ブログ記事4,672件
6月の上旬ですがユリ園に行ってきましたお隣の市なので、そう遠くないのにこんな綺麗な場所があったなんてずっと知らずにいました…💧💧150品種も咲いているというユリの花🌼🌸マスクしててもわかるくらいユリの花の甘い香りがフワッ~としていて天然アロマに癒されました~ラヴィ×ラヴィ初コラボ同じ園内で紫陽花も満開(ノ≧▽≦)ノユリも紫陽花も広範囲に満開で見応えのある庭園でした。カラフルな色と香りにも癒されます150品種のうちのほんの数種類(^
今朝は明け方小雨が降ったようだけど(寝ている時間なのでよくわからない)、山の友だち(Yさん)の所に梅ちぎりに行く予定にしていたので、しぶしぶと8時過ぎに起きた頃には、雨は上がっていていい天気。Yさんからは旅行中の15日に連絡があり、梅が熟れすぎていてポタポタ落ちているというので、帰ったらもらいに行くと返事しておいたのです。梅ちぎりは一人では大変なのでカボスも誘っていきましたが、釣り用のタモや高枝切ばさみ、枝に引っ掛けて揺するためのカギ付きの竿など準備も万端。カメラを忘れた上に、
一昨日は県内の一地点が日本中で一番の最高気温にその夜エアコンで1時間冷した2階へ上がった旦那さんかなり我慢してたみたいだけど「冷えない!寝られない!」と言って降りてきました。1つしかない私のベッドを取られ私は畳みの上に毛布を敷いて寝ました。昨日の夜もそれか…と心配していたけど夕方から待ちに待った雨が降った!特に7時半頃は向こうが見えないくらいの雨風!お蔭で気温も下がり昨日の夜は2階で寝てくれました。一番助かったのはベットで寝られた私です(
雨が降らないと蒸し暑いので、クーラー付けたくなるけど未だ耐えてます←網戸にしても蒸し暑いだけなので、窓閉めたまま扇風機してるマン義実家の畑のスモモ(大石早生)とビワ、あと千葉から届いたビワの朝食。畑のビワは摘果もしてないので、比べると大きさの差が如実に…( ̄▽ ̄;毎年いただく立派なビワより、実は畑のビワの方が美味しかったりするのだけど…今年の畑産は酸味が強かったな👀ヨーグルトと糖質オフシリアルも食べたけど、さすがにお昼までは保たないというね_| ̄|●そして梅醤油ですが、2日後ぐらい
暑くなりましたって・・・岡山は梅雨に入ってますか?ほとんど雨降ってませんけど??暑くてもお客様から嬉しいお声本当に感謝ですまた実家から大量のビワ今年は良い味になったとの事そして買うと高いとされるビワこんなにいっぱい食べれるわけでもなくどうしたものかとググッてみたら冷凍保存できるらしい早速冷凍保存で食べてみればスルッと皮がむけるしシャーベットみたいこれは良きそしてまた違う方から大量のお土産ドスンと重いどら焼きとカステラこれまた大量なのでカステラは切って半分冷凍保存
内科の診察は2ヶ月おきで、血液検査も。特にかわりなし。でも、最近、消化不良というかもたれるんですー。って言ったら、次回胃カメラ。言うんじゃなかった。胆管をバルーン治療してちょうど一年。食べれるようになったけど、体力は戻らす。春から、買いまくった花たち。おっと❗水切れしてる!ビワと甘夏みかんを食べた後、種を湿らせてみた。一週間後ややや!甘夏が芽吹いた‼️早速、土に植えた。ビワは、もう少し根が出てから。小さい盆栽になるかな~。
ブログにいらしていただきましてありがとうございます薬草の居所、中村先生より3000年の霊木ビワの木万病は血液から起こる。ビワの起源はインドに存在した。宇宙の普遍的な真理を説いた仏陀はインドボダイシュの下で極限の断食に挑み有と無の極地である涅槃の世界に到達した。意識が純化するとそれは深化し目に見えないものが見えてくる。この世の最大の不条理である天災と病死、貧困、その涅槃の世界で仏陀は病苦の不幸を救済するものがビワの木と悟った。それが起源である。以後中国を経由して平安時
