ブログ記事456件
みなさまおはこんばんちは!昨日は35度の真夏日でしたが今日は涼しくて20度くらいしかありません。日本はゴールデンウィークまっただ中ですがこちらでは1日から休みが始まります。1日メーデー5日に憲法記念日9日が一番大きな祝日の戦勝記念日があります。この日はロシアでも大規模なパレードが行われます。この休みをつなげて1日から9日まで休みです。今年は土日が続くので11日まで。ついこないだすんごい休んだ気がするんですがオンラインレッスンなので休みにカウントするこ
みなさまおはこんばんちは!昨日!!オクサーナ・スコリクの白鳥を見てまいりました!!もう感動もの!!本当に別次元の人間の超えた何かが!?降臨してました。出てきた瞬間から周りの普通の人との違いよ…まあこれは後で書くとして!!肩がやあっわらかいのは超大切だね!!特に白鳥だと。さてさて。オンラインレッスンが続いてたころ自宅学習としてバーレッスンしてた長女グランバットマンが苦手で90度以上上げるのが困難だという。理由は「脚が長すぎて重い」
みなさまおはこんばんちは!本日は正教会のイースターパスハでございます。みなさまよい一日をお過ごしください。さて!!昨日YouTubeにおすすめされるがままにワガノワの卒業試験を見てしまいました!しかも3回も!!ロシア方面では学期末が5月なので卒業生は今試験を受けるんですね。うちの学校もそろそろ試験の準備が始まる頃です。試験では指導者は見るだけなので生徒たちはすべて覚えて踊り続けなければいけません。一糸乱れぬ様子はこれまでも見ることがで
みなさんこんにちは!昨日の記事は言いにくいことをザクっといったらしいですが空気読めない私には何のことだか…♪さて、バレエはお金がかかるといわれますがところ変われば事情も変わる。旧ソ連ではお金なんてかけてやるものではなかったのです。むしろ貧乏で仕方なくバレエ学校行くんすよ。数年前「バレエの王子さまになる」だっけ?という若いイケメンバレエダンサーで目の保養をする番組がありましたがその中の一人キリル君がまさに現代っ子のふるまいで校長をフルフルさせていましたね。
みなさまこんにちは!先日長女の学校の期末試験を見学してきました。コチラでは6月に夏休みが始まり、9月に進級するので今、期末試験になります。今年はおととしから続くコロナで思うように学校イベントができなかったため(って言ってもノーマスクで結構やってたよ)特別に保護者が期末試験の見学をすることを許された。みたいです。私もスケジュールを調整してもらっていってまいりました。みなさまご存じのようにバレエ学校の試験では好きなところに場所を取るのではなく生徒は成績順に前か
みなさまおはこんばんちは!家族一丸となって減量にいそしんでいるこの頃です。さて、初めてトウシューズで踊るにあたり苦手を克服するために週末に特訓をしていた長女無事に踊り切ったもののせっかくの週末特訓を消滅させるのももったいないので面倒くさがる長女をつれて練習をした日のこと…それまではポワントワークしか見てなかったのでバーレッスンのけいこでもしようじゃないかという企画です。もちろん、バレエ学校に行っているので本来親の手出しは無用です。というかしない
ごろーーーんということでね。大人になるとこの甲出しの形になるのが難しいみたいです。子どものころからやっているとできないことはないですがやはり重いので痛くなります。学校の試験でも甲出しの部分がありましてつま先立ちになってお尻上げたり片足になったりしております。一番メジャーなのが正座になって膝を上げるものではないでしょうか。2コマ目でやっています。でもここでありがちなのが肝心の甲が伸ばされずに指だけ曲がってしまう。これは体重のかけ方で
