ブログ記事2,270件
さて、夫さん、この病気5年めになり、お薬が効いてる時間のはずのときも、突進歩行や、すり足歩行、固まってしまい動けなくなる、ということが、しばしば出てきています(;´Д`先日、セカンドオピニオンとして(今の主治医さんから変わろうかなあと思い出しているのですが)伺った先生に本当にお薬が切れているのか、トイレの便座から立ち上がれない、立たなければ、と、焦ったりして、動けなくなる、精神的なものとリンクしてるのか、良く、見極めてほしい、と、言われた話を先日書きました。そういう時は深呼吸してみたら、ま
今年初めてのパーキンソン診察へ行ってきました。月に5回位しか外に出ない私。何とか介護タクシーで雨の中行ってきました。先月からの値上げ。仕方ありません。まずパーキンソンの診察。症状は相変わらずです。先月ドパコールをメネシットに変更しましたが今月はマドパーを試してみないか、と言われました。飲む量は1日=5。ニュープロパッチのかぶれにいただいてたヘパリン類似物質ローション。それをビーソフテンローションに代えていただけないか聞いたのですがいた
初めてのKindle書籍、絶賛発売中です。人は何故CUBAに行くと本を書きたくなるのか:(カリブ海に浮かぶ島の光と陰)Amazon(アマゾン)280円いつもイイねコメントありがとうございます。とても励みになっておりますなお、アメンバー申請はとてもプライベイトな記事になりますので、交流のあるかた、その方が分かるブログを書かれている方に限定して承認をしています。ご了承ください。※また、最近多い副業で稼げます的な怪しいアカウントからのフォロワー登録は即削除させて頂きますので悪しからず
わたしはあるブランドの服が大好きだ。というか好きだった。と過去形にするのが正しいかもしれない。このブランドの服を若い人が着ると可愛いのだがもうわたしには痛いかなと思い着る機会も少なくなっていた。また、家で過ごす時間が増えて、仕事の時に着ていた服を着なくなった。ピッタリとしたものだと着替えに時間がかかるのでゆったりとしたデザインのものを選ぶようになった。例えば、膝丈のスカートではなくキャミソール
1/28-1/29、全国難病センター研究会第38回研究大会が開催されました。全国難病センター研究会|全国の難病相談支援センター、難病患者団体、行政、関係者を結ぶ、新しい難病対策を検討、推進するために構成される研究会です。n-centerken.com自分の担当は、1/28休憩後すぐの「パネルⅡ」で15時20分からでした。発表10分、質疑応答5分と一人の持ち時間としては15分です。今回の発表方式は特殊で、PowerPointのスライド毎に音声を入れ、スライドを自動送
王様、「署名はどこにするの?」昨日あたりから、相続の手続きの中で、自分の名前を決められた枠内に書けないとあかん、って話をした。王様も重大視してるらしく、今までしようとしなかったのに、お名前を書く練習をしている。去年のカレンダー。文字練習用と思って、二つに切って束ねて取っておいてよかった。思う存分書いてもらいましょう。書類関連、本当に自分の名前を書けるかどうか、重要なんだ。書けないなら、委任状だけど、それとて、自分の名前を書いてあるものじゃないと駄目。
今日は先週からの予報どおりめちゃめちゃ寒いです。気温は今冬今日が1番低い様ですが昨日の方が風が強かったので部屋で過ごすには昨日の方が寒く感じたかも。何もなくてもパーキンソンで右半身プルプルするのに寒さでますます震えとこわばりが止まりません。石油ストーブがいいですが安全を考え電気ストーブのHiで我慢しています。お話コロコロ。うちの犬昨日送迎つきのトリミングの日でした。よりによって昨日は強風の中連れに来て下さり申し訳なかったです。サ