以前にも、僕の教育観は「可能性に蓋をしない」と紹介しましたから「あれはダメ」「これもダメ」…「ダメ、ダメ」は可能性の芽を摘むことになりかねません可能性の芽を育むことが教育だと思います高齢者にも通じます教育観は子どもが対象になると思いがちですが実は年齢に関係なく実は80、90以上の高齢者にも通じることです高齢化するほど「危ない、危ない」「あかん、あかん、やめ時ってば」「骨折して、寝たきりになったらどうすんの」相手のことを心配するより、面倒をみる自分の立場を案じてるこ
佐渡一周22日と23日でほぼ佐渡一周しました。①西三川②岩首③小木⑤県指定文化財豊岡のビワ群落西三川岩首小木岩首のT字路県指定文化財豊岡のビワ群落
こんにちは♪今日もご訪問ありがとうございます。さてさて明日19日(日)はオーガニックおみせの日(自宅販売会)。天気も良さそうなのでお近くの方はぜひお越し下さい。自然栽培のビワを収穫してきたので販売します。ビワのお菓子も作っていますのでお楽しみに。この頃、スコーンの注文が多いので、過去最高量のスコーンを焼く予定です。今年は小麦が豊作だったので、色んなパターンを試してみます。通販も準備していますのでお楽しみに。ふと思ったこと
梅雨にちなんだ可愛い見本をたくさんご用意させていただきましたカワ(・∀・)イイ!!ビワとそら豆大人気です集中力が素晴らしい元美術部部長のYが色のアドバイスをさせていただきましたできあがりが楽しみです傘を書かれております和気あいあい共同作業です皆様見本を参考にしつつオリジナリティあふれる作品の数々が出来上がっておりました
おはようございます!寝違えも何とか治りました!チャコですご無沙汰してます↑コレに追われてました(写真使いまわし…)例年の出来に比べ虫?の発生天候不良による不作等により…全体の収穫量が半分以下でした…嬉しいような悲しいような…実に複雑な気持ちです(元々個人的にビワの作業は大嫌いなはずなのですが…)収穫前からの予約分…2キロの進物用約70箱どうにかこうにか…やり終えましたいや〜💦良かった!良かった!が、途中で調子に乗った父が…+20箱注文取って
雨が降る前にサツマイモの畝を作りました。熟成鶏糞堆肥と殺菌剤(石原フロンサイト粉剤)を撒いて耕転5畝出来ました。マルチを張る前に雨が降りだして撤収です。サツマイモ苗床アンコ(福むらさき)アンコ(隼人芋)アンコ(クリコガネ)人参芋紅はるか(購入)安納芋紅はるか(購入)午後は、癒し草さんから頂いたビワの種蒔きをしました。種蒔き培養土を水廻しして10粒ポットに番種しました。キャップを被せて育苗ハウスで発芽を待ちますよ。癒し草さん、ありがとうございました。にほんブログ村
みなさんこんにちは突然ですがみなさん、小腹が空いた時に何を食べてお腹をみたしていますか❓最近私は父が山で育てているビワを袋にいっぱいもらったのでそれを少しづつ小腹が空い時に摘んでいますもちろん無農薬です💓甘くてジューシでホントに美味しい~✨そろそろ『ビワ』が尽きて来たなぁ・・って思ってた時に次なる産物桃が届きました♡コチラは叔父さんが裏の山で趣味で作っている桃です感謝ですね💓それではまた🍑✨
昨日1日草刈りや草むしりを休んだがカボチャやトマトの成長に勢いがつき出し花も増え葉やツルも見るたびに大きくなっていく今朝は5時半に目が覚めたが血圧がわたしには低すぎ朝飯は肉ジャガだけで済ませて居間のコタツフトン片付けグレープフルーツジュースにポッカのレモンジュース入れて飲み早めに出勤して不動産の問い合わせがないかメールチェック相変わらずコロナ前には回復してない雰囲気今日は本屋に就職したい高校生の進路相談インターンの受け入れを打診されたが断った職場体験は20年前くらいから受け