みなさまおはこんばんちは!ここで次女の名を明かしていたか忘れました。いつも次女と言っていたので言ってなかった?まあロシア人には名前のバリエーションないんでありきたりな名前と思いますのでいいか。長女は日本の名前なので言わんでおこう。さてくるみ割り人形の季節でありますね。観覧の方は12月に入ってからですが演者のほうは絶賛リハーサル中です。家の中でもくるみ割り人形の曲や映像を見るようになってきた我が家では「踊るならなに?」という質問も出てくるようにな
みなさまおはこんばんちは!年末から全然更新できていないのでくるみ割り人形ネタがたまっております。ちょっと悲しい話になるので書くかどうか迷っているんですが私が決してネガティブに受け取ってないと念を押しておきます!悪口ではありません!そう、この国はロシア人とアジア人が共存しておりまして舞台の上でも圧倒的多数のアジア人の中にロシア人がちょろちょろいるような感じです。同じ空間に立つと違いがはっきりするときもありますがそこそこのロシア人とそれなりのアジア人なら
みなさまおはこんばんちは!わお!4月(笑)学校はまだ始まっていません。なんか急な大統領令だとかでトランプか!?って感じですがただでさえ休みが多い学校制度で休んじゃいけないバレエ学校なのに何の前触れもなくもう休みも4週間目…なんでこんなことになったのか私なりの解釈ですが以前バレエ学校が留学生を入れたいみたいなことを言っていてそれで実際何人か来たんですが苦情でもきたのかも学校は相当ぼろくて45年ぶりの改修工事なんです。で、本来なら3カ月ある夏休みに
みなさまおはこんばんちは!明後日、筆記試験ロシア語と算数のテストが終わると晴れてバレエ学校1年生になります。これまでの初等科は卒業しましたので、中学校扱いになります。心機一転がんばってほしいですが外部からの生徒が半分近くいるので競走は激しくなりそうです。これから年々減少していくんだとか…何人卒業出来るか楽しみにしております。
みなさまこんにちは!なんだかんだで学校ですがバレエ学校は万年男子不足です。少なくともうちの学校は。学年25人前後、高学年になると15人前後になるのですがその中で男子は4,5人であるのが通常だそうです。入学試験の時点でも女子の希望者の方が圧倒的に多く、男の子はよほどのことがない限り試験にパスし、バレエ団に上がっていくのです。一流の学校ならばいざ知らずこの小さい国の小さいバレエ学校ではいつもこんな感じらしいです。今年もある学年の男子、5人中4人が
みなさまおはこんばんちは!まだ学校休みなんですけども…そんなわけでおうちで学校の練習の様子を聞きつつ自習を促す毎日です。おかげさまで長女は真面目に一通りやってくれて苦手だったこともちょっとづつ改善傾向にあるようです。すごいね~言ってすぐ体に反映できるからアドバイスしていて楽しいです。打って響く!!すごく難しいことを要求してしまいますがアンディオールしろとかアンディオールもっとしろとかアンディオールもっとできるはず!!とか…そのたびにちゃんと
先日予想していた通りな感じやったやん?って感じ^^見る目あるよな、はい^^小さい子の部門のみ、日本人が際立つジュニアは、少しずつ日本人がマイナスにシニアは、外国人が際立つが結論やな!なんだか痛々しい感じがしてん、辛いなぁってなってしもた…あんなに頑張って持ち上げてらもらってる子達が段々と年齢上がるに従って世界から遠ざかってへん?_:(´ཀ`」∠):この先、皆様どうなっていくのかが1番重要やんって改めて感じた。日本人体型ならアウト…思春期で背が伸びないこれが1番なのかもしれ
みなさまおはこんばんちは!やりました!!遂に学校が再開いたしました!今日は着てくるものに最新の注意を払ってくるようにとのお達しがありました。多分予算を組んでくれた高官とニュースなどの媒体がくるのかもしれません。それにしても唐突に始まった改修工事。あれよあれよという間に引き延ばされ遂には1か月ですよ。あと少し待てば夏休みだというのに…どうやら新しい大統領の奥方がバレエが好きでおねだり予算が下りたらしい…噂ですよ。私は最近留学生を呼