パーキンソン病5年めの夫さん、今の主治医さん、よくお話聞いて下さるのですが、とにかくご高齢。少しあれ?先生も年をとられたなあ、と思うことや、この1年の夫さんの急速な増薬ぶり、どうなんだろう?と思うことや、あれこれあり、以前から、変わるならこの先生かなあ、と、思っていた先生に思いきって予約をとり、夫さんを連れていった。行ってみて良かった(•ө•)♡すごく、参考になった。夫さん、今レボドパ製剤マドパー錠が1日4錠400mg脳にレボドパが分解されずに届くお手伝いをするお薬エンタカポンが4錠
高さ81cmの、置き型手すり。最初楽天で見つけたときは5500円だったのですが、今回探したら、6300円くらいのしかなかった(;∀;)これ、ワタシでも簡単に組み立てる。持ち運びも軽くて便利。その割に意外と頑丈。大柄な夫さんの体も支えてくれる。うちにやってきて、ワタシに手すりん、と名前を付けられてから、夫さんが、椅子から立ち上がりにくい時は、大活躍。椅子から1発で立ち上がれなくて、もがもがした夫さんを助けてくれる、日用必需品になったヽ(^o^)丿立ち上がり補助手すりKRT-
ビペリデン(先発品:アキネトン)は主に抗精神病薬の副作用止めとして併用処方されてきた歴史がある。しかし、ここ20年くらいで非定型抗精神病薬が主流になり、あまり処方されなくなった向精神薬の1つだと思う。ビペリデンの詳細は以下の過去ログを参照してほしい。『アキネトン』一般名:塩酸ビペリデン(=タスモリン)抗精神病薬の錐体外路系副作用に処方される代表的抗パーキンソン薬(参考)。ジェネリック製品もたくさん出ている。剤型は1mg…ameblo.jpここ2年くらいの製薬会社の不祥事を契機に、各製
2018年7月に59歳でパーキンソン病と診断されて、2018年11月に1回目の転倒、骨折。この時は、電車の中で電車が揺れたタイミングで転倒。背骨の圧迫骨折。病名がついてから、3回骨折しています(;∀;)細かい転倒は、診断がついてから、しょっちゅう。2019年1月は、骨折はしていなかったのですが、印象深い?派手な転倒(;'∀')横断歩道を渡ろうとしたときに、何気ない、あの、白い、ペンキ?の部分に、靴の底が引っかかった、(本人曰く)とかで、派手な転倒。着ていた服はズタボロ。顔面
『ドアを開けて部屋に入る。』何でもない動きなのにわたしはうまくできなかった。今朝2回も転んだ。バレーボールのレシーブをするみたいに・・・。気持ちだけが先走って前回姿勢になり足が動かないので前方へ倒れる。引き戸のレールを見るとわたしの足は止まってしまう。あれを越えなくちゃと思えば思うほど同じ場所でちょこちょこ歩きをしてしまう。焦ったり慌てていたりしてもちょこ
若い人の肩こりは頸椎はちゃんと動いてる人が多いです。ただ鎖骨や肩甲骨が動いてないです♬しかし、70歳以上になると頸椎の可動性がなくなってきます。頸椎の動きがなくなると脳への循環障害が起こり、いろんな症状に見舞われます。脳梗塞、アルツハイマー、パーキンソン、メニエール、難聴・・・あげたらきりがありません!!背骨のセルフケアーや整体で、どんどん若返りましょう♪↓の動画、まったく動かなかった頸椎が動き出した。ビフォー↓【頚椎の可動域検査】あまり動いてない
パーキンソン病5年目にして、3種類目のお薬、コムタン(ジェネリック名エンタカポン)を飲みだしてから一月が過ぎた。主治医さんに処方されたのはコムタンだったのですが、たまたま、薬局で、エンタカポンならすぐにご用意できますが、コムタンなら明日、と言われたので、最初にエンタカポンになってしまった。ちなみに、後発薬ジェネリックは、先発薬と少し成分が異なる場合もあるが、これは、全く同じ。レボドパ製剤マドパー錠が脳に成分が分解されないで届くお手伝いをするお薬、COMT阻害薬。うち、明らかにエンタカポン
夫さん、パーキンソン病5年目で3種類目のお薬コムタン(ジェネリック名エンタカポン)をはじめてから、歩行状態が良くなったことを報告。マドパー錠は1日4錠400mgコムタン(ジェネリック名エンタカポン)1日3錠朝6時マドパー錠1錠コムタン(ジェネリック名エンタカポン)1錠朝11時マドパー錠1錠コムタン(ジェネリック名エンタカポン)1錠昼午後3時マドパー錠0.5錠夕方5時マドパー錠1錠コムタン(ジェネリック名エンタカポン)1錠夜9時半マドパー錠0.5錠貼り薬ニュープロ
