりました。エアバルブのコアを抜いて空気を抜く。バルブコア抜きを使用。まあ誰にでも出来て問題はない。ビードを落とす。タイヤレバーでやるにはコツと慣れが必要で、初挑戦者ではおそらくここでリタイアか、日が暮れる結果となるのでは?なので工具を使った方が断然良いと判断。ビードブレーカーという製品があり