動画は最後です!ご視聴お疲れ様でした。バレエ学校1年生24youtu.beバレエ学校1年生25youtu.be画面に向かって大開脚してますが…さてさて昨日の膝下アンディオールの話の続きなんですけど4コマに描いたようなトレーニングしたことありますか?私はしていますがこれってどう考えても膝とつま先の方向が違っている…そうさせる訓練のような気がします。ロシア人もこれはやっておいたほうがよいといいますが(子どものうちに!)足首ひねるという
みなさまおはこんばんちは!すごいことが起こりましたよ!バレエ学校の説明をまずしますと去年までいた小学部では2クラスあってクラス替えなどはなく4年間同じメンバーで学びます。5年生になると退学していく生徒と新しい生徒が外部から受験してくるのでもう一度クラスが編成されます。長女は今回Aクラスに振り分けられました長く親友だった子と離れてしまったと寂しそうにしていましたが私たち親はちょっと安心したのですなぜなら親友は悪い子では決してないのですが(親友と言っ
2022年から現在にかけて、バレエ留学の合格率が向上しています。ここではその理由と具体的な合格のためのアプローチを詳しく解説します。バレエ留学の合格率向上の要因バレエ留学の合格率が向上している背後には、準備とアプローチの改善があります。効果的な面接対策や文書準備が重要な役割を果たしています。2022年から現在までの輝かしいバレエ留学合格実績時には保護者の方といっしょにご相談され、個人でバレエ留学のためのオーディション準備を行い、合格した実績は2022年からありがたいことに続いてい
すっかり間があいてしまいました。みなさまこんにちは!9月1日はこちらの入学式、始業式でしてあわただしく新学期を過ごしております。もうすぐ入学!という時期になって学校の方がバタバタし選抜試験をして半分以下に生徒を減らすとかやってくれたおかげで散々振り回されたにもかかわらずなんとか入学式までたどり着いたのはよかったです。よかったです…でも!!いざ入学式に行ってみたら全然人数減ってない!!補欠になった子だけでなく選抜に落ちた子も全員いる。1
ここんとこ、毎日、毎日、毎日、毎日、受験申請に追われているはにバニです。今週は、ハンガリーの申請を終えるために、必死で申請書作成してます。作成中の方が後2名ほど、お待ちあれ〜。そして、ちょっと目処がついてきたと思ったら、今度はサマー申請。ふぅ同時進行で頑張っております。ミュンヘン州立バレエ学校のサマースクールについては、下記の記事をご覧くださいね。サマー期間中に、入学許可のチャンスあり!ミュンヘン州立バレエアカデミーサマースクール参加者募集!まだ、間に合う国立バ
みなさまこんにちは!さて、突然ですが以前から言っている「足上げエクササイズ」みなさまやってますか?私はこれを教えてもらったおかげで脚を上げてキープできるようになりました。一瞬芸ではなくかなり長い時間脚の高さを保てるようになったのはこのエクササイズのおかげだと思います。脚を高く上げるのは柔軟ですが脚を上げたままにするのは柔軟性だけでは足りないですよね。でも安易に筋トレ?と考えつきますがはて?どこをどのように鍛えるの?と私も長い間思っていましたのでう
みなさま!おはこんばんちは体育会系大人バレエレッスン初級を終えた私たちはきれいな更衣室に戻ってまいりました。一人の方が私の着用していた巻きスカートを見て「どこで買ったの?」と聞いてこられたんですが「友達にもらった」というロシア語が分からず挙動不審に陥っていたら外国人だと察したロシアン美少女が「英語はしゃべる?」と聞いてくれたので、無事に質問に答えることができました。とっさのロシア語。出てきませんね落ち着いて考えたら「マヤパドルーガダラー」とか言ったら何
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beみなさまおはこんばんちは!年末ですね!メリクリスマス昨日今日と長女がかろうじて出ているくるみ割り人形の公演に行ってきました。動画を撮ったんですがうまくYouTubeにアップできないので、できたムーア人の踊りだけあげておきます。今度挑戦し直します写真も撮ったんですがアイフォンってあ
