ブログ記事9,532件
もう、5〜6年も前のこと、、なんともシンドイ日が続いた。夜もあまり眠れない。原因は多分仕事の躓きだ。売り上げが大幅に落ちたタイミング。『サイト広告収入の最高月収!からの〜、まさかの展開…』主夫のいちみが経験した、WEBサイト広告収入の天国と地獄のお話し先日のブログで、いちみの在宅ワークについて投稿しました『主婦・主夫の理想的な働き方で実現できた…ameblo.jp赤字が続いて辛い日々。。。多分、この後くらいだったかな。ある日突然に起こったのだ。いつものように、子供を保育園に預け
夢が叶う魔法♥よく皆さんが抽象的におっしゃることが...引き寄せの法則思考は現実化する確かにその通りだと思います。でも、多くの人がそれを実行するはずなのに...なぜかあんまり叶わない...と言います。自己啓発にはまって、その場では良かったのに続かない。そんなことをたくさん聞きます。確かに実際この2つの言葉は、合っていると思いますし、私もその魔法を体感しだしたのは20代半ばだったかと。20代の頃、億万長者と結婚してセレブ婚したいと思ったことは叶いました←夫の会
10月9日(月)日本大会に出場致します大阪大会の時に実は色んな壁があってあー私はまだまだだなと思ったんですそれからずっと自分の存在について考えたりビジネス書スポーツの本美容の本たくさん読んだりレッスンや自主練をひたすら入れて自分ってなんなんだろうという事を考えています大阪で開催される日本大会ではその答えを出せていると思うんですだから見にきて欲しいです𑁍𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃🕊𑁍𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃🕊公式ホームページはこちら♡ミズエシカリンクジャパンMs.ETHI
今日は間に合わないかもしれないといいながらYouTubeで見た3つの材料で出来るバスクチーズケーキを朝焼いて。勉強会の後に食べようと。実際は⭕️クリームチーズ200g⭕️スーパカップアイス一個⭕️卵二個⭕️コンデンスミルク大さじ1で作りました。勉強会はモモ🍑先生の単発講座。ビジネス書よりも頭にガンガン入ってくる。。モテについての講座でしたが、人は感情でビジネスが動くもの。好きな人から伝えてもらいたいし、自分も好きな人に伝えたい。何よりも。「1%に向かう手間をかけ
『鋼の自己肯定感』を読みました。自己肯定感とは、どんなものか?Wikipediaでは、「自らの在り方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情」と定義されています。ただし、辞書等で定義されたものではなく、研究者によって様々な定義が提唱されているようです。この『鋼の自己肯定感』の作者の説明が分かりやすいかったので、紹介したいと思います。●自己肯定感とは作者曰く、「自己肯定感が高いとは、ありのままの自分を無条件で受け入れ、愛している状態」なのだそうです。これ
人気のビジネス書はメルカリなどのフリマで購入されやすいと実感中です。この前記事をアップしたあと3冊くらい購入されました。手数料や配送料で書籍の価格から半額くらいになってしまうものもありますが、それでも捨てたり、100円にも満たないような価格で買い取られるよりはいいかなあ。ネットで購入する時によく楽天ブックスを利用します。5、10日はもちろん、マラソンや今なら大感謝祭などイベントを活用しまくるのですが、もうひとつ、楽天ブックスの「購入時間」気にし
『決定版!お金の増やし方&稼ぎ方』(山崎元堀江貴文)の中で共著者の堀江さんは65歳以上の人のうち、社会的責任を負っている人と、そして負っていない人では寿命空が7〜8年も変わるらしい。と述べています。堀江さんは、年代に応じてのご提案なので、町内会やマンションの管理組合の役員でややこしい人間関係と対峙しそれが張り合いなるとの事でご提案されていますが、更にもう一歩踏み込んで考えますと、私の会社でも人によって65歳以上で現役でとても活躍していたり、80歳を超え
$さみしい夜にはペンを持て(一般書)TankobonHardcoverby古賀史健(著),ならの(イラスト)Amazon.co.jp:さみしい夜にはペンを持て(一般書):古賀史健,ならの:JapaneseBooksAmazon.co.jp:さみしい夜にはペンを持て(一般書):古賀史健,ならの:JapaneseBookswww.amazon.co.jp$解説糸井重里氏推薦!「長編詩であり、冒険絵本であり、あらゆる少年少女の