先日ピコタンロックPMのエトゥープをご紹介いただいてからそんなに日も経っていないですが、淡いピコタンロックに出会えましたピコタンロックPMのブルーペールベーシック色の次はパステル系のカバンが欲しかったので、ブルーペールは出会えて本当に本当に嬉しかったーお店の方が「ピコタンあるのですが…前回と同じ大きさですし…金具もシルバーなのですが…」とこそっと申し訳なさそうに教えてくれたのですが、全然OKいや、むしろシルバー色大好きだし大きさも荷物少なくしようと頑張っている途中なのでモチベーション上
とても大事な内容があります。しかし、とても難しい。関連部を抜粋して転載させていただきます。『薬草の居所、中村先生より3000年の霊木ビワの木万病は血液から起こる。ビワの起源はインドに存在した。宇宙の普遍的な真理を説いた仏陀はインドボダイシュの下で極限の断食に挑み有と無の極地である涅槃の世界に到達した。意識が純化するとそれは深化し目に見えないものが見えてくる。この世の最大の不条理である天災と病死、貧困、その涅槃の世界で仏陀は病苦の不幸を救済するものがビワの
日本ブログの途中ですが、やぼようでアイルランドに行ってきましたなかなか日本ブログが終わらなくて🙇今回はほんの数日の滞在です。この季節に訪れたのは初めてでワクワクしてましたが、ほぼ毎日、雨が降ったりやんだりどんよりとした空は冬と同じじゃ〜ん今回は数日の滞在、旦那さんは仕事、そして雨と言う事もあって、近場をチョロチョロしていました。コークの町。とりあえず目についたコーヒーショップで目覚めのコーヒーを頂くそして、コークに来たら必ず訪れなきゃと言うほどお気に入りのイングリッシュマー
昨日、家内がスーパーで「みな月」を買ってきてくれました。今年は3回もそれを口にすることが出来ました。写真は、出町ふたばの「みな月」です。今朝は、ビワとサクランボをデザートに頂きました。暑い日が続きますが、涼感を感じる工夫をしながら乗り切りましょう。今朝、フェイスブックの広告から入り、中野信子さん(脳科学者)と伊藤東凌さん(禅僧)の対談を読んでいて、ふと気づいたことがありました。多くの人は、うつくしさを感じる領域を生まれながらに脳に備わっているらしく、その領域は倫理的な正しさを判断
今日の夕ご飯でーす豪華でしょなんとうちのお隣のユカリさんの手作りですどれもとっても美味しかったです大好物のポテトサラダ〜そして。。。べえもんがスイートコーンを持って来てくれましたびっくりするくらいに甘い今日は。。。釣具のえびすやさんへ写真を飾ってくれていますお店のこうさん何でも詳しく、優しく説明してくれますゆきこちゃんが今年もビワを去年も食べたけど美味しいんですよね〜ごちそうさまでしたありがとうございましたのんびりの週末でしたけど〜こんな天気のせいか
楽しみにしてたラベンダーの香りのオイルお給料で買いました◇■本の重版が決まりましたありがとうございます!◇■○◇■ミニマリスト、41歳で4000万円貯めるそのきっかけはシンプルに暮らすことでした。Amazon(アマゾン)422〜5,766円脱力系ミニマリスト生活Amazon(アマゾン)1,188円使い果たす習慣Amazon(アマゾン)154〜4,290円○◇■□■○○◇■◇■○○お金が大好きなのでお給料日はとっても嬉しい
雨が降る前にビワの間引き作業と剪定をしておきます。去年はほぼ全滅だったビワ今年は密で群生中です。余分な実を間引きましたよ。結構色付いた物もありますね。この後袋掛け作業そしてすぐに成長する雄木の剪定もしました。あんちゃんの散歩の時こんな花が咲いているのを見つけました。この大きな花の名前は
コンニャク&ビワの葉湿布①からのつづきです。コンニャクを水から茹でて10分沸騰させたものが、1時間以上もの間、暖かい熱を維持していられるなんて、最初私にはそれだけでも信じられませんでした。実際にやってみると、最初の20分なんて(タオルで3重にくるんであるというのに)熱すぎて、体をのけぞらせるほどでした。次の20分でもまだ全然熱くて、3回目の足の裏の時に漸く一番上のタオルをとって、2重で使いましたが、それでも冷えた私の足の裏はぽかぽか。このコンニャクは繰り返し使えるというこ