みなさまおはこんばんちは!長女の学校生活で私が協力できることといえば食事管理かもしれません「あとは痩せるだけ」と言わしめられた長女がせめて太らないように気を付けなければいけません。すでに先生からは夜6時以降は食べないようにしなさいと言われて帰ってきました。私は夜に配信しているので夕食を作り始めるのは19時以降というのが常でした。食べるのはどうしても20時くらいになってしまいます。でもキャベツを夜食べるようにしてからお昼にその日の夕食分も作るという生活
みなさまこんにちは!先日あれだけ学校公演褒めておきながらなんですが・・・もしかしたらバレエ学校で留学生を受け入れ始めるかもしれないとかしないとかって話を聞いて少し妄想。今まで留学生入れなかったんだ、という疑問もわきましたがそう言えば国立学校なので今まで積極的には受け入れてなかったんだろうなと思ったりしました。(てか誰も知らん)さて、ロシア人はこの留学のことを「コマーシャルクラスを作る」と表現していました。「お金を払ってはいるクラス」という意味
みなさまおはこんばんちは!なぜか大人気のこのお話みんなくるみの王子の未来を応援してくださっているようで温かい気持ちになります。私の推しですので!決して悲観的には受け取らないでください(念押し)さて、男性ダンサーのなかには自分が踊るのは大得意だけどサポートが苦手、もしくは好きではないという人が一定数います。男性の主な仕事はサポートだろ?というのは踊りがそこそこの男子がよくいうセリフです。でも現実、主役は女子の方が多いですし男子はサポートができなけれ
みなさまこんにちは!新1年生になってからすぐに病気が見つかり初登校から半月ほどで療養に入った次女が昨日!無事復学いたしました。ありがとうございます。4か月ぶりの学校~ウキウキ。風邪厳禁、運動禁止の中毎日家でお勉強をしストレッチをしよくがんばりました。本人は元気なつもりなのでなぜ学校にいけないのかもどかしかったと思います。同級生と長女が踊る舞台をどんな気持ちで見たかと思うと…結構ケロッとしてたかな(笑)とにかく運動量が半端なかった
バレエ学校には体型や素質、音感など試験を経て入学するわけですが、入ったら全員卒業できるという訳ではありません。学期のテストや、体型の変化でも容赦なく退学させられますし、もちろん本人のやる気が無くなればやめていくということもあります。現に、ロシア人が通っていたクラスは本人を除く全員がいなくなってしまい、隣のクラスに移動せざる負えなくなったということです。やめていったうちの一人に、Mr.M(仮名)という人がいまして、かなり色々こじらせている人です。在学中はうちのロシア人が
みなさまこんにちは!3月になり、そろそろ卒業シーズン、入学シーズンとなりますね!こちらも進級と書きましたが実は進級するのは9月なのでまだ先といえばだいぶ先。でも終業するのは5月なのでもうちょっとといえばもうちょっと…空白の3カ月は夏休みです。そして子どもの通うのがバレエ学校ということもあって普通の進級スタイルとは違います。長女の場合はこれから中学に当たる学校に「新入学」になるので試験があります。普通学校にはないのですがバレエ学校にはあり、そ
みなさまおはこんばんちは!タイトルからして私の憤りが感じられると思います。春休みですね!!(強めに)こちらもノールーズという春の祝日で連休になる学校が多かったです。今年は16日から23日までになるだろうという予想だったんですがこういうのも直前まで連絡こないので大体そんな感じだろうというイメージを持っておくのが大事です。しかし、3月の12日13日とアゼルバイジャン?かどっかの誰かが来賓でくるので道路封鎖が行われるため臨時休校になるという政府の発表が前日に(笑)あ