伊佐君美@kimiyoshi_isa「興味関心がある本を読んでいけば、それが必然的に自分らしさに繋がるから良いんじゃない?必要な本は自分の心が教えてくれるから、まずは本屋行こう」とか俺は答えちゃいそうだけど、この回答をされた相手は最悪「エロ本しか興味関心が無いから読まない」とかになっちゃうんだろうな、とも思う。https://t.co/PMLATUgENJ2023年05月06日14:19伊佐君美@kimiyoshi_isaまぁ、「エロ本が大好きな人生」の何がいけないんだ?と言わ
おはようございます。ますだです!「怠け癖」の相談シリーズ【相談】怠け癖が治らないけど治したい-1【相談】怠け癖が治らないけど治したい-2【相談】怠け癖が治らないけど治したい-3だんだんわかってきました^^私ナマケモノでもいいかもナマケモノの自分も大切にしつつ必要なことをやっていこうという気持ちになってきました。いいですね。あとそうそう時々勘違いされる人いるんですけど、やりたくないことをやらなくていいという話ではありません。目標目的を持ってそれに必要な
Amazon使ったことないなぁって人にもおすすめなのが人気サービスの「聴く読書」Amazonaudible✨アマゾンオーディブル童話や昔話、知育といった子ども向けの作品もあるしハリーポッターなどのベストセラーや大人向けの作品、小説、ビジネス書などもプロが音読してくれるから家事で手が離せない時や寝かしつけでヘトヘトな時に子どもに読み聞かせしてくれたりお散歩の時や車の運転中にラジオ代わりに楽しめたり学べたりとめちゃくちゃ便利ナレーションはプロのナレーターさんや
書籍「すごい言語化」。さっそく重版かかったそうで売れてますね。さてさて読んでみての感想を。すごい言語化――「伝わる言葉」が一瞬でみつかる方法Amazon(アマゾン)1,426円いきなりですがまずは、言語化とは?えーっと、いざあらためて聞かれるとなんと答えていいのやら。この本に言語化とは「どう表現するか」ではなく「何を表現するか」です。耳が痛いですわー。それは「料理でいえば見せ方や盛り付けの話」
のっけから、身も蓋もないことをいいます。本の売れ行きは、タイトル(=企画)で決まります(^_-)-☆年間6~7万冊の新刊が出る出版業界📚読者との最初の橋渡し役であり、本の内容やテーマを要約する役割をもつ「タイトル」が強くないとその他大勢に埋もれてしまい、買ってもらうどころか、手に取ってもらうことさえできません💦ですから、編集者は常にタイトルに悩み、いいタイトル、売れるタイトルをつけるべく日夜奮闘しています。かくいう私も、「タイトル」と「第二のタイトル=見出し(目次)」作成
たとえば手取りの20万円を、どのように配分して使うか。これは十人十色で、人によって大きく違いがあると思います。ただしお金の使い方って、良い使い方と悪い使い方があるんですよね。短期的で自分のためにならないような使い方はなるべく控え、長期的で将来の自分にメリットとなる使い方を意識したいものです。今回は、20代でお金をかけるべきものベスト5をご紹介します。ぜひあなたのお金の価値観の参考にしてみてください。▼お金をかけるべきもの1.家賃私がお金をかけるべきだと思うもののひとつが
私、家ではひたすらゴロゴロしているのですが、ゴロゴロしながら有意義に過ごせるのが読書ですファッションジャンルのブログの方々は読まないであろうラインナップです「三千円の使いかた」は、だいぶ前に買って途中まで読んでいたものを一気読み!お金のことは誰もが考えることなので、興味深く読めますよ。「週刊東洋経済」。経済誌はデジタルでも読んでるけど、興味がある分野は紙の雑誌を買います。レビューの良い「地面師たち」は小説です。某ハウスメーカーが関わる事件は業界を震撼させ、公開された報告書も読み、かな
こんにちは。Q:読んでいた本に「誤字」を見つけました。結構、本って誤字脱字があったりしますよね。これって、なくならないものなんですか?A;出版社サイドも総力をあげて、誤字脱字がでないように最大の注意を払っているのですが、どうしても間違いが残ってしまうことがあります。たいへんたいへん申し訳ございません。m(__)mm(__)m。間違いを見つけたら、ジャンルによっては正誤表を挿入したり、重版時に訂正するよう対応いたしております。
***イノベーションのきっかけは「ちょっとしたWILL」からビジネスは、どれも自らがデザインした「作品」***オムロン株式会社イノベーション推進本部インキュベーションセンタ長であり、京都大学経営管理大学院客員教授を務める、竹林一さんの著書『1人イノベ』こと、『たった1人からはじめるイノベーション入門』。この方の講演を動画で見る機会があって「イノベーションはなんだろう?