弟から連絡があって、父が悪くなって、ひとりにしておけないから、弟が仕事辞めて家に居ると。弟の仕事は超ブラッキーなんで、繊細なヤツはすり潰されそうだから、辞めるのは大賛成やが、弟ひとりに父を観させて平気でいるわけもなく、今日一緒にケアマネさんの提案を聞きに。もうひとりにしておけないので、今週2で行ってるデイケアを週5にするか、デイサービスを含めたものにするか⇑お風呂も含む家族の負担を思えばお風呂のあるデイサービスにしたいが、問題は未だ病気を認識して覚悟できない父を説得で
久しぶりに『ちびまる子ちゃん』を見た。主人公のまるちゃんには番組が始まって以来親近感を覚えている。まるちゃんの髪型や時代背景がわたしの中にぴったりとはまるのだ。ところが今日夫とわたしはふと気がついた。番組が始まった頃と今日のキャラクターの表情が違う。具体的には言えないのだけれど・・・。さくらももこさんが亡くなってからももこさんの遺志を継いだスタッフがアニメを続けているらしい。それもこの変化に関係があるのかもしれない。『ちびまる子ちゃん』のファン
「マミー、ペンちゃんですか?(笑)」お薬の効き目が少ないとちょこちょこ歩きをしてしまう。なぜ、ペンちゃんなのか?ちょこちょこ歩きをするペンギンをかわいらしく呼んでみたという感じ。翻訳するのであれば、『ペンちゃんですか?』=『ちょこちょこ歩きして体調悪いですか?』ということである。今日、晩ごはんを作り始めるのが遅かった。みんながキッチンへやってきて、手伝ってくれた。娘が「マミー、ペンちゃんだね。」と言ったことに対して
パーキンソン病5年めの夫さん、今の主治医さんは良い先生なのですが、とにかくご高齢になってこられたこと、何より夫さんのこの一年の増薬のペース、これで、良いのか気になり、次に変わるなら、この先生、と思っていた先生のところに伺った話の続きです。ワタシはこの半年、お薬が切れてきたら、急に前に、つんのめりだして転んだり、動けなくなったり、ということが目についてきたのが気になっていた。お薬が効いてるはずの時間にも、突然、トイレの中でモガモガして、便座から立ち上がれなくて、いつまでたっても、トイレから出て
2018年7月にパーキンソン病の病名がついてから、夫さん、レボドバ錠剤のマドバー錠を1日3錠で落ち着いていました。病名がついてから3回骨折してます。1回目の骨折が2018年11月、電車の中での転倒によるもの。2回目の骨折は、2019年7月、恥骨骨折。これは、原因がわからない。朝起きてきて右のわき腹が痛い、痛い、と言い出した。あまりに、痛がるので、内科に行って、CTをとってもらったが、異状なし。泌尿器科に行っても異常なし。整形外科、で恥骨骨折の疑い、と言われて驚いた。恥骨
今日は娘の24回目の誕生日。ケーキを買いに行ったら混んでいた。立っておくことに心が折れ、支払いを夫に任せて車に戻った。ケーキは可愛いいちごシリーズ🍓大福、タルトにショート。美味しそう💕カレー鍋の後でみんなで食べた。いちごシリーズ、いいねぇ。出生時2,398gと小さかった娘はわたしのサポートをしてくれるくらい大人になった。嬉しいことだ。今日のわたしの空は、晴れ。
子どものころ『家庭の医学』が愛読書だった。何も無くてもパラパラめくって興味のある部分を読んでいた。どこかちょっとでも具合が悪かったりしたらさあ大変。症状から考えられる病気を探し、中でもちょっと珍しくて重い病気が当てはまりそうに思い込み、悲劇のヒロインになり切っていた。そして数日後にはケロリと治っていたり、ありふれたすぐ治る病気だったりして終了。百恵ちゃんが白血病のヒロインを演じた『赤い疑惑』とかの時代だから、そういうのに浅はかな憧れがあったのかもね。時が過ぎ、丈夫ではないけどおおむね健康