昨日職場庭に植わっているビワの実を収穫しました…妻が…(^-^;私は仕事終わってから手伝おうと思ってたら、仕事終わる前に収穫終わってました…(^-^;実がなり始めたころに摘蕾し…ちょいと実が大きくなってきたら袋掛け…頃合い見計らって収穫…毎年やってる余興です…(^-^;※摘蕾:実は沢山なってしまうので、あまり実が多いとそれぞれが栄養取り合って実が小さくなって甘みが薄くなっちゃうので、一枝に2-3個だけ実を残して、残りは摘み取っちゃう作業といっても、仕事の合間をみてで
おはようございます!多忙の為只今ブログをお休みさせて頂いてるチャコです寝違え…随分マシになって来て首が回る様になって来ました!若干怪しいので油断するとぶり返しますが…身体の不調も…(疲労は回復しませんが…)家事を放棄し…笑横になる時間を増やしたら身体の不調が心なしか和らいで来ました!やはり睡眠不足だったのかと痛感しております最低でも5時間は寝れてます皆さまには(毎度…)ご心配ばかりお掛けしております聞かん坊でごめんなさい🙏💦アレ(ビワ)が終
今日はごはんの日。好評のハンバーグです。たくさんご注文いただきました!(^^)!中でのごはんは、旧友の集いでした。5年来の~デザートはOZさん樹のビワと、Wさんのサクランボ。ケーキはホールで。8歳のお誕生日おめでとう!今日は特別、パーテーション外しました。コチラ地球グミ他、つかみ取りしてもらいました!今日、通った志木市役所(中宗岡)今日行った志木市役所(マルイ
F様新しい小山内さん布でハイビスカスタペストリー制作中です明るい紺×グリーン×黄色少し珍しい色をリクエストしてみました😊蒸し暑い日か続きますが自宅の庭ではエゴの木に沢山の実がなりました残念ながら食べられません!紫陽花(万華鏡)ビワも少しずつおおきくなっています娘が育てているトマトサツマイモ今日も1日見本作りをいたします~😉➰💕よろしればプチンとお願いいたします↓にほんブログ村ハワイアンキルトのランキングに参加しております
ビワの種は「癌に効く」「アミグダリンは毒!」両方の意見をたくさん見ますが、私は一日1〜2粒だけですが、食べてます。劇的変化が感じられるわけではないですが何となく「良い」と感じます。情報に振り回されるのでは無く、何を選択するにしても『自分で選ぶ』『自分の身体の声を聞く』が大切だと思います。自分が効くと思って無ければ身体に良い影響与えないですよね自分の身体での人体実験『楽しんでやる』プラシーボ
前回の診察でギプスを半分にしてもらい、締め付けを軽減してもらったわけですが、実はその時に患部を見た医師に、「腫れが気になるから明日も来てください」と言われていました。(前回の記事はこちらです↓)『骨折日記③最近の石膏って…』骨折日記②↓の続きです。『骨折日記②休日診療へ』この記事↓の続きです。『骨折日記①』表ブログとは別に!?自分の備忘録として…と同時に、同じように骨折をされて治…で、まあその翌日(昨日の金曜日)に、今度は1時間休みをとって早めに病院に行ったんですが…前日の医師とは違
こんばんはお礼が遅くなってしまいましたが営業日お越し下さったお客様ありがとうございました😊今回は、お花の種類多めでご用意させて頂きました🌸お箱もご注文頂きありがとうございました😊✨沢山お話しでき、久しぶりにお会いできたお客様もいてとても嬉しかったです😊いつも応援していただき本当にありがとうございます!今年初ビワ😋✨いつもニコニコな方からどちらもご馳走様でした🙏🌸夏椿が咲き始めました!散ってしまうのがはやいので、毎日沢山見ておかなければです🌸アナベル😳この日は快晴🌞マス