東京Lanatre(ラナトレ)楽しもうニット!手作りニットでおしゃれするニットウェアデザイナー&編み物師範Lanatre(ラナトレ)竹内聡子<Lanatre(ラナトレ)ホームページ>はこちらから先日寝る前に、本を読んでいたら(ビジネス書)みょーに興奮じょうたい!?と言いますか、頭の中がグルグルになり寝られそうになかったのでそのまま本を読み続け。。。気がついたら、朝でした。アラフィフでの完徹は、次の日にこたえ
神田昌典先生のYouTube、神田全集のvol.13です。https://www.youtube.com/live/RFWwyXlcJcs?feature=share著者25周年/100冊記念神田全集LIVEVol.13『非常識に儲ける人々が実践する成功ノート』#神田全集監修者の神田昌典をはじめ、「儲けのしくみ」を知り尽くした執筆陣が、その成功ノウハウをノート形式で記した注目の1冊。「安い賃金で雇われている時、何を考えるべきか?」「『必要な情報』だけがかかるアンテナ!」「『真面目にコ
雑貨店舗regaloのスタッフ、月々(つきづき)です。皆さんは3連休どのように過ごしましたか最近、名言であることを再確認したスポーツ漫画の言葉を紹介しますバレーボール漫画『ハイキュー!!』の迷ったときに背中押ししてくれる田中の名言できるまでやればできる(引用:田中龍之介)全国の強豪が集まる試合のなかで、自分の無力さを感じていた田中しかし、自分を鼓舞し続け、絶対に諦めないことを背中で証明したときの言葉です当たり前だけど忘れがちなことですが、できるまでやれば何
みなさまおつかれさまです。お盆が明け、日常に追われ、ただ自炊写真をアップするだけのこのブログにご訪問いただきありがとうございますゴーヤとパプリカの冷製パスタ豚肉と茄子を炒めた名もなき料理チョレギサラダポークカレー(スプーンの映り込みって、結構鮮明ですね、、)鯵の南蛮漬け自炊、習慣になるとまぁまぁ苦にならないですさて、タイトルの通りですが、仲の良い友人に誘われて、自己啓発セミナーに行ってきました自己啓発、、怪しい響きですよね、、友人は、その講師が書いたビジネス書を読んで面白かっ
LIFESHIFT(ライフ・シフト)-100年時代の人生戦略リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット(著)、池村千秋(翻訳)「The100-YearLife:LivingandWorkinginanAgeofLongevity」LyndaGratton,AndrewJ.Scott(2016年)LIFESHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略LIFESHIFTAmazon(アマゾン)1,782円kindle版を読み
現在地:40代・中学生男子(くぅや君)はじめましてお立ち寄り頂きありがとうございます。逆張り思考・変わった人になりたい京都市在住の平凡な専業主婦です上手にアウトプットは出来ないけれど・・とりあえずゆるりと始めてみようと思います〜30代で出産近くに頼る人もいない中で、育児本を見ながら子育てをやっていました。予防接種や離乳食とか・・意外に適当ではいけないんだな・・と超おおざっぱな私には、ちょっと窮屈な世の中の当たり前が・・そして幼稚園に上がる前くらいに限界