夫は結婚当初からわたしが病気になるまで家事をしない方だった。自分から気がついてすることは食事後の自分が使った食器をキッチンへ運ぶこととたまにゴミ捨てをするくらい。片付けも得意でないようだと分かったのは夫と付き合い始めて間もない頃夫の部屋に遊びに行くと少し待たされてから、通されるということ。買い物代払うからおうちへついていっていいか?といった某番組の中でよく見るやり取りだ。話がそれたので元に戻すと、最終的に夫は不器用
2022.12.11(日)夫入院2963日目自分で漬けたらっきょうを夕食前に1日3粒食べてます自分で、と言っても洗いらっきょうを酢、砂糖、赤唐辛子等保存容器に入れただけ、ですけどね妹の顔を見て私の前で◯◯(本家)へ行きたいねん歳暮を買いにも行きたいねんこんなヨボヨボやけど杖ついたら行けるやろと言う父本家、行ったとこやのに・・・今度は目的が違う歳暮を持っていくんやけど毎年送っといてくれと言うので私がデパートへ行って立て替えていました妹が連れていくのは無理
夫さん、パーキンソ病と病名が付く前からですが、ついてからのこの丸3年、便秘がどんどんひどくなる💦とうとう、先日は、いぼ痔、ができてしまって、塗り薬で治る範囲でなくなってしまったので、かかりつけの消化器内科クリニックで、手術してカットしていただいた。手術、と言っても、5分くらいで、大豆くらいのが、取れたらしいのですが。。。便秘はお薬に頼るのが嫌で、漢方薬だけだったのですが、これに懲りて、今回から、はじめて、お薬を服用することになりました。グ―フィス5mg。結構いい感じらしい
ブロ友さんのブログ見て、そのブログへのたくさんの皆さんのコメント見て…ん?症状が私と違う…ってか、真逆私、パーキンソン病じゃないのかも?と、なんだか頭が🌀🌀🌀いまさらですが…パーキンソン病じゃなかったりしてと、変な不安wやはり、検査結果の数値で分かる病気じゃないから微妙ですよね〜主治医の先生が言ってた。ある有名なパーキンソン病会の代表の方が、亡くなったあと脳を調べたらパーキンソン病じゃなかったとかそれくらい、脳の病気って病名が確定出来ないんですよねぇ。と。(
前回の受診で、レボドパ製剤マドパー錠を1日4錠、400mg、に加えて、レボドパ製剤が分解されずに脳に届くお手伝いをするお薬COMT阻害薬エンタカポンを4錠、処方された。1日の中で、うまくつながらなくて、突進歩行、すくみ足、すり足歩行が出る時間帯、お薬が切れてくるとモガモガして床や便座から立ち上がれない時間帯が少しでも解消されるよう、それぞれ、半分に割って半錠飲んで何時間効果があるか、1錠飲んで何時間効果があるか、いろいろ試してみよう、何とか1日つながって、お薬が切れてる時間を解消してほしい
Doo(ドゥー)です。現在パーキンソン病とお付き合いしている59歳。病気になってからあっとゆうまにお風呂で上手く髪が洗えなくなったり洗濯が出来なくなったり書物が苦手になったり。あわてて歩行器を購入しましたがそれもわずか2ヶ月位で押せなくなり今は週1のディサービスと月1の通院は車椅子で行きます。それ以外は家から一歩も出ません。2021年夏に病気が判明。もうすぐ1年が過ぎようとしています。私はほんと進行が早いです。1年前は杖等なしで一人で
少し落ち着いていた婆さんがまたまたまたまたしびれるっ!動けない!はいはいはい自分の物忘れでイライラしてる茶碗を洗うをわすれジジに注意され繰り返して足の訴えになるパーキンソンなので固まりだしてる仕方ないやん?食洗機サイズあわない小さいのでよかやん?いやらしい嫌じゃなくて使い切らんよな悩ましい
今日はお休みだし、ゆったり。ブランチたべてから、王様が「トイレ・・・いこうかな・・・」「あんな、もう一個のやりかたでな。」それは昨日あっかるいヘルパーさんがトイレ介助してくれた方法。トイレのドアを外し車椅子をゴーーーンとトイレの中に入れ王様は座った状態で、両手で手すりを持ち、そして立つ。私が車いすをトイレ外に出したら王様が手すりを支点にくるくる回転して、私がズボン、紙パンツをおろし便座に座る。私がいつもしてたのと逆回転。歩く距離は最小。成功