今年、仕事で初めて他県出張をしました。あるビジネス書を読んでいた時に、「行きたい場所にタダで行くには、仕事で行く!」と書かれていて衝撃を受けました。交通費が経費になるからとのことで、飛行機に乗りたいなら更に遠くの仕事をすれば良いと・・・ビジネス的ノウハウの他に仕事を楽しむ術が書かれていました。そうは言っても、私の仕事は県内のお客様からのご依頼が殆どで、遠くてもせいぜいお隣の県までです。(夫の仕事は長野県が一番遠かったかも・・・今は全国の同業者とお付き合いがあるので、遠い
さて、マニアックな方に(笑)好評!しばし書けずにごめんなさいです。続きです。前回の記事はこちら。理想のリーダー像・王騎編「キングダム」に見る愛されるリーダー学②名言を紹介していきますので是非、個人事業主や会社でリーダーの立場にある方にお役に立てれば。いやいや、これは恋愛や人間関係にもお役に立てると思います^^が!!映画続編を楽しみにしている方は決して読まないで下さいね。かなりのネタばれです。王騎
こんにちは今日の京都は爽やかな秋風の吹いた昨日とは違いまた夏日に戻ったような日中でした昨日、初投稿をしてからこんな初心者にいいね!を下さった方がいて・・ありがとうございます感謝でしかありません他の方のブログを読めば読むほど私の小学生レベルの投稿を世の中にさらして良いのか・・・?ポチポチ・・とあちこちいじって遊んでいましたがタイトルがコロコロ代わりしまいには自分を応援する修行のようなblogになってしまいまし
まずはじめにお知らせです「オーナー士業になってたちまち年商1億円を突破する方法」おかげさまでご好評をいただいております。Amazonランキング(経営判断)9月10日、9月20日1位ジュンク堂書店天満橋店9月第1週(8/27-9/2)総合1位ジュンク堂書店芦屋店9月第1週話題書1位ブックスタジオアルデ新大阪店9月第2週ビジネス書1位ブックスタジオエキマルシェ新大阪店9月第2週ビジネス書1位紀伊國屋書店
「燃えよ剣」司馬遼太郎燃えよ剣(文春e-book)Amazon(アマゾン)1,400円司馬遼太郎の代表作の一つで、幕末の新撰組副長、土方歳三が主人公です。氏の時代小説の中で大好きで、私の再読回数が最も多い本です。またこの小説で私は土方歳三が好きになり、氏の小説以外にも最も多く読んだ人物です。内容を知らずに函館行きの飛行機の中で読み始め、函館戦争で亡くなった土方歳三だと知りました。何か意味があって自分の前に現れた小説だと思いました。ビジネス書として氏の時代小説は
1章3つのルール●集中力を手に入れるルール1集中力は鍛えられるもの2集中力は細切れ3疲れを脳でコントロール●ルール1〇集中力はウィルパワー(有限、前頭葉だけが司る)を使う〇ウィルパワーを節約&鍛えよう〇姿勢に気を付ける→鍛える〇ウィルパワー=何かをやる、やらない、望む→決断疲れ→集中力の低下〇即決の仕組みを作る・バッチ処理:やることを書き出す●ルール2〇集中力は30分、鍛えても120分→短く繰り返そう〇時間を決めてやる→焦らし効果&集中力アッ
ディズニー7つの法則トム・コネラン日経BP社¥1,512Amazon.co.jpで詳細を見るさて、本日は世界一のホスピタリティ企業であり、子供達の憧れの夢の国を実現しているディズニー成功の秘訣についてまとめてある、この一冊をご紹介致します。この本は、僕が一番最初に働いた会社の社長が、サービスの勉強のために僕に読ませた本です。当時でも、ディズニーの素晴らしさは認識していましたが、当時の僕には、この素晴らしい成功法則を自分の仕事に活かすことは全く出来ませんでした。何故なら、彼らの